距骨骨折と診断され
受傷したのが3月8日、部活バスケット試合中に受傷。数日後、踵に激痛がはしり歩行が出来ない為病院で診察。距骨骨折と診断。3週間ギブス固定し、ギブスをとった2か月後あたりには医師より軽い運動は可能と診断されました。しかし、踏み込む(加重をかける)と痛みがはしります。3か月経ったあたりでMRIにて白い部分が残っていて医師より、「通常であれば3か月で黒く映る部分ですが未だ白いままです。腫れもあり炎症が確認されている為運動禁止(出来れば松葉づえ)」とのこと。ここがどのくらいの日数で黒くなるかは医師にも分からないとのこと。
1か月後に再診とのことでした。
知人に「距骨骨折は骨懐死してしまう場合があるからしっかり医師に骨の状態を確認しないとバスケット出来なくなるぞ」と真剣に言われました。不安は一番ですが何より安気に捉えていた自分に反省し再診予約が半月以上ありますが、明日、娘と一緒に状態の確認・診察に医師の所へ行く予定です。
そこで相談ですが、このような状況でどのような処置・対応(再度ギブスが必要か?骨壊死と診断されたら?病院を転院したほうがよいか?など)をしたらよいのか?
知人から聞いてから不安で眠れなくなってしまいました。
現在通院中の医師の診察した判断にもよりますが、自分自身この状況下で知識も無く不安な状態です。親として骨折を安気に考えていた事に反省しています。情けなさを感じております。手遅れになっているのかもと考えると不安です。専門医・経験者の方のご意見が伺えたらありがたいです。宜しくお願い致します。
お礼
はい。立方骨折なんです。 はじめてのことですごく不安でしたが・・・ ありがとうございました。すごくよくわかりやすかった です。