締切済み トリガーシフトが痛い件 (´・ω・`) 2009/08/18 08:13 フラットバーロードに乗ってます。トリガーシフトです。シフト操作は楽なのですが、ハンドルを握っているとレバーが指にあたって痛いのです。 どのような改善策がありえますか。グリップシフトに変えるのは駄目ですか。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 tate1970 ベストアンサー率31% (18/58) 2009/08/19 11:33 回答No.7 >>私も損をした気分です。 まぁまぁ、お気持ちはわかりますが落ち着いて。 そもそもこの質問者さんのプロフィール見れば、 質問数が168件にもかかわらず、お礼が29件ですから。 それが全てだと思いますよ。 まぁ、回答と関係ない内容も失礼ですから、 グリップシフトに変えたいなら変えれば、としか書きません。 お礼が来ないと判っていたら回答するのも気楽なものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#112803 2009/08/19 11:03 回答No.6 >>お礼をしたほうがいいと思いますよ!! あなたにそこまで指図される筋合いはない。 私も損をした気分です。 あなたの為に、たとえ暇な時間であっても力になれたらと思って回答しているのにね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tate1970 ベストアンサー率31% (18/58) 2009/08/19 08:48 回答No.5 シマノのトリガーシフト車に乗ってますが、そんな風に感じたことは一度もありません。 ハンドルを握っているとお書きですが、まさか本当にグリップ握りしめていて、 トリガーレバーが指に当たっているとかって超初歩的な話ではないですよね。 普通は握りしめるような力の要る走行時にはエンドバーを使うと思いますが、 ラバーグリップには手を添えるだけ、決して握り締めたりしません。 人差し指はプレーキかトリガーのレバー上に置くので触れるわけがないのですが。 グリップシフトに変えたいなら変えればいいと思います。それはあなたの自由です。 それより乗り方を考え直すのが先だとは思いますが、、、回答するだけ無駄な気もします。 というかあなたにはグリップシフトのR3あたりがお似合いだったのでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 take6 ベストアンサー率44% (332/754) 2009/08/19 08:26 回答No.4 あまりに失礼な質問者なので、回答したことに後悔しました。 可能ならば回答を削除したいのですが、どうもシステム的に出来ないようです。 出来ることならば、自分の回答は読まないでください、質問者さん。 あなたみたいな器の小さい人は、一人で悩んでください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ytcm2280 ベストアンサー率21% (23/108) 2009/08/18 21:10 回答No.3 とっても丁寧な回答が付いていますね。お礼をしたほうがいいと思いますよ!! 解決策は既に出ています(グリップエンドを握るようにする)が、グリップシフトもいいですよ~ ロードらしさは無くなりますが、変速スピードは格段に上がりますし。変速フィーリングも良くなるはずです(こちらは主観も入ります。) 質問者 補足 2009/08/18 23:11 >>お礼をしたほうがいいと思いますよ!! あなたにそこまで指図される筋合いはない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 take6 ベストアンサー率44% (332/754) 2009/08/18 19:30 回答No.2 いくつか原因があるように思います。 ・グリップの持つ位置が適切でない。 ・シフターの位置が適切でない。 六角レンチ一本で調整ができます。グリップから離れた位置にすることもできます。 ・ハンドルに体重がかかりすぎている。 もう一つの質問で「ガチガチに堅い」とおっしゃっているところからしても、 体幹(腹筋や背筋)の筋力不足で上半身がつぶれているか、 ポジション設定がおかしいことなどが原因で、グリップを握りしめてしまって いるのではないでしょうか? 自分も過去FCR2に乗っていましたが、ポジションを合わせて、姿勢をとれるようにすれば ハンドルには手を添える程度です。 グリップシフトに変えたところで、本当の快適さは手に入らないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yokohamahope ベストアンサー率40% (782/1955) 2009/08/18 16:08 回答No.1 通常走行時に握るグリップの位置が適正ではないと思われます。もっと外側(グリップエンド側)を握るべきでしょう。 (ハンドルが広すぎて、肩幅のままグリップするとその位置になるようであれば、ハンドルを短くする必要があると思います) 試してみたのですが、レバーが指にあたる位置で握ると、ブレーキング時にはブレーキレバーは付け根に近い部分を握る(引く)ことになり、ブレーキレバーの先端の方を引けませんでした。これでは指が痛くなるだけでなく、充分なブレーキング(制動)ができないと思います。 上記で問題が解決されるといいと思います。