• 締切済み

セルフサービス食堂での出来事

今日の晩御飯を食べに一人でセルフサービスの食堂に行きました。 チェーン展開している好きなおかずを選んで自分で取っていくスタイルの食堂です。 店内は結構すいていました。 入り口に「会計を済ませてから席に着くようにお願いします」と注意書きがあります。 料理を選び会計を済ませた私は、長テーブルの端のほうに座ろうとしたところ、そこのいすにジャージの上着がおいてありました。 私は「忘れ物かな?」と思いながらも持ち主が取りに着たら悪いからと思い、それをそのままにして隣に座り食べ始めました。 すると、しばらくしてからそのジャージの持ち主である30代くらいの男性が現れて 「席、取っといたんだけどな」 「隣って違和感ない?」 と言ってきました。 私はつまらないことでトラブルになるのは嫌だったので席を移動しようとしたら 「いいよいいよ、常識の違いだから」 と不満そうな顔をしながら別の席に行きました。 おそらく相手の方は 「荷物を置いて席取りしているんだからわかるだろう」 「席がすいてる状況で見知らぬ男同士が隣り合って飯食うのはありえんだろう」 という常識を持っていたのかな、と私は推測しました。 ただ、私は 席が十分空いている状況で席取りする必要はないだろう、そもそも入り口の注意書きにある「会計を済ませてから席に着くようにお願いします」という店側からのマナー喚起があるので、店側のマナーを守っていない人が常識云々なんて言える立場にない、と思いました。 結果的に物理的なトラブルはありませんでしたが、気分がすごく悶々して嫌な感じです。 みなさんに聞きたいのは 1.私がジャージの置いてある席の隣に座ったことは問題ありでしょうか? 2.相手側の言う常識とは、私の考えた2点以外で何かありますでしょうか? 触らぬ神に・・・なので、今後同じような状況があったら避けるようにしますが、皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • ky224
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

答えになってなくてすみません。 誰かのものが置いてある席は、「誰か来るのかな?」と思って避けます。 仮に「忘れ物かな?」と思ったら店員さんに「忘れ物みたいです」と渡します。 

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常識というには大げさですが、いろいろな考え方があると再認識しました。 今回は相手の方があっさりと引いてくれたので何も起こりませんでしたが、変な人だとあらぬ揉め事になることも考えられます。 どちらが悪いか、と言うこと以前に、今回は私が自分にとって都合のいい解釈をしていた事で、相手の方と自分自身が不快な思いをしたのは間違いない事です。 今後はもっと視野を広げて他人に不快な思いをさせないように努力しようと思います。 回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.8

1.他が空いていれば他に廻ります  その服の中の物が無くなっていると因縁をふっかけられないためにも... 電車でガラガラなときと同じです「寝ている人の近辺には座りません」 2.他が空いているのだから他に廻れば?...がその人の常識なのでしょう >席が十分空いている状況で席取りする必要はないだろう 人の勝手...その場所がお気に入りかも? 私の妻はまぶしい席は避けます >店側のマナーを守っていない人が常識云々なんて言える立場にない、 自分勝手な自己中心な人はどこにでも居ます

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oika1964
  • ベストアンサー率35% (64/182)
回答No.7

こんばんは。 貴方が悶々とした気分になるのも、確かにショウガナイ事だと思います。 まず、お聞きしている2つについて回答したいと思います。 1については「問題無し」ですね。 2については、2点以外に何か有っても無くても、貴方には 「関係がない」という事です。 要するに、相手の方も意志表示(自己主張?)したつもりでしょうが そんな事は誰もが理解出来る事ではありません。 今回の件にしても、相手が貴方と会話をして 貴方が「そういう事だったのか」と理解した、ただの結果論でしかありませんよ? お互いが進路を譲ったのに(歩行者や自転車同士等)「俺が譲ってるのに何でワカンナイの?」 こういう事って、日常的によくありますよね? 結局、人間なんて自分が正しいと思っていても(今回は貴方と相手) それが伝わっていなければ、今回のように悶々とした気分に(多分2人共)なってしまう、という事だと私は思います。 今回の事を教訓にして、今後の為に役立てば(トラブル回避等) 貴方にとっても「良い経験をした」と納得出来る事になると思います。

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.6

席が十分空いているなら、ジャージのいすから離れて座ります ジャージに限らず何か物が置いてあったら離れたところに座ります 一人だったらなおさらです 常識とか違和感とかじゃなくて、かかわりたくもないので たまにセルフ式のコーヒーショップで混雑している時に レジで注文しようとしたら「お席はありますか?」と聞かれたことがあります 席を先にとっておくかどうかは、ケースバイケースということなのでしょう 席が十分空いているのに先に席をとっていたのは 単に、長テーブルの端のほうに座りたかった、だけかもしれません 席をとっていなければ、あなたに席をとられていたのですからね

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

少し誤解があるようです。 「会計を済ませてから席に着くようにお願いします」とあるのは 食事の後に代金を支払うシステムでなく、 先にレジで支払いを済ませるシステムと言うことであり、 席取りを禁止したり おかずを取るのに邪魔になる手荷物を、座る予定の場所に置いておくことを禁止している訳ではないでしょう。 それを理解していたら後で荷物の所に人が戻ってくることは予想できます。 また確かに空いていたら離れた所に座りますが、あえて苦情をいうほどのものでもないとも思いますが。

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

上着が置いてあったらそこにだれか来るんだろうと思います。すいていたなら自分のために一席は空けます。 注意書きは混雑時のためのものだと思うので、空いていたなら先に上着を置く行為は気にしません。 私が上着の主だったらわざわざ口に出さないで上着回収して他の席に座ります。人に絡むのは面倒だし、そんな権利もないから。 好みはともかく、一般的に「上着が置いてあったらそこにはだれか来るかもしれない」 「席は端から順にではなく一席おきに埋まっていくことが多い(その距離感を好む人の方が多い)」 のは頭に入れておいた方がいいとは思います。

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107527
noname#107527
回答No.3

お店側の注意喚起があっても、私物を置いて席取りをする人間は必ずいます。 なので、座席に荷物等が置いてあれば 「席を取ってるんだな」と空気を読んで離れて座ります。 トラブルにならない為の方法としてそうします。 他人との常識の食い違いは些細な事から大きな事まで沢山ありますので、とにかく関わりあいにならない様にします。 その男性の常識とは 「店がどうこう言おうが席を取るくらい構わないだろう。実際、お客も少なくてすいてるんだから先着順も何も関係なく座れるんだし」 「こんなにすいてるんだから、他人と並んでメシを食う必要もないだろ。」 なんでしょう。 私も同性異性に関わらず、赤の他人と隣り合っての食事は避けたいです。

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

> 席が十分空いている状況で 私なら、この状況で荷物があれば当然離れて座りますけど。 あえて荷物の横に座る事もないと思いますけど・・・・

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

まぁ・・私なら一つ横に開いているなら一席あけて座ります。これは私の常識ですがね。

kaerunrunb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼コメントは最後の回答者の欄にまとめさせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A