• ベストアンサー

投資系の情報商材の詐欺を見抜くコツは?

投資系の情報商材で詐欺的なものとそうでないものを見抜くコツはあるでしょうか? 私が、見ている範囲で、投資系商材にほぼ共通して言える怪しいポイントに次のものがありますが どうでしょうか?やはりこれらの商材は怪しいでしょうか? 1) 商材の本来の妥当な価格(十数万円以上)をまず提示しておいて、次に今回販売する特別価格(数万円)   を提示して割安感をアピールする。 2) 「1億円儲かる!」「勝率90%!」など良い部分をやたらと強調して、「負けるときには   どれくらい損失を出すのか」という部分にはほとんど触れない。 3) 他の投資手法に関して否定的である。「儲かる手法を追求していったら最終的にここに辿り着いた   、儲けるにはこれしか方法は無い!」のような論調である。(自身の商材を肯定するのは分かるが、   他の方法を否定するのは気になる) 4) 「本当は教えたくないのですが、特別に教えます」のような文句を言う。(なら教えるなと言いたい) 5) 「×日後に値上げします。この価格で買えるのは今だけです!」というカウントダウンがある。 かくいう私も、システムトレードの商材を1件購入しています。ただし売買ロジックは公開している ので自分でパソコンでプログラムを作って、売買ロジックを再検証したところ、ほぼ広告どおりの パフォーマンスが得られることを確認しており、また販売開始後の成績も好調なので、これに関して は本物だと思っています。(もっともシステムがいつまで機能し続けるか?という問題はありますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gagoon
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

投資系の情報商材で詐欺的な内容を見分ける方法は、不可能だと思います。 仮に苦労して開発した高精度なロジックを買ってもらうためには、それなりの文句と宣伝が必要になります。 そして、詐欺商材を売りつけたい人も、同様です。 結果として、買ってもらいたいと思えば思うほど、同じ理屈になるので、結局本物と偽者の区別は難しいといえます。 ならば、一層のこと大多数の情報商材を全て知ってしまえば、このような議論にはならないはずです。 普通これをやろうと思うと百万単位の出費が要るので現実的ではありません。 しかし、そのアプローチをしている情報商材が一つだけあります。 (業界に喧嘩を売っているような内容です。しかも、例によってド派手な演出がちりばめられています。) FX・株・日経225・e‐ワラントなどの情報商材127件分で合計495万円分を完全公開しているようです。 情報商材の名前まですべて公開されています。 よくこのような商材を出す気になったと思います。

tsuruharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不可能ですか。 >しかし、そのアプローチをしている情報商材が一つだけあります。 偶然にも、私のメールボックスにもその商材の宣伝メールが最近たくさん届きます。 面白い企画だとは思いますが、まさか回答者様はこの商材関係者の回し者では無いでしょうね!?

その他の回答 (7)

noname#94830
noname#94830
回答No.8

投資系に限らず、情報商材の世界は「値段と内容が釣り合わない」という苦情が多い業界ということで有名ですね。 でも、「日本人は欧米人と違い、情報というものにお金をかけたがらない傾向にある」という販売者の宣伝文句につられ、高い金をはたいては後悔する人が後を絶たないのです。 私ならば、同じ授業料を払うんなら情報商材よりも実際のトレードにお金をかけますけどね。

tsuruharu
質問者

お礼

そろそろ質問を締め切ろうかと思ってたのですが、ご意見ありがとうございます。 >情報商材の世界は「値段と内容が釣り合わない」という苦情が多い業界ということで有名ですね。 ノウハウ系の商材は一般の書籍に比べて確かにかなり割高ですが、 システムトレード系の商材については例外的で、証券会社で市販 されているものより商材の方が逆に割安なんです。例えばひまわり証券 で販売しているシステムは20万円以上しますが商材だと3万円 くらいから買えます。では『安かろう悪かろう』かと言うと そうでもなくバックテストの結果がドッコイドッコイなので ならば商材の方を買ってみようと思ったわけです。

