- 締切済み
赤信号での停車で前車と距離を開けて止まる人
こんばんは。 運転マナーについての質問はいろいろ見受けますが、 私が気になる事のひとつに、赤信号で止まるとき、停止線や前の車との間をもう1台入れるくらい広く開けて止まり、やがてその赤信号の間(数秒から数十秒後に)にゆっくりスルスルと前との距離を詰めていくという人が結構います。 そういう人の後ろについた時、スルスル一緒について行くのも馬鹿らしいですし、かといって、私がそのままの位置でいれば、私が間隔を開けて止まっていることになってしまいますし、中途半端な間隔を開けておくわけにもいかず、非常に不愉快になります。 そういう人たちは、どういう意味でそうしてるのでしょう?
- みんなの回答 (33)
- 専門家の回答
みんなの回答
それが嫌で前の車との車間を詰めたら、後ろから「ゴツン」とやられたことがありました。「一度止まってブレーキを踏みながらズルズル進む」イライラします。でも自分が続けば後続車も同じ思いをすると思い、車1台位(軽ですが)のスペースが空いても詰めませんよ。直接注意出来なければどうしようも無いと思います。どういう意味で、と言う意図は無く、運転のセンスが無い、の一言だと思います。黙ってその車についていくか、煽りまくるか、追い越すか、ですが、そういう人は煽ってもマイペースです。10台の行列の先頭になっていても後ろの行列の原因が自分のせいだと分かっていません(分かれば一旦左に寄り、追い越させます)。ストレス解消にはなりませんが…
こんばんは。 私の周りにも居ますが、私も場合によってはする事があります。 排気の臭い 大型車や、建設機械や建材満載車 等、危険を感じたり、すぐ後ろに停めるのは気持ち悪い場合に限定されます。 普通車の場合は、しませんね(よく開けても、前車のナンバーがギリギリ見えるくらい) ですが、不愉快という 質問者さんの気持ちは良くわかります。 自分本位の考えかも知れませんが、なんか うっとうしい と言うか、めんどくさい と思ってしまいます。 目的は、他のかたの回答にありましたが、クリープを利用したエコ運転でしょうね。 私は以前 MT車に乗っていましたが、目的はどうあれ、うっとうしい の一言でしょうね。
- hitsujicom
- ベストアンサー率27% (155/559)
それって考えた事あります。 1つは、教習で「前の車の後輪が見える距離で停車する」と教える事もあると思います。 実際その距離で止まると、車一台分くらい空きます。 次に、追突防止策 私もやるのですが、最後尾に止まる時は前車と車1台分空けておきます。 後ろの車が無事に止まったら、その間を詰めます。 そうする事で、同乗者を危険な目に合わせる事を防ぎます。 他ですが・・・やっぱりルーズな方は居ると思います。 車間を空けて止まってズルズルと間を詰める方。 なので、上記の理由なんだろうきっと!と思う事にしてます。 その方が精神衛生上良さそうですもんね(笑 運転って色々と気になる運転をされる方が居ますので、好きな音楽などを絶やさないようにして、イライラ防止をしております・・はい。
#18です。 訂正です。 >するすると距離を詰めてゆくのは、何もわかっていない人がやる、無駄な行為です。 まったく無駄ではありません。路面状態の悪い(雪道等)上り坂では、車が停止してしまうと、次の発進が困難なことが予想される場合は、ゆっくりと、前に進んで行きます。但し、もっと車間距離を、あけます。
- X68000_sxw
- ベストアンサー率33% (50/151)
ATでまじめに運転していない人です。 最初にきちんとした位置に止まらず、信号待ちはブレーキを踏む足の力が緩んでずるずる前に出ているのです。 結局周りを見ていないのですね。
停車時に、前車が何らかのトラブルがあり、走行が一時的にできない場合を想定しています。車間距離があれば、スムーズにパスできます。 するすると距離を詰めてゆくのは、何もわかっていない人がやる、無駄な行為です。
- tarojordan
- ベストアンサー率26% (91/339)
AT車が多くなったことも一因かもしれませんね。 No12,13さんも仰ってますが、後続車の追突防止(というか自車が回避するため)に車間を開けて止まるというのは筆者もよくやります。 見通せないカーブが自車の後方にあるとか、渋滞の最後尾などですね。 筆者の見解も信号待ちではあまりメリットはないとおもいます。 ですが、ある救急隊の運転者の話によると、渋滞や信号停止している車両の横を救急車が通過しなくてはならない時に、当然協力してよけてはくれるのだそうですが、車間が詰まり過ぎているためにスムーズな(短時間での)よけ合いができないのだそうです。 もう1メートル余分に車間を取ってくれたら・・・と、思う事がしばしばあるそうです。 この状況は幅員が狭い道の交差点付近や渋滞中のトンネル内で感じる事が多いということです。 また、ある自動車教習施設の教官の話では交差点の信号待ちでは、緊急車両を先に行かせるためと軽車両などの巻き込みを防止する為にキープレフトで走ってきたよりもさらに左寄せして止まったほうが良いとのことです。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
これは「昔の名残」みたいなところありますね。 昔はほとんどの車がMTで、クラッチミートが上手く出来ない人も多くいました。 ドカン、と出てしまわないために「おっかなびっくり」発進させたいので、車間をとって「安全策」としていたところがあると思います。 また「前車に追突」は事故のときの過失割合が高いので「非常に不利」という目論見もあると思います。 …まぁ「保守的対策法」ということなのでしょうがね。 しかし、これは「後続車の停車には不利」なわけですから、やはり自分勝手な方法だと思います。 前車との距離は「安全に停車できる最低限の距離」ぐらいが目安(長くしたいならいくらでも長く出来るから)で、これは前車との「信頼性」を前提としたものです。 交通は法に基づいた「公共性」でのみ成り立っているわけです。 ですから、個人が勝手な「方策」で何かの「対処法」を実行するのはアウトローであり、危険なわけです。 最終的には個人判断に委ねられるのですが、その前提として「他者の存在」への信頼が無いのではたまったものではありません。 教習所で「車一台分はなれて停車しろ」と教えはしませんし、道交法の中でも停止線の「直前」に停車するように指示されています。 運転技術には個人差はありますが、それが「勝手な法」を自分で考え、実行させることと直接は繋がりませんから、私はそういった行動を支持することはありません。
- oneone101
- ベストアンサー率16% (63/382)
下で「くせ」? と書いたが、一応想像してみると… じっとしているのが我慢できない性格 かな? じーっとその場に止まっているのが耐えられない。 常に手か足を動かしていないとキレる 停車中に意味もなくシフトレバーを動かす人がいるがそれの亜流。
- oneone101
- ベストアンサー率16% (63/382)
まれにそのような人を見かけますが… どういう意味でそうしてるのかと言われても なにしろ(すくなくとも内の地方では)1000台に1台よりも少ないと 思うので、見てる確率はとても少ないし、見てたとしても (自分を正当化できないので)答えないと思う。 今まで答えている人は私の見る限り、質問者の言ってるパターンと 違う。 こんな感じ↓ 止まってから しばらくして、意味もなくずるずるっと20cm前進して止まる またしばらくして20cm前進して止まる またしばらくして20cm前進して止まる これらを車間距離が詰まるか、もしくは信号が青になるまで繰り返す ちなみに自分が信号の先頭でも同じように20cm前進→停止を繰り返す この理由は本人しかわからない 常人には理解できない しいていうなら「くせ」?