• 締切済み

遠足おやつ配布制について

福岡で小学生で事件といえば、私などはいまだに我が子が殊学級児なのを悲観して公園のトイレで絞め殺して「子供がいない」と自作自演する主婦が出た事件を真っ先に思い出します。 今回起きたビンタ事件には大方の世間の味方は「よくぞやってくれた」と、戒告教師の方に同情的のようです。 近頃の子供には親が甘すぎる、これ位はやっていい、戒告なんて厳し過ぎるという味方です。 ※因みに戒告とは本人に始末書を提出させるというレベルのもの。 ここでは教師に関しては一切問いません。 皆さんにお聞きしたいのは「おやつ配布制」という新しいルールについてです。 福岡市では4月から始めたようです。おやつ新制度が始まって最初の遠足の模様でした。 今回の該当児童は5年生、 更に絞ればその内の正直に手を挙げた41人の子供。 福岡市全小学生(推計約7万人児童)を対象とするこんな制度が一体いつの間に決まっていたのだろうかという強い疑問もありますが、出来てしまったものは今更しょうがありませんので、制度が始まって最初の遠足でいきなり体罰事件を起してしまうこの「配布制」というものについての皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 (おやつを持って来られない貧しい家の子供のために当然だという理由の方は、対象数約7万人という事に対しての理由も併せてお願い致します)

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

我が子の小学校ですが、おやつを配布しているようですよ。買いに行った経験も買いに行かせたことがないです。  学童保育でも基本的に配布しています。  まず、おやつを持ってくるのを忘れないですみます。  持ってくるなと言うのに持ってくるおやつでもめなくてもすみます。  種類が多くなりますね。これは大袋で買ったおやつを分けることで種類がふえます。  ただ、嫌いなお菓子まで入って残して帰ってきますけど。  そういえば、保育所でもそうだったなぁ。  特に問題はないと思いますね。  それにトラブルになったと聞いたことも無いですが。

  • hyuga1960
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.4

ご質問者様がこちらで何を仰っても無駄な事かという気が致します。 こうした疑問は福岡の内側から起こって始めて意味のあるものでは? 福岡という所は住む方の自負心の強いところ。 「福岡は良い街」 「福岡は住みやすい街」 そして、他所から何かを言われる事に対して非常に感情的になります。 これは、福岡に限らず何処でもある思いますが。 勿論おやつが支給されるようになれば、助かる親もいるでしょうし、 今は弱者の時代ですので、弱者救済の道が周囲を犠牲にする事以外に思い付かないのであればそれはその地域の人たちの選んだ道、他人の私がとやかくいう権利はありません。 (正直、ウチは福岡市でなくてよかったと思っている人は大勢いると思いますが) ※去年の小戸公園の事件とどんな関係があるんでしょう?

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.3

私は広島県の呉市付近で育ちましたが、 小学校時代から、遠足におやつ(お菓子)を持っていくこと自体が 禁止でしたから、ちょっと驚いてしまいました。 (果物はOKでした) >制度が始まって最初の遠足でいきなり体罰事件を起してしまう >この「配布制」というものについての皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 配布制自体が体罰事件を起こした訳じゃなく、 生徒がきまりを破ったことが原因ですから、 配布制は問題ないと思います。

回答No.2

お書きのビンタ事件はわからないのですが・・・(結構ニュースのチェックはしているんですがね) 「おやつの配布制」ですが、私が小学生の頃(40年は前ですが)田舎の小学校だったこともあり遠足のオヤツは配布制でしたよ。 娘が通っていた幼稚園(13,4年前)でも配布制でした。 また小学校の時の遠足や修学旅行は「おやつはなし」でした。 学校ではない所で勉強をするからです。 なので遠足・社会見学はオヤツ無しでもよいかと思いますが。.

回答No.1

要するに貴方が問いたいことは、貧富の差があるから、遠足のオヤツは学校側(又は市町村)で配るということの是か否かですね。 私は自分の小学校時代に、荒川区の小学校から、台東区の小学校へ転校させられました。この理由が貧富の差なのです。戦後間も無くの時ですから、革の草履袋とか革のランドセルなどは超高級品で、裕福だった私の持ち物が学校内で頻繁に盗まれるのです。(叔父さんから貰ったパーカーの万年筆などでした) 親がそれを見兼ねて学校長に伝えましたら、校長から転校の話が出ました。そして台東区の小学校へ行ったら、子供の私にも明らかに裕福な家庭の子供達が多いと感じました。もちろん盗難もおこりません。 このように、生活レベルを合わせれば、それぞれの子供が持つ持ち物も同レベルになるだろうし、遠足のオヤツを各自に持参させても貧富の差は出ないと思います。 しかし、この貧富の差を合わせられない小学校もある筈で、そこではこのような対策は必要かと思います。 最初からそれがルールなのだと解っていれば、違和感はないでしょう。 学校給食に自分の子供だけには、デザートのケーキを持たせる親もいないでしょうからね。遠足のオヤツ=学校支給とすれば、宜しいかと思います。本当にそれも嫌だというなら、そういうルールの無い私学へ入れるかですね。 今、私は品川区に住んでおりますから、学区の小学校は品川区となります。しかし、私の住んでいるマンションの子供達は、大田区の山王小学校へ通わせる親が多くおります。私は、そんなことが可能なのかと聞いたら、大田区山王に別に一部屋マンションを借りて、住民票を移しているそうです。日本と言う国は、お金があれば、何でも自由なんですね。