小学校にあがる1ヶ月まえから習いはじめました、はじめ自分の字のあまりの下手さに失望して母親にいやだ!やめる!!といいました、母親は石の上にも三年、三年生までは何があってもやめさせない!といい。嫌々ながら、ならっていましたが、三年生なる頃には、いやではなくなり、それなりの興味も沸いてきました。どうしたら先生のようなきれいな字が書けるのか、自分も書きたいと思って週に1回ですが通い続けました19才で大学に入るまで、高校での芸術選択はもちろん書道でしたし、大学でも下手ながら趣味として学び続けています。
心を落ち着けたいときはふと先生たちのかいた書をみますし、何気なくかかれた字も書道の角度からみます。そうしているうちに芸術としても興味がわきますし、何か表現手段を持っているというのは大切なことだと思います。音楽、スポーツなんでもいいですが、書道は実用性も高く、人格形成の上でも一役かうでしょう。「書は人なり」と言いますから。性格的にガサガサしなくなった、躾(しつけ)にもいいですよ。
それに中国の文化までに興味を持ち出したりして。とにかく書道はいいです。
お礼
書道の良い点を、いろいろ挙げて下さり、参考になりました。 ありがとうございました。