グリップシフトに換えるのはあまりお薦めしません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車自転車・マウンテンバイク 関連するQ&A 【クロスのトリガーシフトレバー】 知人がクロスバイクを購入予定で相談を受けております。 クロスバイクのシフトには大きく分けてトリガーシフトとグリップシフトがありますが、グリップシフトは候補から外れました。 で、トリガーシフトについてですが…。 トリガーシフトには 『親指と人差し指で操作するタイプ』と、 『親指だけで二つのレバーを操作するタイプ』 がありますが、それぞれの長所、短所を教えてください。 よろしくお願いします。 使いやすいトリガーシフト シフトレバーをグリップシフトからトリガーシフトに交換予定ですが、 使い勝手の良い、これはほんとお勧めです的なトリガーシフトありましたら教えてください。 リアディレイラーはシマノのものなので、対応するトリガーシフトは限られてますが 操作性や品質の良いトリガーシフトに合わせてディレイラーを交換してもいいかなと思ってます。 バイクはMTBです。 それと、ブレーキとシフト兼用タイプのものは、操作しやすいでしょうか。 ESCAPE R3のトリガーシフト化について GIANTのESCAPE R3を購入しようと思っているのですが、グリップシフトが個人的に好みではないため、トリガーシフトに変えようと思っています。 SRAMのトリガーシフトなら装着できるようですが、親指と人差し指でのシフトチェンジがしやすいためSHIMANOのシフターを付けたいと思っています。 そこで、ESCAPE R3にシマノ製のシフトを付ける時、シフターとリアディレーラー以外にも交換必要な箇所はあるのかどなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? ちなみにつけようと思っているシフターはST-EF50(http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/mtb/6st_ef50_page.htm)です。 あるショップに行って聞いたところ、シフターとリアディレーラーの交換で大丈夫だといわれたのですが、他のショップに行ったらそれ以外にもフロントディレーラーやスプロケなど総取替えしないといけないと言われまして、どちらが本当なのか分かりません。 あまりお金がかかるようでしたら最初からシマノのトリガーシフトが付いているルイガノのLGS-RSR4の方も検討しています。 どうぞ宜しくお願い致します。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム グリップシフトってどのくらい昔からありましたか? ハンドルから手を離さなくても良いので、ギアチェンジが楽しいです。 レバーシフトがあった頃からグリップシフトもあったのでしょうか?私が中学生のころは、レバーシフトでしたが、ハンドルから手を離す余裕がなくて、ギヤチェンジした事はほとんどなかったです・・・いつもtopギアでした。 自分が知らなかっただけかな・・・? 以上、宜しくお願いします。 トリガーシフトのレバーが変速後、戻りません シフターはSHIMANO EF51 8Sというやつです。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/05/item100000000538.html 右ハンドルの下のレバー(リアのギアを下げるためのレバー)が、 機能はしますが自分の手で戻さないと戻りません。 複数段下げたい時には、いちいちレバーを手で戻して押さなければいけません。 考えれることは、ハンドルを数センチ短くしたので、それによって位置が変化して、 どこかにズレが生じたのか。 もしくは、他のブレーキ含め位置が変わった5つのレバーは今まで通り機能しているので、 単体に何か原因があるのか(スプリング的なものの問題?)。 サドルやハンドル、ブレーキ、ペダル、キャリア、タイヤなど少しずつ自分でいじって勉強中ですが、 変速関連はまだまだ触れていないですし、ほとんどわかりません。 そこらへんも含め、考えられる解決策を教えていただけると助かります。 変速の仕組み自体をやさしく教えていただける方も大歓迎です。 すいません、もう一つ。 フロントのギアを上げるレバー(左の下)なのですが、みなさんもかなり押し込みますか? 自転車屋さんで前聞いたらぐーーと奥までしっかりやって下さいと言われましたが、 結構しっかり力を込めて押さないとシフトアップしずにガチャガチャ音がします。 ハンドルレバー式とグリップシフト式のメリットとデメリット 内装3段式ギヤのママチャリでフラットハンドルです。 変速機にハンドルレバー式とグリップシフト式がありますが、それぞれのメリットとデメリットを教えてください。 グリップシフトを他のレバーに交換したい。 ビアンキのVia Brera Inter7に乗っています。Nexusの内装7段です。 シンプルでクラシックなところが気に入っているのですが、グリップシフトの モッサリ感がどうもなじめません。そこでシンプルなレバーに換えたいのですが、 トリガーもしくは、http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/others/1lever_hdmt_r_page.htmのような感じでWレバーに交換は可能でしょうか。 