• ベストアンサー

メモリについて(パソコンについては初心者です)

いつも利用させていただいてます。 このパソコンを買った時チラシには容量が320Gとあったのですが、ローカルディスクとに分かれてるんですけど、一緒に出来ないですか? ローカルディスクは外付けHDみたいなものなんですか? 初心者なのですみません。回答していただける方お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.7

ドキュメントやビデオ、ミュージック等の青いフォルダを右クリックメニューでDドライブへ移動して、Dドライブをデータ用に使えばいいです。 ちなみに、320GBのHDDだと、実際は、298GB程度になります。 これは、計算方法の違いで、HDD容量表示は、1KB=1000Byte、1MB=1000KB、1GB=1000MBで計算されており、OS上では、1KB=1024Byte、1MB=1024KB、1GB=1024MBと計算されているため、HDDの容量表示よりも少なく表示されます。 残りの10数GBはリカバリ用のデータが格納されています。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 容量表示に違いがあるなんて知りませんでした。 #7さんの回答をみると随分簡単にできそうですね! お世話になりました。 やってみます。

その他の回答 (9)

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.10

http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/winXP/0503/default.aspx XPでの記述ですが、似たような物ですので、この辺を参考にしてみてください。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ローカルディスク中心でVistaの容量を空けるようにしたいと思います! ありがとうございました。

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.9

一緒に書けばよかったですね。 コピーと移動の操作の違い コピーは左クリックで操作しますが、移動は右クリックです。 右クリックをはなすと、項目がでてきますので移動をクリックすれば良いだけです。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音楽ファイルのデータ移動できました! 初歩的なことを質問してしまってすみませんでした。 ありがとうございました!

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.8

#6さん、ご指摘有難うございます。 Dドライブの中身は、個人ファイルなんですね。 消しちゃっても問題ないわけですね。 Cドライブ OS Dドライブ フリー Eドライブ 隠しドライブ(リカバリーデータ) こういう構成なのかな。。。。 でも、CとDを統合するとリカバリー出来ないPCがあります。 Cドライブ OS Dドライブ 隠しドライブ(リカバリーデータ) この構成にするとリカバリー時に、Eドライブが無い為に、リカバリー作業に入れない場合がありますので、ご注意を・・・・ こればかりはPCの設定に依存しますので、なんとも言えません。 P.S. 分かりやすいように、隠しドライブをEドライブ・Dドライブっと書きましたが、ドライブ文字は本来割り当てられていません。          

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CとDを統合するとリカバリー出来ないPCがあるのですね。 どうしても統合したいというわけではありませんので、わけてつかってみます。 #7の方の回答にあるように、ローカルディスクをデータようにつかってみます!

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.6

>ビデオやオーディオなどの多量のデータファイルはローカルの方に保存(コピー)すればいいですかね? インターネットからダウンロードする場合は保存先をD:の目的フォルダにすればコピー、削除等の作業が省略出来ます。 CD-ROM、DVD等のメディアから取り込む場合も同様にD:のフォルダが保存先に指定出来ます。 >そしたらVistaの方は消してもいいですか? C:の何処かのフォルダに保存されているものはD:の目的フォルダへ移動することで削除の手間を省けます。 尚、#5の回答は誤解があると思われますが、念のために取扱説明書(マニュアル)でご確認下さい。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >C:の何処かのフォルダに保存されているものはD:の目的フォルダへ移動することで削除の手間を省けます。 について、移動の手段がわからないのですが(汗)。 デスクトップの音楽ファイルデータからクリック、ドラッグ、ドロップすると、コピーの形になってしまいます。

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.5

WindowsVista(Cドライブ)は、削除しえはいけません。 Windowsが起動できなくなります。 ローカルディスク(Dドライブ)の中のファイルも消してはいけません。リカバリー(Windowsの再インストール)が出来なくなります。 Dドライブを使わずに、Cドライブだけで使いたいなら、パーティションの分割位置を変えれば良いと思います。 私は、Acronis Disk Director Suiteを愛用しています。 Cドライブだけに重点を置くと、リカバリーした時 必要データが全部消えてしまいますので、その事だけはお忘れなく。 一般的には(人それぞれですけど)、必要データをDドライブに保存していけば、リカバリー時にCドライブだけにすれば、必要データは消えません。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.4

>Windows Vistaが83.8Gでローカルが197Gでたすと280Gあります。 >320Gピッタリは使えるわけないと思ってましたが、まさか83.8Gしか使えないのかと思いまして(汗)。 あなたが自由に使えるのはC:の残り30GBとD:の残り190GBです。 合計の320GBからリカバリ領域(パーティション)40GB程度を差し引いた280GBが基本ソフト、応用ソフト、データの利用範囲になります。 オーディオ、ビデオ等で多量に消費する場合は保存先をD:に任意のフォルダを作成して保存する方が有利になると思います。 >そこでなんとか自分で統合して使えないかと質問させていただきました。 如何しても統合したい場合は次の手順を試して下さい。 1.スタートメニューから「コンピュータ」を右クリックして「管理」実行する 2.「ディスクの管理」を選択して「D:」をクリックする 3.メニューバーの「操作」から「すべてのタスク」にある「ボリュームの削除」を実行する 4.「C:」をクリックしてメニューバーの「操作」から「すべてのタスク」にある「ボリュームの拡張」を実行する 5.拡張出来る容量を最大にして続行すれば統合される 以上で完了ですが、3.で「ボリュームの削除」のときにD:のデータも消失します。 途中で上記の手順にならない場合はその状態を補足して下さい。 実行するのは自己責任でお願いします。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ビデオやオーディオなどの多量のデータファイルはローカルの方に保存(コピー)すればいいですかね? そしたらVistaの方は消してもいいですか? ローカルディスクもそのまま利用出来るとわかったので統合はやめます! 本当にお世話になりました!

