- ベストアンサー
海水魚飼育に挑戦したい
今、海水魚飼育を思案中です。 今までに金魚、メダカ、ミナミヌマエビの飼育経験はあります。 水槽はGEXの60cm水槽マリーナスタンダード(上部式・ライト付き)を考えています。 上部式では弱いと聞きますが実際はどのようにされてますか。 今後ヒーターや比重計なども用意していきます。 生体はデパスズメダイを考えてます。 (1)何匹までなら飼育可能でしょうか(金魚は1cm1Lという目安がありましたが海水魚に何か目安はありますか)。 (2)ライブロックはどれくらい必要ですか(底砂は敷きます)。 (3)初心者向きのサンゴも考えてます(コルトコーラルを考えてます)。 (4)イソスジエビなども入れてみたいと思ってます。 その他お気づきの点ありましたらアドバイス頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)何匹までなら飼育可能でしょうか 個体の大きさや種の組み合わせによりますので一概にはなんとも。 ただ、水槽立ち上げ時は水質を安定させることが第一ですのであまり数を入れすぎないことです。 数が多いとそれだけ水質の悪化も早いですし、なにより個体へのストレスは病気の原因にもなりかねません。 60cm水槽なら~7、8匹くらいで始めるのがベストでしょう。 立上げ時にデバスズメとの混泳なら「ハタタテハゼ」「カクレクマノミ」などがオススメです。 >(2)ライブロックはどれくらい必要ですか 売られているライブロックには既にバクテリアが付着していますので落ち着くまで少し多めに入れておくのも良いですよ。 平均ベストは魚が泳げるスペースが4~6割くらいでしょうか。 ちなみに入れる個体が多い場合、縄張りを考え障害物を多い目に入れることもあります。 デバだと群れるのでそれほど物を入れることもないです。 >(3)初心者向きのサンゴも考えてます コルトなら確かに難易度は低いですが・・・現段階ではオススメできません。 というのも飼育にはライト・流水ポンプなど専用の器具(そのための費用)も必要ですし、魚によっては捕食の対象となることもあります(デバは問題なし) ある程度水が落ち着き飼育の要領も分かり余裕ができたときに入れるほうが望ましいです。 >(4)イソスジエビなども入れてみたいと思ってます。 こちらは飼育経験がないものでなんとも言えないですが、エビは飼育環境や水質に合わないとすぐ脱皮します。 脱皮中は魚の捕食、もしくは攻撃の対象になることがありますので十分ご注意を。 以下参考までに我が家での飼育状況です。 【水槽】120*45*45 【飼育】デバスズメ、カクレクマノミ、ナンヨウハギ、サザナミヤッコ、ソメワケヤッコ、チリメンヤッコ、シテンヤッコ、コンゴウフグ ほか 【餌】冷凍のシュリンプとフレークを与えています。フグがよくごねるのでマグロの切り身を少々。シュリンプ以外は手で与えるようにしています。 【失敗談】水槽の掃除用に立上げ時からタニシ(名称忘れた)を飼っているのですが・・・糞は多いし歩き回るたびに這った痕がガラスにべったり。掃除どころかおもいっきり汚されてる。 【飼育方法】 水換えは水槽が汚れる(主にタニシのせい)か水質が悪化するときを目安に水槽の5分の1~半分弱ほど。平均すると1ヶ月に1回。 水槽の大きさに比べ飼育数が多いのでライブロックと洞窟を多めに置いて対処。
その他の回答 (4)
- singura
- ベストアンサー率54% (534/988)
こんにちは。 海水魚飼育は淡水魚と同様と考えています。 但し、生物濾過の理解が最大のポイントです。 タンパク質→アミノ酸アンモニア(NH3/NH4)→亜硝酸(NO2)→硝酸塩(NO3)この酸化作用と、硝酸塩→窒素ガスの還元作用これらを理解できない間は海水魚は止めた方が賢明かと思います。 >(1)何匹までなら飼育可能でしょうか(金魚は1cm1Lという 1センチ1リットルなどと言うサイトは信用しない方がその後の飼育技術は上達します。何匹飼えるかは飼育者様が判断できることで、水槽内の水質を確認できない方が判断することではありません。 亜硝酸(NO2)を確認して0.3mg/リットル以下であればなんとか大丈夫と判断下さい、ただし海水はpHが高いのでアンモニウムより猛毒アンモニアの弊害を受けやすいことを肝に命じて飼育してください。 >ライブロックはどれくらい必要ですか(底砂は敷きます)。 ライブロックの利点を利用するなら多ければ多いほど水質は安定します。但し、緩やかな水流は必要です。 >(3)初心者向きのサンゴも考えてます サンゴ類は魚と飼育環境が違いもっとシビアな生き物と理解ください。 魚と同居できるのはスターポリプが最適でしょうが、照明には気を使ってください、一つ間違えると苔にまみれます。 >イソスジエビなども入れてみたいと思ってます。 