こんにちは。私も昨年、父の一周忌を行なった者ですので参考までにご回答できればと思います。
まず、一周忌のご案内状が来たのでしたら、一周忌を行なう側としてはあるていどのお返し(粗供養)を用意していらっしゃることが一般的です。ですから、現金を少しでもお包みになるか、みなさんで持ち合ってお供え物を買われたほうがよろしいと思います。
「お気遣いなきよう」とは書かれているものの、一般的に渡すものは渡して、お返しをいただくものはいただく…という形になさったほうが、スマートだと思います。
また、亡くなった方のご友人としてきちんとされていたほうが、故人の顔を立てることにもなるのではないでしょうか。
金額としては、大学生ということですし、そんなに高い金額を入れる必要はないとおもいます。3人~5人くらいでしたら、連名で1万円程度包まれてはいかがでしょうか。もう少し少なくてもいいかもしれませんが…。
ただ、777oichan様がおっしゃっている通り、会食のご案内までされていて、それに出席されるのでしたら(リアルなお金の話で申し訳ないのですが)お食事代に1人3~5,000円のものをご準備されているはずです。また、それに粗供養を足しますと、1人5~7,000円は掛けられていらっしゃると思います。
ですから、もし会食に参加されるのでしたら、最低でも一人3~5,000円程度は包まれてはいかがでしょうか。
もちろん、御供えは何かしらの「物」でも結構だと思いますよ。小分けにできるものでしたら、一周忌に参列してくださった方にお分けすることもできますので、喜ばれるかと思います。
結構リアルな話をしてしまって、申し訳ありません。本当は、みなさんが一周忌に足を運んでくださるだけでも嬉しいと思います。もし、金銭面で辛いようでしたら、提示した金額よりも低くなっても、遺族の方達は感謝してくださると思います。
参考までにお使い下さい。それでは、失礼します。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 会食には参加する人と参加しない人がいるのですが、 連名でひとり3000円で集めることにしました。 ありがとうございました。