ベストアンサー ハイエースワゴン 2009/08/28 20:07 ハイエースワゴンを購入予定です。が、妻があんまり乗り気ではなく。理由は「大きいから」です。 所有している方、奥様の運転どうですか?安心して運転させてますか?既に傷だらけとか… 何か対策してれば教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nnjj ベストアンサー率42% (172/408) 2009/08/28 20:46 回答No.2 40代主婦です。つい最近まで乗ってました。 すっごく好きな車の1つです。 ハイエースの前はトヨタビスタだったので、初めて運転した時は「バ、バス・・?」くらい大きく感じました。 が、1時間ほどですっかり好きになりました。 何といっても視界が良く運転しやすいです。 大きくみえますが、長さなどは普通のセダンとなんら変わりなく、車庫入れなどはどのミラーも大きいのでとても見やすく、問題なし。 人がたくさんのれるので、なにかと「足」にされてしまいますが、運転が苦痛なタイプでなければ楽しいです。 車の中で足のばして寝れるし、着替えもできるし、海でも山でも何かと活躍していました。 子供達も大好きでしたよ。できれば乗り続けたかったんですが、ディーゼル車だったので、今住んでいる地域ではディーゼルは排ガス規制に引っ掛かるとのこと。 泣く泣く手放しました。 >既に傷だらけとか… どこもかしこもみえるので、よっぽどへたっぴじゃない限り傷なんかつきませんよ。 普通のセダンの方がいろんなとこ見えにくいと思います。 お勧めです(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2009/08/28 20:36 回答No.1 まずは試乗車で試してみましょう。 独特のクセがあるので、確かに慣れは必要。 ヒップポイントが高いので見切りは良いけど・・・ バックの際の後方の車両感覚は難しいけど、バックビューモニタとか装備品でサポートするとか出来るのではないかな? 何れにしてもイメージだけでは先に進まず、実車に乗って頂きましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A ハイエースワゴン『グランドキャビン』の使い勝手は? ハイエースワゴンのグランドキャビンを購入しようかと思っています(本当はアルファードの方がいいのですが)現在エスティマの8人乗りを所有しています。 我が家は8人家族で1人が車いすです、フル乗車して車椅子を積むと他の荷物があまり積めません、車で旅行となると荷物の中に座っているようで全く快適ではありません、ルーフトランクをつけるのは好きではありません。 そんな条件で下記の二つの項目について教えてください。 (1)今の型のグランドキャビン(ずいぶんと大きい感じがありますが)の使い勝手、乗り心地、荷物の積み込み具合、etc… (2)アルファードについてはいかがでしょうか。 平成七年式のハイエースワゴン3000CCDIESELターボ(型式1KZ 平成七年式のハイエースワゴン3000CCDIESELターボ(型式1KZ)を所有しています。 現在は3ナンバー登録ですが、次回の車検時に後部席をすべて外して1ナンバー登録にしたいと思います。 あと何をすれば良いか分かりません。 ご存知のかた御教授ください。 ちなみに、北海道在住です。 純正ナビの取り付け(100系ハイエースワゴン) 100系ハイエースワゴン(3.0D 4WD)H14モデル 現在、純正のオーディオがついていますが、某オークションにて純正ナビの購入を検討しております。 購入検討しているのはNDDA-W55と言うモデルです。 現在のオーディオは10P6Pカプラで装着されていると思うんですが、NDDA-W55を購入した場合、単純にカプラオンのみでいいんでしょうか? もしくは、その他の配線も必要になるんでしょうか? 色んなサイトを検索しましたが車速パルスなど難しそうな印象を受けたので専門業者へ依頼したほうがいいのか、もしくはカプラオンのみなら自分でも出来そうですし・・・ 教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ハイエースワゴン トリプルムーンルーフが開かない トヨタ ハイエースワゴン(H8年車)のスーパーカスタムGに装備されているトリプルムーンルーフの最後部の窓がチルトアップしなくなりました。どなたか原因をご存知の方がいらっしゃいましたらお助け下さい。 症状は次の通りです。 ・運転席の天井についているスイッチを「UP」側にしても開きません。 ・三列目のシートの上部についているスイッチでも開きません。 ・しかし、スイッチの「UP」を押して、エンジンキーをOFFにするとムーンルーフが開いている「警報音?」が鳴り、「DOWN」を押すと音は止みます。 なので、まったく動いていない訳ではなさそうです。 たまに、運転席の手動ルーフも力をこめて開けないと開かないことがあります。この原因はガラスの周りに着いているゴムパッキンの劣化なのか、屋根と密着しているようです。 これと同じ原因かと思い、スイッチを「UP」にしながら、ルーフを手で押し上げても開きません。 よろしくお願いします。 アメホの保険で アメリカンホームダイレクトの自動車保険のCMを見ていて、「奥様も運転されるなら、さらにお安くなりますよ」というセリフがありました。これは、どういう仕組みで、妻が運転すると安くなるのでしょうか? 「30歳以上の人のみが運転すると」とか「家族のみが運転すると」なら理解できますが、「奥様も運転するなら」では、安くなる理由がよく分かりません。教えてください。 ハイエースワゴンに合うホイールのマッチングについて この度、H13年ハイエースワゴン(RZH101G)を中古で購入したのですが、 ホイール&タイヤをデイトナのブラックホイール(15インチ5穴)&ホワイトレターのタイヤに 変更したいと思っているのですが、 ブレーキキャリパーの加工?オフセット?スペーサー? など「?」マークばかりで悩んでおり、 用語などは調べてみて理解できたのですが、 結局、どういったホイールを買えばいいのかわからないままでおります。 以前、似たような環境下の質問をされた方がいて、 拝見させていただいたのですが、当方、素人同然でして、 そこから推測することもできませんでした。。。 すみません。 車検に通るのがベストですが、他のパーツと干渉せず安全に乗れるのであれば、 多少ハミ出ていてもいいかと・・・思っております。 お手数お掛け致しますが、お分かりになります方がいらっしゃいましたら、 ご回答のほど宜しくお願い致します。 またタイヤに関しましても、オススメがございましたら、 お教え頂けると幸いです。 ちなみにまったくわからないくせに、 ヤフオクでの購入を考えていたりします。。。 わからないことばかりでお手数お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。 ハイエースワゴンGLシートベルトについて ハイエースワゴンGLを所有しております。 2列目以降中央側(窓側でない)のシートはシートベルトが2点式になっております。 現行モデルは全座席、3点式シートベルトに変更されております。 当方、子供を2列目に乗せるので法的に問題はないのですが、3転式シートベルトに変更したく考えています。そこで、現行の2列目シートを購入して、シートごと交換できないかと企んでおります。取付ピッチ的に問題はなさそうな感じです。メーカー純正品なので強度的にも大丈夫でしょうし・・・。 しかし、調べたところ車検には通らないような事を知りました。 その場合、構造変更届を行えばよいのでしょうか? 以下についてご教示いただけますでしょうか。 (1)シートの交換は加工なしで可能か? (2)車検は通るのか? (3)車検NGの場合、構造変更行えば問題ないのか?その場合、構造変更はどこでどのように行えばよ い?また、かかる費用は? 取り留めのない文面で申しわけありませんが、何でも良いので情報いただければ助かります。 『知識のないやつはそんなことするな!』などのご回答は遠慮いただければ助かります。 ど素人なものですから・・・。 何度もすいません。またお願いします ディーゼルエンジンの100系ハイエースワゴンの購入を考えてしまいます。ハイエースワゴンのことについてなんですが嫁とまだ小さい子供がいるので安全面について色々教えてください。 ハイエースはボンネットがない分 正面から事故を起こしてしまったときに もろに正面が潰れてしまって危ないのではないかなど色々考えてしまいます。あとハイエースみたいな1BOXは車体の前のほうで運転しているので滑ってしまったときに気づきにくいと聞きました。実際そうなんでしょうか? あと 安全面とは違うのですがハイエースは頭(天井)が少し低いと思いますが どうですか? あとディーゼルエンジンのハイエースワゴンはスピードは出ますか? 力はありますか? あと維持費などについても教えていただけたら嬉しいです。 みなさん色々お忙しいと思いますが どうか宜しくお願いします。 建物所有権の持分について 全くわかりませんので、わかりやすい言葉で教えて下さい。 建物の所有権を共有にする理由には、どんなことが考えられるでしょうか? 具体的には、夫婦で建物の所有権があり、持分の内訳は夫に33分の6、妻に33分の27です。 