自転車のシフトレバーについて 自転車のシフトレバーについて 自転車のシフトレバーで、シマノのDEOREなどはなぜピアノタッチ式(正式名称不明です)なのでしょうか?私の勝手な判断としてはどうしても下位グレードの外装変速式の買い物自転車などについているシフターの方が見た目や操作性などから良いと思うのですが、どうでしょうか?DEOREなどのシフターは、シフトアップとダウンの動作を別々のところをいじって行うのですが、買い物自転車のシフターはアップもダウンもグリップをひねる方向を変えるだけなのですが・・・もしかして、それだと誤って2つ一気に変速してしまったりしてしまうからでしょうか? 解答よろしくおねがいします。 ATのシフトレバーの種類について 自分はMT乗りなので、いまいち用語(単語)がおかしいかもしれませんが、ご了承下さい。 ATのシフト操作をするためのレバーは、登場した当初、「一直線」でしたよね。MTのシフトと同じ位置に、一直線に動かすレバーがついている。 それが今は「ゲート式」←ジグザグに動かす、「コラム式」←ハンドルの影についている、など何種類か出てきていますよね。 コラムでジグザグに動く、とかもありますか?? オーディオパネルの下に位置する(自分の左前)にあるのも出てきましたよね? 車によっては、Dよりエンブレの効くレンジの名称が、D2とは限らないようですし。 どんな動かし方か、どんな場所についているか、一体何種類のATのシフトレバーがあるか、知りたいのです。 それらの、メリット・デメリットとか。 一度に色々聞いてすみません。 SUBARU プレオ シフトレバーが重い 昨年暮れスバル PLEOを買いました。 古希を迎えた かみさんは、昔から乗り慣れたマニアル車です。 1ヶ月乗ってみて、クラッチの遊びが大きいので点検時小さくして貰いました。 クラッチの遊びは小さくなり、これなら坂道の途中の発進でも後ろに下がることはないと安心できました。 しかし、これに関連するのか、シフトレバーの操作が重くなりました。 男手の操作ではあまり苦にならないのですが、かみさんには力がいるようで苦痛を感じております。 1ヶ月点検の整備士さんに話したのですが、クラッチペタルとの関連はなさそうです。 このまま乗っていればシフトレバー操作がなめらかになるものでしょうか? (点検前までは、なめらかにシフトチェンジできていたと言っています。私も同感です。) 改善方法がありましたら教えて下さい。 よろしく。 レトロ調のシフトレバー探している、どこで買えばよい レトロ調のシフトレバー探している、どこで買えばよい? 最近、自転車の改造に興味をもってます。 目指すところは、レトロスタイルの自転車です。 いま、所有している自転車は、全体のフォルムこそレトロチックではありますが、シフトレバーが、シマノ製で現代的で、見た目が浮いてます。 そこで、シフトレバーをクラシカルなスタイルに変更したいのですが、どこで希望にあうアイテムが売っているのか、いまいちわかりません。 ネットでも店頭でもよいのですが、なにかアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、自分では取り付け等はできません。 その他、 クランクセット ライト も、レトロスタイルに変更したいです。 ps 現状では、ブルックスの皮シートとグリップには変更済です。 この2つは、近所の自転車屋で対応できましたが、シフトレバーやクランクは仕入れできませんでした。 上に動かすとシフトダウン、下に動かすとシフトアップ ゲームセンターでレースゲームをしていて MTモードをやると シーケンシャルシフトレバーを使いますよね? その時に、私にはシフトアップがレバーを手前に 動かして、シフトアップが奥へ動かすという操作が どうも変に感じます。たま~に間違えます。 ゲームなんかで壁に追突すると急激にシフトダウンを するので、手前に引くのがシフトダウンの方がやり やすいと思うのです。 みなさんはどう思いますか? シフトダウンとシフトアップならダウンの方が 使う回数は多いのは私だけですか? それとレバーを奥に動かすのがシフトアップする 車ってありますよね?三菱のFTOかGTOかだったと思う のですが、 お願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム キッズMTBのシフトレスポンスを軽くしたいのです。 今年一月、この春小学二年になる息子にTREKのMtRock60という いわゆるキッズMTBを購入しました。 これにはグリップシフト式の後ろ側のみ6段変速が装備されているのですが シフト操作しようとしてもグリップが堅くて、 息子にはトップ側へはシフトできるもののロー側へは シフト(グリップ)が堅く変速できません。 私としてはディレイラーのバネが強すぎるからではないのか? と思っています。 このような場合、 ディレイラーを取り替える事でレスポンスを向上させる事ができるものでしょうか? 今現在取り付けられているものはブランドも分からないディレイラーですが、 例えばこれをシマノのLXとかXTなどに変えるとグリップ操作が軽くなるという事があるのでしょうか? もしそうであればディレイラーの交換を考えています。 自転車に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ESCAPE R3のシフター交換について 休日のポタリング用に手ごろなクロスバイクを探して購入候補にGIANT ESCAPE R3(以下R3)が浮上したのですが、R3はSRAM製のグリップシフトが付いています。