- 締切済み
連鎖販売法について
僕の友達が『アムウェイ』ってのやってるのですが、どう考えても、根本的な部分は今回の『年金たまご』ってやつと似ていると思うのですが。 また、もし同じであれば、自民の佐藤さんや野田さんは許されるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yujiro1126
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4
- HAYABUSA-WEB(@dek38588)
- ベストアンサー率60% (45/74)
回答No.3
- HAYABUSA-WEB(@dek38588)
- ベストアンサー率60% (45/74)
回答No.2
- arashi1190
- ベストアンサー率41% (265/634)
回答No.1
お礼
とてもわかりやすいご説明ありがとうございますm(--)m やはり、根本的な部分は同じなのですよね~ 画期的なシステム、、、確かに僕もある意味そう思いますが、どんなに連鎖販売法でしっかり表記してあっても、無知な人々が多い世の中において、結果的に参加し、そして、お金が出なくなれば今回のように訴えるという構図が何度も何度も続いているように思います。 この様な曖昧なシステムに関して、なぜ国は断固として商法として認めない策を講じないのでしょうかね? 僕もアムウェイの慈善事業は、ただ単に企業価値を高めているに過ぎないと思いますし、それでも、そういう所の人々は、お金がとても必要な人々であり、そこの人達はとてもうれしいと思います。 でも、結果、この商売のお金は会員になった人々から取ってくるわけで、アムウェイワールドの中で生まれたお金ではないと言うことです。 巻き込まれた人のお金だと思うのです。 そのお金も企業価値向上に繋げ、さらに、またある意味『いい人?』達がくっついてきて、アムウェイ組織が運営されていく。 アムウェイ本部にはお金がたまり、一部の法律違反者だけ淘汰されて行く。 アムウェイ本部は、結局物も売れればお金が入り、人も集まればお金が入る。 上のやつらは、時期が早いから儲かり、下の人々はその蜃気楼に踊らされる。 アムウェイの思想は、ある種の『悪』だと思います。