これは住宅ローン対策でしょうか? それとも、ほかに理由がありますか? 夫と妻の、持分比率の違いはどんな理由かも教えていただけると助かります。 ※土地の所有権は妻にあります。 よろしくお願いいたします。 車を譲渡する相手が無免許の場合は可能でしょうか? 車に関して全くの素人なのでよろしくお願いします。 現在軽自動車を1台所有しています 去年から病気を患い運転は出来ない状態です。 別れた妻から 引越しに使わせてほしいという事で貸しました 妻は免許を持っていません 付き合ってる男性が運転するということで何度か貸した後 付き合ってる男性は、その車を譲ってほしいとの事で 連絡がありました 今は、運転出来ず置いて置いても腐らせるだけなので 名義変更もすべて向こうで行うとの事でしたので譲渡すると伝えました が 名義は、別れた妻にしてほしいと伝えられたので 無免許の妻に譲渡できるのか? と疑問に思いました。 車両の名義変更の方法も私はあまり知りませんので そのままOKして良いのか心配です。 また、名義変更は、元の持ち主は何もしなくていいのでしょうか? また運転する男性が、所有者になりたくない理由として何が考えられるでしょうか? 車は軽自動車の貨物扱いなので税金も年4千円しか掛かりませんので 税金対策とかではないと思うのですが・・・ 車検が5月で切れるのでそれまでに譲渡したいと思っています。 結婚や出産を機に奥様の希望で小さい車に買い替えた方いますか? 現在、平成15年に購入したレガシィツーリングワゴン(2.0i)に乗っている者です。 今年の3月には初めての車検を迎えます。この車を買い替えようかと悩んでいるところです。 昨年結婚し、今年の4月に第一子誕生予定です。 妻は独身時代は運転していましたが、しばらく運転していません。理由は、 (1)妻は結婚前は地方在住で、現在住んでいる地区(横浜市)の交通量の多さや道の狭さが気になる。 (2)レガシィが、妻にとってはサイズが大きすぎる。(運転しづらそう、とのこと。) 私自身、好きで買った車なので愛着はあるのですが、子供が生まれたら、日常生活の中で、 妻が運転できた方が何かといいような気がしています。(買い物とか通院とか。) そこで、ある程度の査定額が期待できる今のうちにレガシィを売却し、コンパクトカー (1300cc~1500cc、予算が無いので、たぶん中古)に買い替えようかと検討を始めました。 同じように、結婚や出産を機に、奥様の運転スキルに合わせて小さい車に買い替えた方、 もしいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想、アドバイスなどお聞かせください。 できれば、買い替え前と後の車種も書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 風俗へ行く時の妻対策 今までは妻が実家に帰省した時を狙って風俗に行っていましたが、それではあまりにも行ける機会が少ないので、思い切って妻が自宅にいる時にも行こうかと思っています。 そこで質問なのですが、世のご主人様方は奥様にばれないようにどのような「妻対策」をとられていらっしゃるのでしょうか?また、逆に奥様方から「私はこのようにして夫の風俗通いを見破った」的なエピソードも教えていただけると大変ありがたく思います。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ハイエースにレカロシートは? 今、キャンピングカーの購入を考えています。現在は、ハイエースワゴンに乗っていますが、キャンパーとなるとどうしてもバンベースになってしまいます。そこで、たまに街で見かけるのですが、「レカロシート」を運転席・助手席に装着した場合、長距離の運転時の快適性などはかなり増すのでしょうか?実際にレカロシートを装着している方がいらっしゃったら是非、感想を聞かせてください。 車の任意保険のアドバイスお願いします(車両入替?) 自動車保険について教えてください。 最近結婚をした、ともに20台後半の夫婦です。 夫の車(車の所有者夫名義)を売却して、新車の普通車A(車の所有者夫名義)を購入し、 もうすぐ納車予定なので任意保険に入らなければならないのですが、困っています。 夫は今までずっと親の名義で任意保険に入っていたため、 ずっと親の名義で任意保険に入るというのもあまり良くないと思いますので 今回の新車購入を機会に、任意保険は夫の名義で入ろうと考えています。 当然、任意保険は初めて契約しますので、6等級から始まると思います。 妻は軽自動車B(車の所有者妻名義)に乗っており、 現在、任意保険(契約者は妻)は8等級で来年2月末に9等級に上がる予定です。 