イソスジエビはうちにも1匹いますが雑食性のようで、サンゴは食害の恐れがありそうです。 >上部式では弱いと聞きますが実際はどのようにされてますか 上部フィルターに問題がある訳では無く、濾材によってその効率・能力に差が出ますので水質に影響を与えない小さなリング濾材が最適かと思います。ただ、上部フィルターはモーターの力が強すぎて濾材の中を流れる水流が強く、物理濾過には適していますが、生物濾過には不適と私自身は考えています。 生物濾過を考えた時には多段式底面フィルターが最高で、海水魚の飼育も水換え無し、足し水のみで2年近く飼育しています。 参考まで。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはりサンゴは止めてまずは魚を優先に考えて飼育を進める事にしました。 リング濾過材は参考になりました。
- nizyuuichi
- ベストアンサー率24% (137/562)
実は海水水槽は持っていないんだけどね(笑) 海水魚専門店には顔出すんでそこそこ店員とそこの常連に顔は売れている まぁなんだ 淡水魚水槽で水草をやろうとして失敗する 初心者ってのは多いのは解るよね? うまく行っているってるって場合も 実際のところはどっちつかずの中途半端に なっているのが本音 海水魚とサンゴの関係も良く似ていて どっちも失敗するか 中途半端な水槽になるか 初心者というならなおの事 海水魚 エビ サンゴ と別々に錬度を上げていく事をお勧めしますよ で、上部フィルターですが 特に適正な飼育量であれば問題ないどころか メンテナンスを考えると上部フィルターの方が 楽ですよ(水槽に手を突っ込まなくて済みますから(基本) ※お店で上部フィルタを使用しないのは 一重に商品(生体)を掬う時に邪魔になるからです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 確かに魚と水草の両立に例えてみますと難しさが分かりました。 ですのでサンゴは見送り、海水魚から挑戦してみます。
- mahaze
- ベストアンサー率29% (217/731)
うちは60cmオーバーフロー(OF)水槽で、 カクレクマノミx2 シリキルリスズメダイx2 アブラヤッコx1 ハタタテハゼx1 を飼育してます。 魚がデバスズメだけならもう少し多めでも大丈夫かもしれません。 ただ、飼いやすいと言われている魚ですが、☆にもなりやすいですよ。 うちもデバを何度か導入しているのですが少しずつ数が減り、1~2年後には0になってしまいます。 他の魚は最長5年くらいは生きてたりするんですけどねー。 海水魚飼育の一番のキーポイントは、水作りと水温の安定だと思います。 立ち上げ時には焦らず1~2ヶ月かけて水作りをしてください。 それから夏場の高水温対策を何か考えておいてくださいね。 ただ室温に任せるだけだと、海水魚は弱って死んでいきますので。
お礼
アドバイスありがとうございました。 夏場の高水温対策はのは見落としてました。 サンゴは見送り、焦らずデパスズメから挑戦してみます。
- dkaz
- ベストアンサー率36% (36/99)
ほとんど我流での経験だけで回答します。 (1)海水魚は淡水魚に比べてたくさんの水を必要とするようです。 目安も探せば出てくるかもしれませんが覚えて無いです。自分はデバ程度の大きさの魚を5~6匹位で安定させてました。 (2)ライブロックは無くてもいいと思いますが。。 これは良くも悪くもいろんなサプライズがあります。 立ち上げて数ヶ月後、珊瑚砂にゴカイの様な虫がたくさん沸くと思いますが、原因はこの石です。 (3)珊瑚は綺麗なんですが、水が綺麗じゃないと長続きしません。 光を好むものには値の張る強力なライトが必要ですし、光を嫌うものには餌をやらなければなりせん(これがまたメンドイ) 苦労する分、自分の水槽で増えていく珊瑚は感動します。 (4)エビは掃除もしてくれますし、2匹くらい入れると良いと思います。よく脱皮に失敗して☆になりますけど。 フィルターは上部式だけだと心許ないので、底面式を併用したらどうでしょう。他のフィルターに比べて圧倒的に安いですし。 上部の濾材は多孔質の焼成材みないなの(商品名で言えばPHとか)をたっぷり入れました。底面は珊瑚砂で十分。 水槽立ち上げる際、最初の2週間~1ヶ月位はデバ一匹で我慢してください。亜硝酸とかを計る試薬も忘れずに。 とにかく、海水魚はフィルターが肝で、みなさんいろいろ試行錯誤してるみたいです。ドライとかウェットとか色々調べてみて下さい。
お礼
アドバイスありがとうございました。 サンゴ飼育の大変さが分かりました。 サンゴは見送り、まずはデパスズメから挑戦してみます。
お礼
具体例を挙げてアドバイス頂きありがとうございました。 やはりサンゴは忠告に従って今は見送る事にします。 まずは1種類から始めてみます。