- ベストアンサー
100年後も残っているだろう金字塔となる漫画
皆様が考えている「100年後も残っているだろう金字塔となる漫画」を教えて下さい。できればその理由もお願い致します。 少しアンケート的な質問となるのですが、できる事なら回答からどのような漫画が残るのかを分析したいので、こちらに質問させて頂きました。 大変恐縮ではございますが、お時間があればご回答頂きたく宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまり理由はありませんが・・・。 鉄腕アトム ・・・ 最初のアニメ(ホントは2番目?) サザエさん ・・・ 新聞4コマ漫画の金字塔。 スヌーピー(ピーナッツ)・・・ 〃 のアメリカ版。 火の鳥 ・・・ 主題の普遍性。手塚治虫の作品。 カムイ ・・・ 日本がある限り、根っこを描いた作品として残るかと。 私を月まで連れてって ・・・ SF文学のランキングで漫画ながら上位。 ドラえもん ・・・ 症例名になるほど、普遍的な人気作品。 三国志(横山光輝版)・・・最初にしっかりとまとめてしまった人の勝ちでしょう。 ミステリやSFなど、小説の世界でも、100年前の黎明期の作品は、フロンティア期の作品として読み継がれています。この辺がヒントかも。 ひょっとしたら残るかもというもの。 将太の寿司 ・・・ 接客マナーとしてのビジネス書。海外で評価。 ドクタースランプ ・・・ ギャクアニメの集大成。これを超えるモノを出る文化が育つかどうか。 銀河鉄道999 ・・・ 松本零士の作品は、どれかが残ると思いますが、多分、これでしょう。ヤマトじゃないはず。 あんみつ姫 ・・・ 今後も何度もリバイバルされるはず。テーマが単純・分かりやすいため。
その他の回答 (5)
- ctaka88
- ベストアンサー率69% (308/442)
萩尾望都「ポーの一族」は、残ってもらいたいです。 山上たつひこ「がきでか」→山止たつひこ「こち亀」は 個人的には残ってもらいたいのですが、その時の時事をネタにした部分があるので難しいかな。 山上たつひこはシリアスな「光る風」のほうが歴史に耐えるかもしれません。 ギャグ漫画では杉浦茂「猿飛佐助」は是非とも。
お礼
回答ありがとうございます。 萩尾望都、人気ありますね。 山上たつひこ「光る風」杉浦茂「猿飛佐助」は知りませんでした。 今度機会があれば読んでみます。 ギャグマンガは正直厳しいと思うのですよ。生ものですから。 同じ作者でも例えば島本和彦先生で言えば、「炎の転校生」は寒くて「吼えよペン」は面白かったりしますからね。 しかし今現在生きている自分としては後世に残らなくとも島本先生の作品は好きです。
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
64回目の敗戦記念日!!が過ぎてからと遠慮していたのですけど・・・ 100年なんて贅沢は言いませんが田河水泡(http://viswiki.com/ja/%E7%94%B0%E6%B2%B3%E6%B0%B4%E6%B3%A1 )作の"のらくろ"にはせめてあと(100年の1割の)10年位は残っていてほしいと祈念する!?初老1歩手前の者です。(苦笑) 余談ながらアニメ版では(初代)ドラえもんと同じく大山のぶ代の声が聴けます・・
お礼
もうそろそろ閉め時かな、と思っていたのですが、開けていて良かったです。 回答ありがとうございます。 のらくろですか。資料的価値は十分にありますので、必ず残るのではないかと思います。のらくろが腹が減ったので、池の真鯉をこっそり食べたら食あたりして「真鯉ハアレホド食ベルナト言ワレタダロウニ」とか言われてしまったりするんですよね。 また、娯楽作品としても価値があり、漫画家にとっても思い入れがある作品らしく、20年ほど前「私とノラクロ」というような(名前失念)当時の少年時代の回想をする作家達の寄稿本を見かけた事があります。 アニメは比較的近年で見たと思います。紹介頂いた動画よりは新しかったように思います。カラー=戦後作成で、戦後にこのような作品が作られるのを許した空気があったのですね(1970年との事で丁度高度経済成長期と重なるか)。驚きでした。 回答の御礼内容と全く関係ありませんが、ちなみに私はドラえもんの声は未だに大山のぶ代でないとダメな派です。
- nathu2008
- ベストアンサー率0% (0/2)
「ねじ式」、「海辺の叙景」、「李さん一家」(つげ義春)あたりは、どうでしょうか? あと、藤子・F・不二雄の「異色SF短編」と呼ばれる作品群も残りそうな気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 つげが来ましたか。 私にはねじ式が理解できなかったのですが、 「ストーリー性を持たせない物語」としてのチャレンジ結果として 残るのでしょうね。 藤子・F・不二雄のホラーは残りそうですね。 ホラーマンガは哲学的テーマとのコラボ作品として意外に名作が量産されていますね。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
鉄腕アトムは絶対です。 日本のアニメの礎となる作品です。 ・火の鳥 ・ドラえもん ・宇宙戦艦ヤマト ・あしたのショー ・新世紀エヴァンゲリオン ・ドラゴンボール ・ゲゲゲの鬼太郎 ・ベルサイユのばら ・北斗の拳 ・サイボーグ009 ・童夢
お礼
回答ありがとうございます。 日本のマンガの礎を作ってきた作品郡ですね。
- wyco
- ベストアンサー率20% (538/2569)
『ドラゴンボール』は残るでしょうね。 激しく複雑すぎず、シンプルなアドベンチャー漫画なので。 今のそれもんも面白いですが、ドラマすぎるところがありますね。 この間、おもちゃ屋さんのフィギュアコーナーで、ドラゴンボールのアニメが放映されていて、それを5歳くらいの子どもたちがじーっと観ているのを見て思いました。すでに連載開始から四半世紀経ってるというのに。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、DBは100年は大丈夫でしょうね。 もしかすると1000年後のヘロドトスになっているかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 プラトンやアリストテレスは2000年後の今でも残っていますが 人類普遍の思考に深くチャレンジした結果残っているのですよね。 (形而上学などは特にそうです)。 また、同様の理由でゲーテのファウストも数百年後の今でも 残っています。 とすると、火の鳥は何になるかというと、ある種の宗教観を持った 人間にしか分からない、カラマーゾフのようなものなのではないかと 思っています。 スラダン、DB、寄生獣、こち亀、ゴルゴとかが来るかなーと 思っていましたが、予想に反して面白い回答を頂きまして、 大変感謝しております。 私的には「私は真悟」「14歳」などテーマ性重視の ウメズ先生の作品が残って欲しいです。