今後の車の使い方は下記のような感じです。 ○新車の普通車A(車の所有者夫名義) ・主に運転するのは妻。 ・普段は妻が買い物やちょっとしたおでかけで運転 ・休日はレジャーで夫が運転。 ・新車(納車前)なので、まだ保険に入っていない。 ・新車なので車両保険を付けたい。 ○軽自動車B(車の所有者妻名義) ・主に運転するのは夫。 ・夫が週に5日ほど通勤に利用。 ・現在、妻の契約、記名被保険者も妻で任意保険に加入中(来年2月末まで) 上記のような感じなのですが、任意保険はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 新車の普通車Aは、普通車な上に車両保険を付けるので軽自動車Bより保険料がだいぶ高くなると考えます。 そうすると、等級の高い妻が新車の普通車Aの保険の契約者になった方が割引率が高くて安くなるのでしょうか? 車両入替というものがどういうものかあまりよく分かっていないのですが、 妻の等級を私が引き継ぐことは出来ないでしょうか? 夫の6等級と妻の8等級(もうすぐ9等級)と入れ替えできないでしょうか? もし出来るのであれば、下記のようにしたいのですが、可能でしょうか? ・新車の普通車Aの任意保険の契約者は夫で記名被保険者は主に運転する妻。 ・軽自動車Bの任意保険の契約者は妻で記名被保険者は主に運転する夫。 その他、こうした方が良い、などありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 板挟みになる前に私を救ってください。まず家の家庭ですが、私、妻、長女( 板挟みになる前に私を救ってください。まず家の家庭ですが、私、妻、長女(1歳)、長男(0歳)4人家族です。 先日無事長男が生まれ、来月中か再来月中にお宮参りに行こうと考えております。 そこで私の実家の両親をお宮参りに呼ぼうと考えていたのですがあまり乗り気ではありません。 理由は詳しくよく分かりませんが言い分としては長女のときに行かなかったので今回だけ行くのはおかしいといったことです。(長女のときは私の知識不足もあり両親を招待しませんでした。)行くか行かないかという質問には「行けたら行くし」とはっきりせず我が親ながら困った返答です。このような状況ですから親にはうまく言って今回は来ないでもらいたいのです。ここで問題なのは妻です。妻は徐々に私の実家に不信感を持ち始めており(理由は子供に対して妻の家ばかり高いものを買って私の実家はあまり物を買わないこと)次に何かしら不備があるとそろそろ本格的にマズイです。 正直な話をすれば確実に妻が怒るのは目に見えています。 情けない話で恐縮ですが今後のことを考えて嘘も方便を使ってでも妻に親が来ない理由として良い言い訳を言いたいのです。 奥様方、そういう理由ならまぁ許してやるかという意見があれば是非教えて下さい。 マンション購入で資産運用? 妹から相談を受けました。 旦那さまは、中堅企業の部長です。 会社から、資産運用、税金対策の資料などいただいてきたそうです。 その中には、東京のマンションを30年ほどのローンで購入する。 賃料でローンを払うので持ち出しは無い、頭金も要らない。 リスクもないとのこと。 旦那さんは、乗り気で今にも契約しそうだが、妹は乗り気ではありません。確かに退職金などの税金対策になるかもしれませんが・・ 安全な投資は無いと思いますが、このようなサラリーマンの税金対策、資産運用は、誰でも、やっているのでしょうか? 持ち出しなしで、マンション購入、こういうのは、よくある投資のひとつなんですか? 本当にリスクはない、安心なものなのでしょうか? まったくの素人なので、よろしくご指導お願いします。 住宅ローンについて 3000万円の中古分譲マンションの購入を予定しています。 夫39歳 会社員 妻 パート勤務 子供1人 世帯年収600万(夫500万 妻100万) 頭金なしで35年ローンを考えています。 妻は「何とかなる」と乗り気ですが、 本当に大丈夫でしょうか? くだらない悩みですみません・・・ はしめまして、僕は家庭を持って4年目、子(1人)を持つ30歳です。 この度、長年愛用してきた愛車も今年で7年になり、走行距離も9万キロを突破しましたので、この度新しく新車を買うことになりました。時期的にも3月の決算期で良い時期だと思い、妻と話し合いました。 私は大のホンダ車好きで今まで4台(現在を含めて)車を乗り継ぎましたがすべてホンダ車を愛用してきました。今回の買い換えもホンダ車と決めていたのでそれは妻も納得してくれています。ただ、購入をする車種で妻と意見が合わず、そこから前に進みません。私は次に買うならと思っていた車はその車が発売された時から決めていました。