- ベストアンサー
安定業界に転職したが 業界社風に全く馴染めず 心が参ってます
前職勤めてた外資IT会社が撤退した事がきっかけで、無職になりて たまたま重厚長大産業に転職したものの、 想像以上に全く業界社風があわず、会社の人間にも馴染めず、仕事の段取りや考え方が合わず非常に悩んでます。 入社してあれこれ2年努力しましたがどうしても空気が合わないです。(30歳になりました) サブプライムの影響で海外営業部門が不採算になり、スタッフ部門(総務)に異動されました。 人が足りている部署に押し込まれた格好で、私に任される仕事は一切無く毎日定時に帰ってる毎日です。事務系は事務一本の生え抜きぞろいで出番は一切なし。生殺しされてる感じです。 せめてもの抵抗として社会保険労務士の勉強をしながら、 業務ファイルを勝手に読んで、いつでも仕事の対応ができるよう業務ノウハウを盗み覚えてる事をしてます。 最近では、心の体調を壊してしまい、薬を飲みながら出社してる毎日です。 具体的な違和感は、入社年次と学歴(学校名)ですべての優劣判断する権威主義的なところや、体育会系(実業団野球を持ってることもあり、球技盛ん) 仕事の段取りや指示が曖昧で、弁当ひとつ注文するにも上司に伺い書を書き、決済を取るといったところです。軍隊や警察みたいです。 学卒中途採用の経験が会社設立以来初ということもあるのか、わからないと思って聞いても「常識だ」で終わってしまい閉口してしまいます。 そんなこともあり、「よくわからない大学出で海外経験がある」「海外出張をバンバン行ってた」「現場勤務の経験が無いくせに」 という僻みヤッカミがひどいです。 私は元来の口下手で引っ込み思案なのですが、なんとか自分も合わせようと社宅の清掃などイベントに参加したりもしたのですが、依然として話はかみ合わず糸口見つけられず 浮いてしまってるのが現状です。そんなこんなで妻帯者の責任もありズルズルと頑張って2年勤め上げてしまいました。 嫁にも「労働条件は良く名の知れた会社だけど、愚痴が増えた。そこに長くいてもお互い幸せじゃないかもね」といわれる始末。 給与や福利厚生は良いですが、気持ちで割り切れません。 ただ私は前職のような価値観が合う所で意気投合して働きたいと思ってます、明らかに業界選びに失敗したと後悔してます。 それと会社の人は名の知れた重厚長大産業に従事してる事に誇りを強くもって仕事に望んでますが、私にはそんな気持ちが全く無くて困ってます。 今、以下のこと考えてます。 ・体完全に壊れるまえにとっとと辞める ・勤続3年経った時点で辞める。 ・支店異動がでるまで働く。 ・総務人事部門の仕事ノウハウを覚えてから辞める。 ・休職して傷病手当金貰いながら転職活動して辞める。 ・薬を飲みながらダマシだまし働く。 ・田舎に帰る 皆さんがもし私でしたら、どこまで我慢してどうしますか?やり直しは利くのか利かぬのか? 問題解決できるならうまくやっていきたいですが、ニッチもさっちもならば、長居は不要とおもってます。 学卒で就職したのが外資だったこともあり、もしかしたら私は世間ズレしてるのかもしれませんが、いろいろアドバイスおまちしてます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答のなかで、私のぐじゃぐじゃした悩みに対して一番客観的かつ区分して書かれており、とてもよい判断材料になりました。参考になります。