• ベストアンサー

駅構内の通行区分について

このカテゴリか迷ったのですが、多分深く研究されている方が居られるのではないかと思い、こちらに質問させていただきます。 私は、東京近郊から私鉄・JR・東京地下鉄と乗り継いで通勤していますが、ラッシュ時にいつも思うのは、駅構内(階段・通路)の通行区分と改札の設置パターンが逆になっていて、乗客の動線が交差して混雑に拍車をかけているのではないかと言うことです。 通勤経路上の私鉄及びJRの駅は、構内左側通行ですが、改札は右側通行です(この場合の右側通行とは、単方向式改札機の設置がある場合、並んでいる右サイドに向こう側へ行く改札機が設置されてる場合を言います。全改札機が両方向式の場合には対象外です。)このため、入場・出場とも多い駅では、改札内外で乗客がクロスし、秩序にかけるように思えます。その点、東京地下鉄では、構内・改札とも左側通行で、歩いていくと進路を変えることなく改札を抜けられます。 ここで質問ですが、これは鉄道事業者の方針と思われますが(駅毎ではなく)、なにか(全事業者)統一ルールのようなものは考えられているのでしょうか。また、このようなルールになったのには理由があるのでしょうか。(個人的には、左側通行はエスカレーターの普及の影響、改札の右側通行は有人改札の名残のような気がします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

ちょっと観察してみて、面白い例がありました、東海道線戸塚駅です。 この駅はホームが地平二面四線になっており、改札は橋上と地下に分かれています。で、橋上改札は左側通行、地下改札は右側通行です。 ちょっと考察してみると 地下改札(利用者はこちらの方が多い)は卓越動線にあわせた設定かも知れません。改札から入ると、左側に東海道・横須賀下りホーム、右側に上りホームがあります。ですから、朝は右側から入場して上りホームに向かうのが卓越、夜は下りホームから出場改札が卓越しますから、卓越する動線を優先していると思います。なお、出札の自販機、びゅうプラザは改札の左側にあります(ということで、乗車券購入者は出場者と交錯する)。地下鉄への乗り換えはほぼ正面にあります。 橋上改札では、この卓越する動線は無視されています。まあ、利用者が地下に比べると見た目半分くらいですから、そこまで考えなかったのかも知れません。出札は改札の左側にあるので、自然な流れとしては左側通行になります。 というように、同じ事業者の同じ駅でも両者が存在しますから、特に決まりというのはなく、現場あわせのような状況かもしれません。ただ、特に理由がないときは駅構内の通行にあわせた左側通行が多いと(記憶の範囲で)感じます。 なお、法令では特に定めはありません、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」は、旅客用通路については以下の定めだけです 第三十七条  旅客用通路及び旅客用階段の幅は、旅客の流動に支障を及ぼすおそれのないものでなければならない。 上記省令の前身である普通鉄道構造規則の記述も同様です。 道路での通行については元々は歩行者も左でしたが、進駐軍の指令によって歩行者は右に変更されたという経緯があります。

spock4
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みません。もう少し回答が集まるかと思ったのですが。 特に規則がないのは分かりましたが、何でうちの方の改札は右側通行なんでしょう。駅構内は左側通行なのに。 一番困るのは、私鉄とJRの連絡改札が右側通行なんですよね。どちらも構内階段・通路は左側通行なのに。

その他の回答 (1)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

特に名文化された規則とかルールは無いと思いますよ。 日本人は古来から、人の往来や馬、大八車などは左側通行が暗黙のルールでした。 時代劇で旅人が街道を行き交う光景もそのように撮影されていますね。 ちなみに、紀元前のローマ帝国でも左側通行だったようです。 その後、明治になって、イギリスから鉄道を導入したため(北海道だけはアメリカから)、鉄道車輌は左側通行になりました。車の導入時も交通最先端のイギリス様式が採用され今日に至ってます。 その時点で明治政府は明治14年に車も人も「左側通行」と法律で定めました。 その後、日本も列強国になると、独自のルールと国際ルールが混在し、ややこしくなってきました。 さて、戦後ですが、連合軍司令部(GHQ)の命により、昭和22年に「人は右側を歩きなさい」とお達しがあったので、道路交通法が改正され、人だけが右側通行と法律改正され、今日に到った訳です。 が、本来殆どの人は、右足が利き足で、曲がる時も右足が回転軸になります。ですから、左側通行の方が自然体と考えれます。 ただ、エスカレーターだけは、東西で事情が異なるようで、関西では、右側通行です。(万博時に国際ルールが取り入れられた名残だとか???) 改札は、右手で切符を挿入したりICカードを翳したりし易いので右側通行?(私は、機械の左側通行だと思うのですが・・・)が自然体だと思います。

spock4
質問者

お礼

ありがとうございます。そんな昔からの経緯を引きずっているとは思いたくありませんが。 改札機(機械)のどちら側を通るかという問題ではなく、並んでいる改札のどっちサイドを通らされるかと言う問題です。 すべての機械が両方向へ対応していれば、この問題は無いに等しいのですが、必ず単方向にしか通れない改札機が設置してありますので。

関連するQ&A