私は今までグリップシフトが好きではないのでトリガーシフトを使ってきました。 そこでR3のグリップシフトをSRAM製のトリガーシフトに変えると工賃込みでいくら位かかるものなのですか? ご回答よろしくお願いいたします。 シフトレバーがスカスカ マウンテンバイクを乗っています。 変速のときシフトレバーを操作しますが、ワイヤーを引っ張る方(前輪後輪ともペダルが軽くなる方)にレバーを押し込むとレバーが全く抵抗なく押すことができ、2,3回続けると抵抗が出て変速できます。前輪後輪同じ症状です。変速できた後続けてならば問題なく変速できます。 どこがおかしいのでしょうか。 クラッチの安全かつ効率的な握り方を教えてください! こんにちは。 先月に大型二輪免許を取得したばかりの大型初心者です。 クラッチの握り方を教えてください。 中型バイクに乗っていた時から、レバーは左右共に4本指で握ってました。 自動車学校でもそれで通して何も注意されなかったので、その握り方で良かったんだと思います。 ただ、今バイクに乗っていて、レバー操作を4本指で行う(指をグリップから完全に離す)のはちょっと危険ではないかと思っています。 そこで、右のレバーは人差し指・中指で操作し、薬指と小指はグリップを握っています。 問題はクラッチ側なんですが、人差し指と中指で操作しようとしても、どうもレバーがうまく握れない、というか引っ張れない感じです。 教習所時代にクラッチのつなぎ方が乱暴で指導員に何度か注意されてました。実際立ちゴケも多くありました。 皆さん、どのようにされているのか、アドバイスもらえると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。 ミッション車左手の持ち方? 一応、普通二輪免許所持の者なのですが、、、 今、ミッション車に乗るときは教習所で指導された通りクラッチを四本指で握るようにしているのですが、これだとシフトチェンジ時は親指しか使えないので、人差し指の付け根と親指だけでグリップを握るようにしています。(教習所でもずっとこの持ち方で、注意などされませんでした。そこまで見てなかったのかもしれませんが。)けど、これが普通の握り方なのでしょうか?この握り方だと、本気の急加速時などに左手がハンドルから離されてしまうような気がします。 他の握り方で考えたのは、人差し指と中指だけでクラッチを握り、残りの指は常にグリップを握ってるというものです。この方法だとハンドルから手が離れることはあまり心配なさそうですが、グリップを握ってる指がじゃまでクラッチが完全に切れないと思います。第一、教習所で最初その握り方をしてて注意されましたし。 もう一つ考えたのは、クラッチ操作時はアクセルは開かないというものです。例えば、シフトチェンジの手順でいうと、 2速アクセル→アクセル戻す、完全に戻りきると同時に4本指でクラッチを握り3速にチェンジ→クラッチをつないだあとに4本指でグリップを握る→アクセル というかんじです。これだとしっかりとグリップを握る&クラッチをしっかりと切ることはできますが、パパっと行うには難しいとおもいます。本来なら音が「ウィーーーウィーー」のはずが「ウィーーー・・・・ウィーー」のようになってしまうし、手元も相当忙しくなってしますと思います。 だらだらと書きましたが、この中に正しい方法はあるのでしょうか?そうでなければ、正しい方法はどのようなものでしょうか?お願いします。 変速機「グリップシフト」のイタズラ防止 変速機「グリップシフト」のイタズラ防止 シティータイプ・外装6段の自転車に乗っています。 買い物などで、自転車置き場に停めておくと、 ギアーの変速機「グリップシフト」が、珍しいのでしょうか? 「変速機の番号が変わっている」 4速で停めたのに、番号だけは6速になっている状態です。 気分悪いですよね。 ○ギアーの変速機「グリップシフト」など、 ハンドル回りを、 イタズラされないようにするアイデアとかグッズってなにか?ありますか!! グリップシフトのハンドルにバーエンドの取り付け グリップシフトのハンドルにバーエンドの取り付けた場合、バーエンドを使わない通常の乗りかたの際は、常にシフト部分を握るようになるので、運転し辛いでしょうか? また、下記のようなグリップシフトに対応していない、バーエンド一体型のグリップの取り付けは出来るのでしょうか? http://www.louisgarneausports.com/product_info.php/products_id/897?osCsid=82c8c6cb2ac886afc801c27424597e13 初心者なので、基本的な質問ですが、よろしくお願いします。 シフトレバーの交換 先日,GIANTのTRIALS COMPを手に入れたのですがグリップシフトなので交換したいのです。 それで,私は単にシフトレバーのみを交換すればよいと考えていたのですが,実際はワイヤーの長さやディレイラーとの交換性とかの問題でうまくいかないものなのでしょうか。 というか,もう1台の自転車に付いているやつ(http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/6sl_m410_page.htm)を取って,それを付けてしまおうなどと虫のいいことを企んでいるのですが大丈夫なのかと。。。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
>>お礼をしたほうがいいと思いますよ!! あなたにそこまで指図される筋合いはない。