- 締切済み
私立薬学部
についてお尋ねします。 薬学部は勉強で忙しいとよく聞きます。 六年制と四年制がありますが両者ともそうなのですか? バイトはどのくらいできますか? また、留年の確率が比較的高いようですが、一回は留年を覚悟しておいたほうがよろしいのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AUGUUUAAA
- ベストアンサー率17% (73/412)
バイトは、ある程度やっている人多いですよ。 どの科目の実験が(何曜日の)、遅くまでかかるかをしっかり調べてからでないと、まずいですけれど。 留年は、成績が悪い人は、学校としては、国家試験合格率をよくsるために卒業させませんし、そのために、最終学年になるまでにも、ふるいにかけておく必要があります。ですから、試験ができないならば容赦なく留年させられます。4年制では国家試験は関係ないので、そんなに留年率は高くないかもしれません。(調べてないので知りません)。
- sirouto1gou
- ベストアンサー率39% (316/808)
再び失礼します。 偏った意見になるかもしれませんが、四年制に行く意味はあります。 それは大学院進学や研究職といった薬剤師とは別ルートを辿るという意味です。 もちろん、薬種商に就職したりする人もいますが、それでしたら薬剤師になった方が良いと思いますけれど。 ただし、私大→私大大学院→研究職というのはかなり狭き道です。 殆どの場合は国立大学院薬学研究課や他学部(理工学や農学、医学等)の大学院に行く方もおられます。 一例を挙げると東京大学薬学部の国家試験の受験人数は学生数に比較して少ないです。 これは薬剤師免許が必要ない人生を歩む/歩めるからです。 国家公務員(厚生労働省等)や研究職に進む方が多いからなんでしょうね。 その様な将来の目標が自身の学力に相応した場合、そのルートも有りでしょう。 私は純粋に薬剤師を目指しておりました。 ですので学生時代の集大成は薬剤師免許取得でした。 まぁ、その後におまけもありましたが... 一般的には薬学部入学=薬剤師免許取得が目標 となるでしょうが、それだけではないという事です。
- sirouto1gou
- ベストアンサー率39% (316/808)
某私大の薬学部を留年無しで卒業した者です。もちろん薬剤師です。 自分の事については凡才とも思っていないただの人間です。 バイトも留年も自分次第です。夜まで実習があるでしょうから平日のバイトは難しいでしょうね。それ以前に留年覚悟なんて思われている時点でバイトは捨てる方が良いのでは? 留年について「他の人がそう言うから...」とかでしたら私も「薬学部は難しいから止めておいた方が宜しいのでは?」と言いますよ? 少なくとも土日は休みでしょうからバイトはその時に 第一、留年すれば親が泣きます。大学にもよりますが一年間の学費が「少なくとも」200万円以上かかると思います。 ご質問者様が親の立場であるとして、子供が留年したから200万余分にだして欲しいなんて言われて「はいどうぞ」なんて言えますか? それでもしも薬剤師の資格すら得られない四年制だったら... さらに言うのなら私大の薬学部は一部の少数の大学を除いて薬剤師の国家試験を合格する見込みのない学生には受けさせません(国家試験の合格率を上げるために)から、もし入学前から留年の文字がちらつく方には到底遥かに遠いい資格である事は間違いないでしょう(受験すら出来ないという意味です)。 ちなみに国試浪人になった場合は大学の方針に拘わらず受験可能ですが合格率は1割前後です。 この回答文をお読みになって今は大変不快だと思います。それで結構です。社会人になって十年もしたらお解り頂けると思いますから。人の記憶は自身にネガティブな事程良く覚えているものです。十数年後に思い出して頂ければ結構です。 しかしながら薬剤師として世で働くとなるとこれ以上に不快な事を被る事なんてザラです。それだけ医療関係者は立場のある職業なんです。 働く事なんて学校を卒業すればイヤでもしなければならなくなります。 学費を稼ぐという理由でしたら奨学金があります。無利子です。
お礼
留年覚悟というのは軽く誇張表現です。 国試浪人の合格率が1割前後はびっくりでした。 では私立四年制にいく意義ってどうなるんでしょうか。 ひとまず回答ありがとうございました!
お礼
またまたお世話になります。 言われてみれば、大学側が合格率を操作してる可能性もあるということなので確かに六年制の方が留年率高いかもしれませんね! 参考になりました。