※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気もち自営業者の保険選び)
病気もち自営業者の保険選び
このQ&Aのポイント
病気持ちの自営業者が選ぶべき保険のかけ方について調査中。
現在の状態では一般の生命保険・医療保険に加入が難しいため、貯蓄に励み、怪我や疾病による休業に備えている。
将来的に結婚を考えており、保険の必要保障額が跳ね上がることを予想している。
病気持ちの自営業者はどういう保険のかけ方をするべきか、
生命保険・医療保険・損害保険を色々調べておりますが、
考えがまとまらず、お知恵を拝借したく投稿いたします。
36歳、男、独身。自営業(個人事業主)。
過去にうつ病を患ったことがあり、現在高脂血症で内服治療中です。
薬でコントロールは良好、他に治療中の病気はありません。
うつ病は一年前に治療終了しており、以後通院服薬はしておりません。
現在の状態では、一般の生命保険・医療保険に加入するのが難しいため、
貯蓄に励み、数年分の生活費は貯蓄しました。
現在、国民年金、国民健康保険、自動車保険、小規模企業共済、確定拠出年金に掛け金を支払っています。
自営業のため、怪我や疾病による休業に少しでも備えたいと思っています。
また現在交際中の方がおり、結婚の可能性があります。
そうなると必要保障額は一気に跳ね上がることが予想されます。
所得補償保険や引受基準緩和型医療保険など色々見ておりますが、
このままうつ病が再発せず、高脂血症は投薬コントロール状態が続く場合、
今もしくは何年か先に、どういう保険に入ることが可能でお勧めなのでしょうか。
お礼
御回答ありがとうございます。 やはり今の年齢で入れる限定告知型の保険はないのですね。 傷害保険、がん保険を検討し、後は40歳まで健康を維持できるよう努力いたします。 法人化によって保険が変わるところまでは意識しておりませんでした。 改めて自分の健康状態をふまえて検討いたします。 できれば専門の方に面談の上、相談したいと思っていますが、 既往歴、治療歴、所得、貯蓄などをカミングアウトすること、 提携の保険商品を押し付けられるかもしれないことに不安があります。 地方在住のためうわさが心配ですが、考えすぎでしょうか。 どういうところの方に相談するのが望ましいのでしょう?