• ベストアンサー

近隣トラブル

家の隣に住んでいる方への対応と、自分の身の振り方についてのアドバイスを戴きたく投稿しました。宜しくお願い致します。 現在社宅に住んで20年になります。大学受験を控えた子供がおります。 隣の方は転居されて2年。転居の挨拶はなく、御子さんが出来ても当然挨拶はありません。(入居時は1人いらっしゃいました。)御隣なので出会う事もあるのですが、会釈程度。こんな人間関係です。 安普請な社宅の為、御隣の電話、目覚まし時計の音、御子さんの走る音、ドアの開閉の音など言ったらきりがありませんが聞こえます。当然家の音も聞こえている。と認識して暮らしています。その為音が出ない工夫は家の中に限りなくしてあります。(子供にもお隣から、離れた部屋に行かせたり、図書館に行かせたりの工夫はしているつもりです。) 御隣はというと、床はフローリングのまま(玄関が開閉の時見えてしまいます)、御子さんもベランダで走りまわっており、窓を開け騒いでいる声がダイレクトに聞こえてきます。。 「以前はお互い様」と思い我慢もしていたのですが、子供が受験体制に入り申し出ても改善はされません。 「逆に乳児がいるのであまり出来ない。」 という答えが返って来てしまいます。 どう対処したらよいのか困っています。 長くいるので、出るべきか?他の良い対処法はないのか?お知恵を御貸し下さい。 (子供の大学進学を控え出費が見込まれ、お給料が減っている時代 たやすく転居する気にもなれません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

その方も同じ社宅の隣人であるなら、やはり社宅の管理会社経由でその方ピンポイントで警告するというよりも、全戸に喚起するような形での騒音トラブルや被害、クレームが多発しているので、周りにも配慮した生活をお願いしますという手紙などを発送してもらう手段はあるかもしれませんよね。 勿論あまりにも騒音が酷ければ問題ですけど、先ずは今お子さんに対して出来る配慮して部屋を移るなり、一番うるさい時間は自宅を割けるなり、耳栓を使うなりの対処も出来ますからね。 後はフォローになってないかもしれないですけど、本当に集中して覚えたり理解する為の勉強の時はそれなりに静かで落ち着いた環境が必要なんですが、過去問を解いたり、模擬試験の形で実戦形式で問題に取り組んでいる時などは適度な騒音の中で集中力を付けた方が上手く行く場合もあるんです。試験の当日は当然周りに大勢いるガヤガヤした会場で、四方八方の生徒がページを繰る音などの中で集中して試験に臨む訳ですから。 余りに綺麗な無音の状態に慣れている人ほど、当日の雑音雑踏にナーバスになって力を出せない事もあるんですよね。 モノは考えようと言うか、単なるマイナスにもならないという事。 そこはお子さんの勉強としてはあまり大きな悪影響にはならないと思いますしね。お子さんの受験、上手くいくと良いですね☆

その他の回答 (2)

noname#143036
noname#143036
回答No.3

「受験の子がいるから静かにしてほしい」と「乳児がいるのであまり出来ない」とでは前者(質問者さま側)が分が悪いように思いますね。。 大学受験は確かに大変でしょうけれど、隣の家どころか自分の家に歳の離れた弟や妹がいたり、高校生の弟が隣の部屋で音楽を聴くような環境にいる人はたくさんいると思います。 図書館、塾や予備校の自習室、イヤホン。 そのあたりの最低限の対策をしたら、あとはもう隣の人に改善を望むよりもその環境に慣れたほうが早いと思います。 私(今はパート主婦です)は受験のときはテレビ見ながらとか、深夜のラジオ番組をヘッドホンして聞きながら勉強してました。それで十分集中できました。 そういうのは人によって違うので質問者さまのお子さんに通用するかはわかりませんが、「隣の音がうるさい」「そうね、本当に困るわね」と同調するよりも「もっとうるさい環境で勉強する人もいるし、与えられた環境で最善尽くさなきゃこれからの人生、やっていけないよ」くらいのことを言って突き放したほうがいいように思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

小さな子供さんがいる家庭では、その程度は常識の範囲内でしょう。 大学受験などは1年限りなのですから、その範囲で対応するというのが 現実的です。 また、幼児も数年たてば聞きわけも出てきますから、 その頃になれば心配も不要だと思います。 図書館、自習室など自衛する手段はいくらかは残されていますし、 http://jisyuusitsu.blog38.fc2.com/ 基本的には集中すれば、その手の生活音程度であれば 気にならなくなるというのはあります。