• ベストアンサー

将来、平和に関する活動がしたいのですが

こんばんわ。 私は今龍谷大学(経済学部)を志望している高三の女です。 小さいときから変な話ですが戦争に興味があり、 小学校の修学旅行に広島へ行き生で原爆ドーム、遺品を見たときなんか鳥肌が立ち凄く興味がわきました。 その時資料館で勤務されていた男性が 「展示しきれないので奥にも遺品があるんだよ」と仰っていて、その遺品全てみたいなあと思っていました。 それから自分で戦争について調べたり、当時の資料を探したりしました。 そして中学の歴史で戦争について学びました。 そこの近代のテストだけ普段は平均前後なのに満点近く取れました。 そしてその時使用していた歴史の資料書は今でも手元にあります。 とても衝撃な戦争の風景が載っていたので。 私は元々様々な問題(温暖化、核など)を調べるのが好きですが、 その中で一番平和問題が好きなのです。 そういう平和問題について学べる大学ってないでしょうか? 出来れば私大でお願いしたいです。 また将来そういう平和に関わる仕事がしたいのですが どういった仕事になりますか? 教えてください。 長文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.5

こんにちは、はじめまして とっても素敵な目標ですね。 質問を拝見していて思わず"じんと"きてしまいました。 さて > そういう平和問題について学べる大学ってないでしょうか? > 出来れば私大でお願いしたいです 他の回答者の方からもご指摘があるように、一口に"平和"と言っても様々な解釈が あるとは、思いますが・・・、まぁ細かいことは抜きにして(笑 "直球勝負"で行きますね。 まず大学ですが 国際基督教大学(ICU)ではその名もズバリ「平和研究」って専攻(コース)があります。 あと、青山学院大学の国際政治経済学部には「政治外交・安全保障コース」ってのが あります。 あとは 海外になってしまいますが・・・、イギリスのブラッドフォード大学には (多分世界的にもトップクラスの評価を得ている)平和学部<Peace Studies Department> があります。 ブラッドフォードでしたら、もう平和に関するありとあらゆることが思う存分学べる でしょうね。 > また将来そういう平和に関わる仕事がしたいのですが > どういった仕事になりますか? ■内閣府 国際平和協力本部 1992年制定の、国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律(国際平和協力法) に基づき設置された内閣府に属する(つまり お国の)機関です。 仕事内容は PKOなどの国連主導の各種平和維持活動の日本政府側の実務担当として調査、研究、 国内外の関係諸機関との調整、実行・監督、等々でしょうか。 ■外務省 軍縮不拡散・科学部 外務省の部局で 軍備管理軍縮、大量破壊兵器の禁止・不拡散、などに関する外交政策 の立案を行っています ■国連及び関連国際機関 国連事務局(軍縮局とか平和維持活動局)、国連軍縮委員会、国際連合休戦監視機構、 ジュネーブ人道的地雷除去国際センター、等々 こちらはもういっぱいあって、一言 では説明出来ないです、すみません。 ■研究機関、シンクタンク 研究者、いわゆる研究調査、をする仕事ですね。 研究対象によっては、国内はおろか 世界中のあちこちに行って、現地調査をする ということになるかもしれません。 ■NPO、NGO 正確にはその団体の職員、ないしは事務局等に勤務、ということになるのでしょうが 世界的にも有名な"赤十字国際委員会"から小規模だけど機動力のある無名な団体 まで様々ですので、仕事内容も多種多様でしょう と、こんな感じでしょうか。 ともかく夢に向かって頑張って下さい!!

buramanjyer
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 頑張ります(^ω^)

その他の回答 (7)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.8

 平和について専門的な勉強のできる大学は日本には少ないかと思います。  経済学部よりも、人文科学系の方が近いんだと思います。個人的に。  例えばですね、国際関係学科や国際文化学科や地域文化学科や政策学科や法律学科の方が、平和について専門的な大学が多いかと思います。  また、平和でもいろんな平和があります。経済なら国際経済学や環境経済学や開発経済学などを学び、経済の立場から平和を研究する。理工学なら、放射線や化学物質などの平和利用などもあります。農学からは貧しい地域の飢餓を救うため栽培活動や指導していくなど。  平和学は学際的な分野だと思うんですね。戦争史みたいな単なる日本の平和運動とかじゃなくて。また、憲法9条と平和でもないし。こんな狭い考えを捨てて、広く見ることが平和学の味方なのだ。  文化や宗教や民族や環境や科学技術というのを総合的なシステムとして見ていくこと、つまり縦型思考ではなく、横断的に見る目や相互的な関係をみていく視点が必要だと思う。

