• ベストアンサー

「当選確実」の放送

総務省が NHKや全国の民間テレビ・ラジオ局などに 開票時の「当選確実」の放送を慎重かつ正確に行うように要請しました。 これに対して、 日本民間放送連盟の報道委員会は 「当確の放送で生じる誤りなどに行政が介入し、事前に放送局への注意喚起が常態化することについては、重大な懸念を抱かざるを得ない」 といった趣旨の談話を発表しました。 http://nab.or.jp/index.php?2009%C7%AF08%B7%EE18%C6%FC%20%A1%CA%CA%F3%C6%BB%C8%AF%C9%BD%A1%CB%BD%B0%B1%A1%C1%AA%CA%F3%C6%BB%A4%CB%A4%A2%A4%BF%A4%C3%A4%C6%A4%CE%CB%D9%20%CA%F3%C6%BB%B0%D1%B0%F7%C4%B9%A4%CE%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6 質問ですが、放送局側は、なぜ「重大な懸念を抱かざるを得ない」のでしょうか。日本民間放送連盟のコメントを読んでもよくわかりません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

「当選確実」は早く出してナンボですからね。 総務省が言うのは、 料理を出すスピードが命の立ち食いそば屋に、麺と汁の量は適量か、ちゃんと具が入っているか、かまぼこの枚数は正確かをチェックしなさい と言っているのです。 対して放送局は こっちのノウハウと経験で、正確性はあるし、もし量が違えば客が離れていく(自分たちの利益にならない)だけの話だから、うちの店の方針に口を出すな と言いたいのでしょう。

mota_miho
質問者

お礼

面白い例え話、ありがとうございます。 》対して放送局は こっちのノウハウと経験で、正確性はあるし、もし量が違えば客が離れていく(自分たちの利益にならない)だけの話だから、うちの店の方針に口を出すな 「客もうちが時どき間違うことくらい承知済みだ」とつけ加えさせてもらいましょうか。  

その他の回答 (6)

  • black217
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.7

政府の要請に過敏に反応するマスコミの姿勢は理解できます。 マスコミの側から見れば「表現の自由・知る権利に対する侵害」ということですから。 一方で僕ら庶民からすると、「マスコミはいい加減だからね、ちょっと慎重になったほうがいいよ」とどちらかといえば、政府寄りの考えが多いかもしれませんね。 ちなみに開票場へ行くと、候補者ごとに山が作られているのを見ることが出来ます。双眼鏡でも持っていけば、誰が勝ったのか開票速報前に分かりますよ。一度行ってみてはいかがでしょうか。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。マスコミの側からすれば、「誤報の自由を侵害するな」ということなんでしょうか。 開票場の「投票の山」ですが、マスコミも望遠レンズで撮って放送をするのも面白いかもしれませんね。「表現の自由・知る権利」があるわけですから。  

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

早期に出す当選確実情報は、投票所での出口調査をモトに行います。 これが、選挙管理委員の管理する本番の選挙結果と大きくずれている場合、次の3つの可能性が考えられます。 ・出口調査が不十分かもしくは間違えた方法だった。 ・選挙を行った人が、出口調査で嘘をついたもしくは一部の特定の人を応援している人が回答しなかった。 ・不正選挙(選挙管理委員会が結果を操作した) 海外では、当然のように「不正選挙」が横行している国も存在します。 当確予測は、選挙が正常に行われていることの確認でもあるんです。これを否定するもしくは行政や立法府が管理するような国は、正常な民主国家ではないともいえます。 「民主主義国家」として日本を位置づけたいのなら、行政府や立法府がやってはいけない最低限の部分というのは存在するのですが、この例はその典型的なモノといえるかもしれません。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 》当確予測は、選挙が正常に行われていることの確認でもあるんです。・・・ だとしても、予測がハズレてもいい理由にはならないと(私は)思いますが。競馬の予想ではないのですから。  

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

そもそも 真実を報道する義務を放棄し、 本来個人の秘密である投票内容を投票所出口で待ちうけ「誰に投票しましたか?」と遠慮もなしに聞き、 視聴率を稼ぎたいばかりに、当確のフライング報道をし、 結果的に間違っていてもそれを正当化し あくまで「正確を期して誤報の無いように」と当然のことを言われているのに、逆ギレしている、 民放連こそ頭がおかしいと思います。 国民のテレビ離れが進んでいるようですが、そんな談話を出しているようでは当然でしょうね。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 》あくまで「正確を期して誤報の無いように」と当然のことを言われているのに、・・ 私もそう思いました。  

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.4

最も懸念される事は介入の常態化。今回の指摘をきっかけにもっともらしい理由をつけて意見並べて報道を規制する事になったら大問題。 だからこれからは気になってもほっといてね、という感じかな。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。ハズレることを許容するのなら用語がふさわしくないのではないかと思います。つまり、確実ではないのに「確実」という語を使うのは問題ではないでしょうか。  

noname#109750
noname#109750
回答No.3

行政による介入に法的根拠が無いと思われます。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。「介入」という大袈裟な言葉を使用するほどのことではないと思いますが。私は、多くの国民が思っていることを政府が代弁してくれたのだと思いました。  

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

この件に関する問い合わせ先:民放連〔番組部〕 ですので問合せすれば良いです

関連するQ&A