- 締切済み
阪大受験 理系数学について
現在阪大工学部志望です 6月時点での偏差値は 英語70 数学53 物理化学 55ぐらいです 数学が足を引っ張っていて 塾の先生には相当頑張らないと厳しいと言われました 数学は現在センターレベルは問題なく 解法が浮かぶレベルに達したので 1対1対応の演習という問題集を使って例題のみやっています 3Cはまだほとんど手を付けていません 数学に使える時間は1日4時間が限度です 漠然としていて申し訳ないですがどうしたらいいか 良い勉強法など教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まぁだから、取り敢えず二周してみないと判らないでしょう。 河合の偏差値53です、一対一がスラスラ解けます、なんてことは普通無いのだし。 正答率三割だときついのかも知れません、問題集の自習ならギリギリOKかも知れません。 二周目三周目にどうか、でしょう。 三周してもまだ解けません、ってのは拙いです。 一周目で解けません、は当たり前です。解けてしまう物をやっても力が付きませんから。三割で良いかどうかは微妙ですが。 大事なのは、やって行けそうな感触や、どこで間違えているか、です。 繰り返すけれど、基礎のところができなくて間違えている問題が多数なら問題有り。 でも、基礎ではなく入試標準レベルの着眼点や解法が身に付いてなくて解けないのであれば、それは当然仕方がありません。 天才数学者じゃなければ、知らないことはできませんから。 センターレベルが片付いているのは大きいと思います。 あなたの場合は、やっていること・学習到達度と偏差値が比例しているように思います。 だからまず河合の偏差値60弱相当のことまでをやってしまうことだと思います。 3Cに関しては、本当に基礎の基礎が解ってますかって話でしょう。 極限って何、微分って何、積分って何。 物理と似ていて、最初は表面的なところしか見えないと思うんですが、それだとやっぱり先々行き詰まるような気がします。 あれ?微分って何だっけ?極限って何だっけ?というようなことが出てくるんじゃないかと思います。 いきなり原理から身に付く人希な人を除き、躓く度にしつこくしつこく原理から見直していく、ぐるぐるぐるぐる繰り返すことだと思います。 青チャなどを「やっていく」必要があるかどうかは私には判りません。 調べ物用に何か持っておいた方が良いとは思いますが。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
何の偏差値でしょうか? 進研ならどうにか使いものになるのは英語だけ、河合なら英語はオーバー理科がちょい下、となると思いますが。 阪大を受けるなら河合の模試が良いでしょうけど。 で、どうしたらいいでしょうか、っておそらく入試標準レベルのことが一通り身に付いていないでしょうから、一対一などをやってしまう以外にありません。 なんというか、話はそれからというか。 逆に、センターレベルがどうにかこうにかなら、偏差値は進研53~河合53辺りでもそんなもんかなぁという感じですし。 センター系なら満点かケアレスミスかというわけでもないのでしょ? 当面問題があるとすれば、 一対一が難しすぎて身に付かないとか、 一対一レベルをやって解けないのは、解答解説を見るとどうも基礎レベルで躓いているからであるとか、 そういう場合でしょうけど、何かありますか?
阪大はたしか3Cからの出題が異様に多かったはず・∀・ んでもって傾向とかあんまりないのが特徴ですょ。だから,「全国大学入試問題集」(たぶんこんなタイトル。全教科ある。俗に言う電話帳)をひたすらやり込んでしまうってのが対策かな。あ,九州大学と問題が似てるらしいからそっちの過去問解くのはアリ。 ただまあまだ手がでない状況にある時期かもなので…とりあぇず3Cの基本的な問題をしっかりやっておくことです。 阪大は奇問難問あんまりなくて,ひたすら根性で計算,とか多い印象があります^^;まあ3Cの積分とかがそゆもんやからしゃあないねけど。やっぱり量こなすことじゃないですか??チャートとか。青がいいと思う。赤やるくらいなら入試問題といたほうがいいし^^
お礼
ありがとうございます。3cの1対1は全然わかりません。 やっぱり青チャートなどえで基礎を固めないとだめですね
お礼
ありがとうございます。河合の模試です 1対1は政党率3割 方針が全く見えないのが7割ぐらいでして 回答を読めば理解はできます (多分ですが) センター1990年のやってみたら1が91点、IIが89点でした 少し古すぎますか…?