- ベストアンサー
モニターのガンマ値変更による画像の処理の仕方?
大変困っています。 Macで写真原稿を作る仕事をしている者です。 今までモニターの設定を ガンマ値1.8、色温度6500ケルビンにしていました。 今回、相手様の設定が、ガンマ値2.2、色温度5000ケルビンに変更になったと通知がきました。 初歩的な質問ですが、当然 当方のモニターも ガンマ値2.2、色温度5000ケルビンに変更しなければいけないですよね? (あまりの恐怖に一応、確認をしてみました。) ガンマ値2.2、色温度5000に変更すると、 画像が今までよりも、濃く、また 赤くあるいは黄色味がかって見えます。 さてここからが本当の恐怖なのですが、 変更後のモニターで、今まで作成済みの画像をフォトショップで ベストになるように処理をしなければなりません。 (しらべた所、色温度変更に対しては、「レベル補正」が有効という 書き込みも見かけましたが。) ガンマ値の変更に対しては(濃い画像を丁度良く修正したい)、 どのツールでどのようにしたらよいか、 また色温度変更に対しても どのような事でも結構ですので アドバイス頂けないでしょうか。 本当に困っております。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
印刷物は5000Kガンマ1.8で作成しています WEBの場合6500Kガンマ2.2で作成します WEBの場合Windowsユーザーが多数なのでWindows標準にあわせます 当然Macユーザーでは色が変わってきますまた印刷用にキャリブレーションされたモニターだと違う色で見ることになります 最終的に使用方法が決まっている場合はそれにあわせます 印刷がほとんどでたまにWEBならその都度変換でもかまわないと思います というより今までどうしてたのですか 納品後クライアント側で補正していたということなのですかね ガンマ値2.2、色温度5000ケルビンに変更になったとということもわけわかんないんですけどね 通常そんな設定しませんけど ちゃんと色を管理している所なら社内ルールが決まっています 会社の規模にもよりますがいい加減なところは多いですね 事務用のモニターで見て暗いとか明るいとか言ってくるクライアントはいます うちの場合信頼してもらってますのでそのままの色で入稿させますが
その他の回答 (2)
あなたが作成している写真原稿は最終的にどのように利用されるものでしょうか 納品先がモニターで見てOKということなら変更しなければいけませんが 印刷もしくはWEB使用等によって変わってきます 過去のものを全て補正し直すということは普通に考えてあり得ないことです またあなたの環境を変更するということも過去データーとの整合性から普通は考えられません その辺を良く確認して先走ってエラいことにならないようにしてくださいね
補足
貴重なアドバイスありがとうございます。 当方の写真原稿はほとんどは印刷にいきますが、一部WEB使用の可能性もあります。 専門家の方のようですので、続けて質問をさせて頂きたいのですが。 モニター設定は、印刷用は、5000ケルビン、WEB用は6500ケルビンと 理解しておいても良いでしょうか。 また、広告代理店、印刷会社等は ガンマ、色温度は どのような数値に設定されているのでしょうか。 ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。
1.8と2.2の差はコントラストで変更可能です。 1.8から2.2の場合コントラストを+20%上げると同等に成ります。 フォトショップで開くと『色情報が違う』と言われるはずですので、 『書類の色情報に合わせる』を選択すれば『ガンマ2.2』の環境に変わります。 聴く所に依るとガンマ2すれば問題が無いとも聴いてます。
補足
御礼が遅くなってしまいすみません。 あまり詳しくないものですから、 内容の意味がよく理解できず、いろいろ考えていました。 <1.8と2.2の差はコントラストで変更可能です。 1.8から2.2の場合コントラストを+20%上げると同等に成ります。> これは モニターを1.8から2.2にする方法ですか? フォトショップの『明るさ コントラスト』ではないですよね? 初期的な質問で申し訳ないのですが、もう少しレベルを下げて 教えて頂けるとありがたいのですが。すみません。
お礼
ご親切に 大変貴重なアドバイスを重ねてありがとうございました。 <というより今までどうしてたのですか 納品後クライアント側で補正していたということなのですかね> たぶん そういう事になっていたと思われます。 うーん、とりあえず現状の『6500K』のままのファイルで保管しつつ、 納品用に『5000Kガンマ2.2』に変更したもの別に作り、 様子をみる事にします。 ご注意の通り、はやまった事を事をしないようにします。 本当にありがとうございました。