• 締切済み

会社に損益を与え辞められた

美容室でこの度新しくエステの方の部を開いたのですが、それにあたり、妻の知人をエステシャンとしてバイト感覚で契約もせず雇いました。問題はここからです。エステを初めてあまり業績が伸びず、上の立場から「もっとこうした方がよいのではないか?」とか「こういうポップなど作ってみては?」とか言っても知人ということなのか一向にせず、提出物も提出せず、さらにもっと売上を上げるのに高単価なメニューを作りたいと赤字だったのですが15万円投資して購入、それでも売り上げはあがらず、しかも購入して本人の意思も変わらず、上の指示にもしたがわず、あげくのはてに「辞めます。」会社としては損失を負い、今も15万のローンも払いつづけています。私としてはこうしろと言ったこともやらず、最後は損失だけをのこされて辞められ、「給料も貰う権利ありますから」とか言われ強くでられ、何かこの知人に強く出れる方法はありますか?意見お願いします。

みんなの回答

回答No.4

方法? 1. 働いたのは事実だから、あなたの地域の最低賃金×働いた時間分だけ支払う。雇用契約を結んでいなかったのだから、賃金も決めていないんですよね? 労働基準監督署に持ち込まれる事を前提に。 その場合、あなたと知人の問題では無く、会社(美容室)と知人という図式になるから、会社に対して指導が入ります。自分を通すためには、労働基準監督署に何度も足を運んで、知人の悪い所を主張して、経営者として間違っていない事をあらゆる手を使って通さないといけません。 そうやって長引けば、相手は賃金請求事件として提訴するでしょうから、それにも勝つ為の準備を始めましょう。 2. その知人の責務とできる損害をすべて計算して、損害賠償請求事件として提訴する。 賃金請求事件もそうなんだけど、民事事件は、勝った方が正義。 いかに裁判官を説得できるかどうかが鍵です。 その為の労力を惜しんではいけません。15万の機械も、買い取らせる手段を講じて、損害賠償請求と同時に争えばよろしい。 やる気になれば、その知人に対する「報復」はできると思いますよ。 ただし、わざわざ時間を掛けて、お店の評判やスタッフからの信頼を無くす愚かな行為だと思います。無くすものの方が大きいと思いますよ。 トータルで見ると、その一人を凹ませる事ができるだけで、大した益はありません。 いま現在、私も含めて3つのアドバイス(これを含めると4つ)が書かれているけれど、その意味が分からなければ、争っても良いでしょう。 でも、これで争うようなら経営者としては失格でしょうね。 人を雇うという事は、それだけ重要なことだと理解された方が良いです。美容室のスタッフと、ちゃんと雇用契約結んでますか? そっちの方が心配。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

ありません。 使う側(貴方)の能力不足です。 内容からみても失敗は全て貴方の判断ミスが主です。 よって無理 尚、こういう場合でも雇う側は給料を払う義務はあります。 雇うというのはそういうもんですよ 働かない社員でも簡単に首にできないのに給料はしっかり 払わなければいけません。 他人任せにするならそのリスクを全てかぶる覚悟は経営者は必須ですよ 今後は今回の事を教訓に知人を使うのは難しいというのを 理解した上、人を使う事を決定しましょう。 知人を使う場合はお互い友達感覚を捨てないとできませんからね 以上、参考にして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

質問者さんはその女性と何を争うつもりでしょうか。 経営者であるあなたが、彼女の好き放題な振る舞いを認めていて、あなたの判断で15万円の投資をして、結果として失敗したわけです。 彼女の側から言えば、経営者の承諾を得て業務に従事してきたわけですから、文句があったなら何故その時に言わなかったのか、と主張するでしょう。 従って業務上の「損失」は、経営者の判断ミスと管理不足によるものであり、従業員個人(正式な従業員でないという問題はあるが)の責任ではないということです。 ただ、あなたが明確に業務指示を出したにもかかわらず、その指示に従わず自分勝手な行動をとったため損害が発生したのなら、会社は従業員に損害賠償を求めることは可能でしょう。ただし相手が拒否すれば法廷闘争になりますが。 もうひとつの問題は、その女性の「社内での身分」です。 正式の従業員でないなら、彼女は業務上の指示に従う義務はないことになりますが、実際は仕事を任せていた(あなたがそれを認めていた)訳ですから、中途半端なやり方をしていたことの矛盾が説明できません。 結論としては、今回はあなたの負けということで、この教訓を次に生かすしかないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>バイト感覚で契約もせず雇いました 最初っから間違えてますもんね。雇用主として。 争う方法は色々と考えられますが、奥様とその知人の関係はどうしますか?壊しても良い? 15万投資すると最終決定したのは誰? 勝手にエステティシャンが会社の金で買ったの? まぁ、正直、色々とやる方法はあるけれども、今回は勉強代と思った方が良いな、というのが感想。

jun52
質問者

補足

回答大変ありがとうございます。15万の最終決定は私がしました。それと妻と知人の関係なのですがこれも問題で私が会社にいなかったとか、会社内での事を妻や妻、その間にいる友達などに話一度、離婚問題 までさわぎになり、逆にその友達関係のなかで話がふくらみ、関係のないス自分の会社のタッフまで話が行き気まずくなるという事があり、妻は私がその知人を嫌っているのはわかっています。もし色々な方法があるとすれば例えばどんな方法ですか?教えてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A