• ベストアンサー

流れるように点滅するウインカーについて

ことばで表現するのが難しいのですが… 路線バスのリアウインカーが流れるように(3つ黄色のレンズがあり内側から外側に順番に点滅していく)ものを時々見かけます。 これは合法なのでしょうか? ウインカーはライトが同調していないといけないということは知っているのですが、このバスの場合、同調しているといえるのでしょうか。 また、トラックで通常のウインカーから流れるウインカーに改造すると違法となるようです。 違いは何なのでしょうか? 私なりに調べてみたのですが、このバスが合法か非合法かわかりませんでした。ご存知の方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.6

>では路線バスにも誰かが付けたということですよね?  No.4さんの回答にもあるように、純正で採用された車種もあります。  路線バスというからには、それなりの会社が運行していると考えられますが、そのような会社が態々そのような改造をするとは考え難いです。 >路線バスも公然と違法改造をしているということですか?  そのバスが登場した当時は違法でなかったという事でしょう。  基準は刻々と変化していますが、昔の車種にも最新の基準を当て嵌めなければならないわけではありません。  ちなみに、現行の基準では、同調とか同期という言葉は出てきません。  No.2で回答した文面が出てくるだけです。

その他の回答 (5)

noname#179287
noname#179287
回答No.5

ウインカーの点滅回数は1分間に70~80回です。アートトラックは9連とか10連のテールをつけていますが、ウインカーの点滅に合わせるとリレーが早すぎるので、ウインカーの点滅を遅くする装置を付けています。前から見るとウインカーが長時間付きっぱなし、これは違法だと思います。でも、昭和の時代にトラックだけではなくバスにも3連テールが流れていた記憶があり、各陸運局の見解しだい、だと思います。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

四十年ほど前は、乗用車で流れるウインカーが流行して、市販車では横長デザインのブルーバード・ローレルが採用していました。その影響で、当時の子供用自転車の中に流れるウインカーがついているものが発売され人気でしたよ。おもしろがって点けるのは最初だけですがね。 その後、法改正になったのかもしれませんが、一定のリズムで流れていれば同調していると解釈できるのではないでしょうか。単にリレースイッチを付けるだけなので、簡単な装置ですが。

  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/253)
回答No.3

普通の点滅とそのような点灯(私の周りではシーケンシャルウインカーと呼んでいる人が多いですが、正式名称は分かりません)を切り替えるスイッチがこっそりついているそうです。

es14
質問者

補足

お答え頂きありがとうございます。 では路線バスにも誰かが付けたということですよね? 路線バスも公然と違法改造をしているということですか?

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.2

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」(2009年7月30日版)という、国土交通省告示の中に、 方向指示器は、(中略)1つの操作により車両中心面に対し同一の側の方向指示器が同時に点滅する構造でなければならない。 とあるので、現行法では違法になりますね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.1

このようなウィンカーを「フラッシャー」と言いますが、最初から認可を受けていれば合法でしょう。

関連するQ&A