妻はどうも気に入らないらしく強く反発してきます。その理由は「大きい」からです。というのも現在住んでいる家のガレージは一般的なものよりも狭く(幅が)、現在愛用している車は5ナンバーサイズなのですが、それが3ナンバーサイズになると狭くなってしまうからです。当然入れにくい、出しにくい、降りにくい、乗りにくいで、せっかくの新車や家に傷が付いてしまったり破損してしまったりするのを懸念しているみたいです。妻は滅多に車は運転せず、いつもは私が運転して妻が隣に乗ることがほとんどです。今現在の車でも妻は車庫から出すことすらできません。 車なんてそう頻繁に買い換える物ではありませんし、日頃使う私としてはやっぱり自分が好む車を所有したいです。はっきり言ってその車以外ほしくありません。先日妻にそのことをそっくり言ったら「そしたらずっと買わないでいい」なんて言われてしまいました。 決算期に購入するなら2月中には購入手続きをしなくてはなりません。期間的にももう余裕が無くなってきました。 やっぱり自分が妥協するべきでしょうか。それとも自分の意見を突き通すべきでしょうか。いろいろな方の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 ほんとにくだらない悩み事ですみません。 長文失礼しました。 結婚後の自動車保険の等級 結婚を機に、私の車を廃車にし、妻の車を残しました。自動車保険はまだ変更手続きをしておらず、現在の等級は私が10等級で妻が4等級です。今月末で二人の保険の期限がくるので、次の契約は私の等級を使い、妻の保険は解約すれば保険料を割引にできると考えていました。 しかし保険会社に問い合わせたところ、それはできないと言われました。私の契約を解除して中断証明書をもらえば、次に新しく購入したり譲渡されたりする車の保険は私の等級で契約できると説明してくれるのですが、現在ある妻の車には適用できないと言うのです。「では、他に私の等級を生かす方法はないのですか?」と尋ねると「ありません」と言われてしまいました。別の会社でも、ほぼ同じ回答でした。 2人で2台の保険契約をしていたものを、結婚して車を1台にし保険契約も1つにするのに、よい方の等級を利用できないというのが私には理解できません。もちろん必要なら、車の名義を変更するなどの手続きは取るつもりです。2社とも同じ回答だったところを見ると、何かそうできない理由があるのでしょうか?理由を聞いても、「ご主人が次回購入される時には・・・」とピントのずれた答えが返ってくるばかりです。例えば、私の次の車が妻から譲渡される車(つまり、妻から私への名義変更)だったら、可能なのでしょうか? もう一度現在の状況を書くと、以下のとおりです。 私の車-抹消登録済み 私の保険-現在10等級、主な運転者・車両所有者とも私 妻の保険-現在4等級、主な運転者・車両所有者とも妻 現在我が家で使用している妻の車は、正確には所有者は中古車ディーラーであり妻は使用者となっています。また、結婚に伴う氏名(=姓)の変更もまだしていません。このあたりもこの機会にまとめて変更するつもりでした。使用実態として、主な運転者は私です。 何かよい方法はないものでしょうか?よろしくお願いします。 こんなことってあるのでしょうか?自信喪失です。 現在妊娠3ヶ月の妻がおります。 つわりがひどく妻自身かなり気持ち悪がっていましたが、 両親の顔を見たら少し落ち着いてきたらしく、 先週からいきなり実家に帰ってしまいました。 当初は1週間ほどで帰宅する予定だったのですが、 年内いっぱいぐらいは実家にいたいと最近言っております。 その理由なのですが・・・ 「あなたが家事や料理掃除など一生懸命やってくれてることは すごく感謝しているんだけど、 特に掃除はどうしても思う通りになってないから気に食わない。 それを考えると余計気持ち悪くなる。 そういうのもあって今はあなたの顔を見るだけで気持ち悪くなるから 今は逢いたくないし、家にも帰りたくない。」 との事なのです。 私も頭の中では妻が実家にいて安心ならそれはそれでいいのですが、 どうしても 「顔を見るだけで気持ち悪くなっちゃう」 と言われたことにとてもショックでした・・・。 私自身、見返るを求めるわけでもなく 今まで一生懸命やってきたことがなんだったのだろう? とどうしても考えてしまいます。 妊娠経験されている方でこのようなことって実際あるのでしょうか? 奥様が妊娠されているときの男性の方のご意見も お聞かせ願えたら大変うれしく思います。 どうしたらいいのでしょうか・・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など