• ベストアンサー

靴に詳しい方にお聞きしたいです

何気ない質問ですが・・・靴の底は平らではなく、かかとのほうが高く、つま先のほうが低くなっていますよね?運動靴からフォーマルまでありとあらゆる物がそうなっていますが・・・あれは歩きやすいからとかそんな理由があるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

昔なら「ズック」と言われた布製でゴム底の靴、例えば 「コンバースのスニーカー」 「学校の上履き: は、かかとからつま先まで平らです。 さて、それ以外の靴、特に * 本格的な革靴 * 女性のヒールのある靴 では、ご指摘のようになっています。 その理由ですが、要するに「製法による」と考えます。 革靴というのは、身近な例ですと、リーガルの高級なものをお店に行って見て頂くと良いのですが、靴の底は革で出来ています。 仮にかかとがなく、靴底全体が接地面であるとしますと、体の重量がかかるかかとの部分はあっという間に擦り切れてしまいますよね。そうなっては靴の用を成しません。 後述するように「革底全体の張り替え=オールソール交換」も可能ですが、費用は2万円以上かかりますし、リーガル製品であれば工場に送り返さねば出来ません。不経済極まりないことになります。 そういう不経済を防ぐため、リーガルの革靴ですと、かかとの部分は革底の靴、ゴム底の靴の両方でゴムで出来ており、磨り減ったらその辺にある修理屋に持ち込めばかかとの部分を安価に貼り替えることが出来ます。 なお、かかとの部分は、ゴムが普及する前は木の板を膠で張り合わせたような構造であったようです。 靴底の前の方、つま先の方は、それほど体重がかかりませんのでかかとほどは磨り減りません。リーガルの靴であれば、長く使ってつま先の方が磨り減った場合、メーカーの工場に靴を送り返して、靴底全体を張り替える「オールソール交換」が可能ですが、これをやる頻度は、かかとのゴムを貼り替える頻度よりはだいぶ少ないです。 こういう都合上、伝統的な製法の革靴は、必ず 「靴の底は平らではなく、かかとのほうが高く、つま先のほうが低くなっていますよね」 とならざるを得ません。 一方、革靴の中には、リーガル製品のような伝統的な製法ではなく、例えばアシックスが作っているような「スニーカーのような構造で、外見が革靴」というものもあります。このような革靴の場合は、靴底の傾斜は、例えばリーガル製品より少ないはずです。

関連するQ&A