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.7

まず、解答をくださったかたにお礼の返事を書きなさい。それをやっていない事自体が、私はあなたが頭が悪く、どうせ口だけの人なんだろうという思うがします。 >平和に関わる仕事がしたいのです もちろん英語は得意なんでしょうね。日本語だけで日本の中だけで仕事をしようとは考えてはいないのでしょうね。参考に「伊勢崎 賢治」のサイトを書いておきます。http://www.magazine9.jp/isezaki/index.html 平和といっても、一般に考えられるのは、国連に関する仕事などがありますが、結局は貧困や飢餓や仕事がないので戦争が起きると考えれば、砂漠の緑化やじゃがいもなどの品質改良も平和活動とも言えます。 映画の「ダーウィンの悪夢」などを見るとアフリカの貧困層は戦争が起きて欲しいと考えていたりしますが(理由は映画を見て下さい)、あなたの思う仕事などは、今から受験勉強をしっかりし、取りあえず東京外国語大学に入学することを前提に、いろいろな本を読めば自ずと分かってきます。 そこまで勉強できないのでしたら、JICA(国際協力機構)などに応募してはいかがでしょうか?それともJICAに就職するとか、、、質問だけで返事も書かない人が本当に行動するとは思えませんが、、、

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.6

平和構築や紛争処理を勉強したいんでしょうか? でも、こういう分野って結構難易度が高いです。 また、なぜ私大限定でしょうか? そもそも就職の口が少ないし、中途半端に勉強しても役に立ちません。 あなたの大学の近所だと、とりあえず立命の国際関係学部にでも行ってみては? あと、最近よく売れているようですが、素手で武装解除するという活動もあるようです。私は絶対、こんな真似したくありませんが。。。 http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4-%E7%B4%9B%E4%BA%89%E5%B1%8B%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%E4%B8%96%E7%95%8C-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E-%E8%B3%A2%E6%B2%BB/dp/4061497677

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

一番現場に近く、また大きな団体としてならば、国連職員になることが一番良いように思われます。 国家公務員並みの処遇(ただし紛争地域など現場での臨機応変な活動・判断が必要)ではありますが、その分、非常に厳しい選考もあり、人材に困っている(高い能力は欲しいが、人数が集まらないジレンマ)状態にあります。 日本から国連職員になるのは道のりが長すぎて仕方ない、ということであれば、NGOなどを通じて他国に出て活動してしまうほうが早いという事情もあります。 なお、平和活動をしなければならないということは、なぜ紛争が起きているかを知らねばならないことに通じます。原因を絶つために活動するのも平和活動ですし、その原因として政治であったり武器という製品であったり活動資金であったり、と色々な分野が諸悪の根元になっていることを踏まえて、それぞれの分野で改善に尽力する、というのも平和活動の一端になりうるのです。

参考URL:
http://www.unic.or.jp/opportunities/employment_examination/
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

あなたの感性は 「戦争って面白いなあ楽しいなあ」というものです。 したがって自衛隊に入るとか戦争報道者になるとかを 目指すべきでしょう。 具体的にどんな行動をしたいのが決めるのが先決です。 それによって進路は変わります。

noname#100196
noname#100196
回答No.2

>そういう平和問題について学べる大学ってないでしょうか? 出来れば私大でお願いしたいです。 「広島市立大学 広島平和研究所」というものがあります。平和にも色々と種類があるのですが、おそらくこの研究所で用いられている「平和」が一番ニュアンスとして近いと思います。 で、ここの研究所のホームページを見ていると、色々な教授の方の名前と大学名が出てきます。その中には私立大学もあります。このホームページにのっている教授の方々のもとであれば、平和について研究できるはずです。名前が載っている以上、平和学と縁もゆかりもないということは無いでしょう。ですので、まずは彼らの名前と大学名(以前勤務していた大学も含めて)を足掛かりに調べていくといいと思います。 場合によっては彼らの著作にあたり、気に入った先生を選んで大学を決めるといいかもしれません。 ※「平和問題について学ぶ」ということの意味が、平和研究というよりも帝国の戦争責任を追及することなのであれば国内の大学より南京大学などの方がいいかもしれません >また将来そういう平和に関わる仕事がしたいのですが どういった仕事になりますか? 平和にも色々な種類の平和があります。大学で平和について勉強する中で、仕事については考えるのがいいと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

現状の日本で言えば 1 勝手にやる 2 役人になる 3 研究者になる どちらか。 2であれば、一般的にはいわゆる難関大学に入るのがほぼ必須になる。役人になるのは、つまり役人になる受験テクニックが必要だから。 3も同様に難関大学が必須。関西で言えば阪大のこの辺 http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/ 1であれば、NPOなりNGOなりに入り込んで実地で学ぶ。食えるかどうかという意味での「仕事」になるかどうかは不明。