  • hanazi
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.3

Vista使ったことがないので正しいかわかりませんが、Vistaは 再インストールしなくてもパーティション変更出来たような? http://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm CドライブとDドライブを統合してもCドライブの容量が増えるだけで 全体としては変わらないので特に変える意味もないと思います。 一般的にメーカなどでDドライブを作成している理由として、データ などはDドライブに置くことで、Cドライブを軽くしてあげるという 意図があります。Cドライブの容量があまりにも少ないといろいろ 問題が生じるからです。 パーティションの変更で失敗することはおそらくないと思いますが、 失敗したらデータが消えたり、最悪Windowsが起動しなくなるかも しれません。リカバリーディスクがないようですが、おそらく ハードディスクにリカバリー領域(リカバリーCDの代わり) があると思われます。質問者さんが自力でリカバリー可能であれば 問題ありませんが、出来ない場合はメーカで修理の可能性も出てきますので、 #2さんの回答と同じくパーティションの変更はお勧めしません。

beginerss
質問者

お礼

何人もの方に答えていただき恐縮です! iPodなどの音楽データのiTunesに入れる前の元のデータも保存するとどうしても容量使うもので(汗)。 変更してもあまり意味がないということは、Vistaがいっぱいになれば自動的にローカルにも保存されるということですか? それなら私的には全然問題ないので統合しないのですが…。 よろしければ回答してくださると嬉しいです。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2

>このパソコンを買った時チラシには容量が320Gとあったのですが、ローカルディスクとに分かれてるんですけど、一緒に出来ないですか? Windows Vista(C:)の容量が読み取れないのですが、ローカルディスク(D:)197GBと合わせたとき大凡320GBになっていないと言うことでしょうか? 一般的にはリカバリ領域と言って工場出荷状態に戻すための情報を隠された領域に保存されていますので、それも合わせると320GB位になるはずです。 添付画像から推測するとローカルディスク(D:)に7GB程のデータが保存されていますので、これを移動させないとC:へ統合するときにD:のデータが失われます。 D:をC:へ統合することが出来ますが、万一、失敗するとC:に保存された文書、写真、オーディオ等のデータが消失することもあります。 #1の回答とは違った方法で統合出来ますが、初心者であればそれらのリスクを考えて現状のまま使うことをお勧めします。 >ローカルディスクは外付けHDみたいなものなんですか? 全く違います。 質問の題名に「メモリについて」とありますが「メモリ」とは「RAM(半導体メモリ)」のことを言います。 質問の内容は「内蔵ハードディスクのパーティションについて」と言うことになります。 ノートパソコンはハードディスクを組み込むスペースが少ないため1台のハードディスクを組み込んで2台分のように見せかけることもあります。 1台のハードディスクを幾つもに区分けすることを「パーティションを切る」と言います。 質問のローカルディスク(D:)はパーティションを切って2台目に見せかけているものと考えて良いと思います。 従って統合して1台として運用出来ます。

beginerss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Windows Vistaとローカルディスクに区分けされていたので一緒にすれば保存容量が増える[もとは320Gと書かれていたのに実際に保存するには80G程度(Windows Vista)しかない]と思いました。 ローカルディスクの方に7G程保存されてるのはmp3の音楽データでデスクトップにあったものをドロップして保存しました。(同じものはまだデスクトップにそのままあります。)だからいつでも消せます。 統合して多くの容量使いたかったのですが… あと「回答者1の方」のおっしゃっていたリカバリーディスクはついていませんでした(セット内容を見ても書いてなかった)。 出来れば統合したかったのですが。 長々すみません。 ありがとうございました。m(__)m

beginerss
質問者

補足

質問に答えてませんでした。すみません。 Windows Vistaが83.8Gでローカルが197Gでたすと280Gあります。 320Gピッタリは使えるわけないと思ってましたが、まさか83.8Gしか使えないのかと思いまして(汗)。 そこでなんとか自分で統合して使えないかと質問させていただきました。

回答No.1

OSを再インストールすれば一緒にできますよ。パソコン買った時に、リカバリーディスクが入っていたら、それで簡単に変更できますね。(事前にデータのバックアップを行ってください) これはパーティションが区切られているだけです。 Cドライブ(ローカルディスク)もDドライブも、物理的には同じハードディスクです。論理的に分けてあるだけです。 外付けHDではありません。内蔵されてあるじゃありませんか^^ まぁ別に内臓されてるHDを外に出してカバー取り付ければ「外付け」になりますけど。言葉の定義はどうでもいいでしょう。

beginerss
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます! 捕捉質問させていただきたいのですが。(汗) バックアップってどうやるんですか? イメージとしてOSの再インストールするために元のデータが全部消えるからデータを外付けHDとか別のものにコピーすることかと思ったのですが(汗) そうすると外付けHDなど大容量を移動するものを持っていないので… 長々すみません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A