- 締切済み
配達事故の際の出荷人の対応について
何度か荷物を発送していますが、もし配送事故に遭ってしまった場合は出荷人はどのような対応をしなければいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
もし事故にあったら、の前に。 おそらく低い確率で事故に遭うんだ、と考えます。 事故にあったときに被害額を補填してくれるのが運送会社の補償や保険です。 この補償がある発送方法と無い発送方法があります。 ゆうパック、クロネコ宅急便、書留、等です。 これらは事故で届かなかったり、十分な梱包だったが外箱からぐしゃりと壊れていたような場合、補償がおります。 やりとりするのは本来発送者です。 ただ、物が壊れていたような場合は受取人の協力も要るはずです。 発送者と運送業者に連絡し、発送者が運送会社と交渉し、補償金を受取人に送るのが筋道です。 補償と似ていますが、保険というのもあります。 補償の場合は外箱からグシャリというような場合のみで、外観からは判らないもっと微細な故障で使い物にならなくなったような場合には適用されないでしょう。 例えば、コンピューターを送ったら動かなくなったとか。 保険であれば、こういう場合でも適用されるようです。経験はありませんが。 これをやっているのが佐川です。 クロネコ宅急便ではなくヤマト便も保険ですが、これがどこまで適用されるかは私は知りません。 補償や保険があれば、業者から支払われたお金を返せばよいのですが、問題となるのは、補償も保険もない場合です。 定形、定形外、第四種、ゆうメール、クロネコメール便、エクスパック等々がそうです。 これらは料金が安い場合が多いですが、基本的に事故があってもお金はおりません。 低い確率で事故が起きると仮定していますので、あなたが出品者なら事故が起きる発送方法で物を送ることになります。 考え方は色々あります。 1.事故の確率は低いから、無補償の安い発送方法で送って、偶に事故が起きた際は、今までの儲けの中から相手に支払う。 (自分で保険をかけていたようなもの) ただし、特定記録郵便やエクスパックやクロネコメール便のように追跡ができるもの以外は、落札者からは発送したという証拠が見えませんし、出品者からは落札者に届いたという証拠も見えません。 落札者に届いているのに落札者が届いていないと言い張っていることも無いことではないでしょう。 2.送料が落札者負担であるなら、送料が安くて出品者が得をすることは形式的にはない。 事故時のトラブルを考えれば出品者が無補償の発送方法を選ぶのは損なだけだ。 だから、落札者の希望に応じて無補償の発送方法に応じているだけであって、「特例として」事故時の責任は落札者が被るようにする。 具体的には、まず補償付きの発送方法も含めて発送方法を提示し、その中から落札者に希望の発送方法を選ばせ、無補償の物を選択したなら事故があっても補償しないが良いか確認を取ってから発送する。 なんてことを考えます。 出品者としては、事故があったら自腹を切るか、事故があっても自腹は切らなくても済むようにしておくか、何れかのことを考えておかなければなりません。 それで事故にあった場合は、基本的には上記の線ですが、業者に問い合わせをする、等は良心的な出品者としてはこれも基本でしょうね。 クロネコならサービスセンターに問い合わせる、郵便局なら郵便局に問い合わせ、場合によっては事故調査を出す、となります。 郵便局の事故調査ですが、民営化されてからどうなったか知りませんが、少なくともその前は「遅い」「見つからない」です。 2~3ヶ月見てください。どういう訳だか知りませんが。 それよりも、あなたの地域の集配局に行って、詳しい人を呼んで貰ってください。 郵便局員の能力は人によって雲泥の差があります。 詳しい人にまず相談する方が良いです。 極力責任を回避する方法の根本は、まず梱包です。 エアキャップに包みました、もう良いでしょ、という人が後を絶ちませんが、エアキャップは物を曲げる力に対しては無力です。 壊れないような梱包をするのが根本です。 ここが崩れていれば何にも言えませんから。補償が降りないこともありますし。 事故が起これば、発送者は少なくとも当事者としての責任くらいは生じます。どうしたって。 まずそこで、本当に親身に落札者のために動くことです。 ただ、それと金銭とは話が別です。 金銭上の責任については、上記をよく考えて行動しておかないと、事故が起こってからどうしましょう、では時既に遅し、です。 という辺りで答えになっているでしょうか? 解らないことがありましたらお礼の欄に書いて貰えると助かります。
- deepslow00
- ベストアンサー率34% (336/973)
■定型外などの「普通郵便」で出品者が事故時の免責を落札者に了承得ている場合 ・郵便局に調査依頼を提出 ■定型外などの「普通郵便」で出品者が事故時の免責を落札者に了承得ていない・出品者側が定型外を推奨している場合 ・郵便局に調査依頼を提出→発見に至らなければ再度発送或いは返金 あくまでも私なら、の場合です。 基本私は定型外は受けません。何が何でもと言う場合は受けますが その場合は免責について「了解した」返事をもらうまで発送はしません。 そう言う人に限って何騒ぐので。 調査依頼は出すが、それ以上のことは一切関知しないとします。 「発送完了」を証明できなければ、また「不着」であることも証明できないからです。 ですから、大きさにもよりますが、どうしても補償なしでいいからと言う場合は ポスパケット(一律400円)・エクスパック(一律500円)などせめて追跡可能な発送方法を薦めます。 わずか数十円の差などで、それでも「定型外」にこだわる人はびっくりするほど多いですが この場合は何が起ころうと知りません。当然返金等もしません。 前述のとおり「そう言う発送方法を選んだ」のですからね。 (まぁ現実にはあり得ないけど、私が定型外をごり押ししたなら別) 幸い、数万件ほどの取引の中1件も起こったことはありませんが やはり取り込みなどの被害も各サイトで聞くようになってからは 補償なしの発送方法に関しては原則受けないことにしました。 うけるなら追跡可能な発送方法のみにします。 で、補償のある発送方法で破損や故障して届いた場合は これは運送会社と話し合ってもらうしかありません。 (発送前に完璧だった+梱包状態に問題がない場合)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、実際に事故があったんだが、という話なら、どういう発送方法でどうなったのか、梱包はどうだったのか、なんてことを詳細に書いてください。 そうではなく、もし事故があったら、という話ならそれはその旨書いてください。 何れにせよ、基本的には、無条件であれば、事故は出荷をした人の責任です。
補足
もし事故にあったらとのことです。 事故にあった場合にこちらの責任を問われないようにする場合はどうすればいいですか?