  • seyko
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.7

はい、1%はあるかもわかりませんね。 けれど、何をもって良い商材というのでしょうか? 例えば質問者様が取引を1度限りのみで利益が出たという事ならそれを 信用できるのかまた、たまたまとみるべきか。 スーパーの安売りチラシがありますよね?それを新聞をとっていてその折込の中にだけ、またはそのチラシにだけが割引券がついているなら 私もそれは良い商材と言えると思います。 では、FXの場合、例えば現時点で一度限りの質問者様に5分後に90円のドル円が91円になりますよと伝え、別にもう一人の人に 一度限りだけど5分後に90円のドル円が89円になりますよと伝えたとし5分後に89円になった場合質問者様は悪い商材といい、もう一人の人は良い商材という事になりますよね? これが情報商材のとても簡単だけど陥りやすい落とし穴なんですね。 そう、たまたまがどれだけ続くか、1か月なのか2年なのか。 私だって他人にこの100万円をあげるからこの商材を絶対使ってFXをしなさいと言われトータルで1.5倍や2倍に2年間続けれればもしそのあとに一旦50万位になったとしても自己資金を費やすかもしれません、だって2年間で倍に出来たのだからたまたま少しマイナスになっただけだと思いますものね。FXはギャンブルです。依存しないでくださいね。 私も現在もN証券と取り引きがあり、株もしています。 株は担当の営業がいかに情報をくれるかで勝負は決まります。 一度でも3か月でマイナスを出せば担当をかえさせます。 知っているかもしれませんが、証券会社は俗に言う見せ玉も相当しているんですね。あと1000円上がれば数10万の注文があると見せかけ 950円くらいで注文を取り消し、元々持っていたその株を940円位上がった時に売り抜けるんですよ。以前、誤発注がありましたよね? 1円で1万株を購入出来るものが・・ああいうものを持ってこない営業は すぐに見切りをします。証券会社はすべてわかっていて全証券会社は皆購入していたんですから。 私の営業が言っていましたよ。。。資金が1億未満の顧客は生かさず、殺さず長いスパンで頂きますと。。

tsuruharu
質問者

お礼

私が興味ある、日経225先物のトレードシステムに関して言えば、 詐欺的要素が入り込むポイントは次の2つしかないと考えます。 (1) 虚偽のパフォーマンスを広告している(単純な詐欺) (2) 極端なカーブフィッティングをして過去の成績をよく見せている(巧妙な詐欺) (1)についてはロジック公開されているなら、購入者がバックテストて検証すれば すぐに詐欺かどうか分かります。(2)もロジック公開されていれば、幾つか トレードシステムを作ったことのあるような見識のある人が見れば、見抜けます。 したがって、(1)(2)の問題をクリアしている商材は、「良い」かどうかはともかく 「詐欺的でない」商材であると考えます。

  • seyko
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.6

はじめまして、初めに良い商材などないことです。 一つ面白い事を教えましょう。。 以前、私の友人がFXで3000万少し儲けました。そのからくりを。。。 実は儲けたのは変動による差益ではなく、スワップポイントでもありません。 情報商材です。何故そんなに信用買いされたのか? それは、まず、ドル円を含む8つの円ストレートを全て、6LOTずつ 同時期にロングとショートで購入したんですね。そして今の円は基本ドル円の動向と同じなんです。そこでどちらかにドル円が100pip動いた時に そのマイナスになった方を決済し、それと同時に全てのマイナスの円ストレートを決済するんですね。そしてその画面をPCにアップするんです。 ワラをも掴もうとしている人や情報を買おうとしている人が見たら・・・わかりますよね。。中には神様的な手紙を送ってきた人もいたそうです。 FXの最大の目的はカタイ日本人のスワップ狙いのロスカット者と裏を読んで敢えて日々マイナスになるショーターの決済時における、マイナススワップポイントを巻き上げる事なんですよ。で、なければやっている意味がないんですから。 その私の友人が今狙っている事は、豪円やニュージー円やランド円のショート者のみスワップが付くトレードが出来るものを作る事みたいです。そう、今のロングの逆ですね。かなり自信があるようですよ。 個人投資家の10万、100万(レバレッジ10倍)位の資金保持者なら 私と友人の2人で強制に持ち込む事も安易ですよ。 FXで儲ける(10年、20年)為には、毎年税金を払わない程度(20万)に 押さえないと、ヘッジファンド様に目を付けられますよ。

tsuruharu
質問者

お礼

すみません。FXについては知識に乏しいので専門的なことは分かりません。 勉強し直してまた読み返そうかと思います。詳細はよく分からないですが、要は 回答者様のご友人が、素人を出し抜いたようなFX商材で、儲けているので この例を見ても分かるとおり、世の中に良い商材など無いと。 >良い商材などないことです。 1%くらいはあっても良いと思うのですが。 では商材ではなく、証券会社が販売しているトレードシステムは信用できますかね?

回答No.4

  >公表しているスペックが真実なら詐欺とは・・・ その公表してる成果が辻褄が合わないのは如何に!! 真実でなく、創作の数値だから計算違いになる、真実なら転記するだけなので計算違いにはならない。 そして、 >大笑い1: >重箱の隅をつつくようなことしか言えず、何が一番重要なのか、全体を冷静に見れない。 これこそ詭弁、チョンボを指摘されたときの典型的な言い訳。 真実を伝えたい人は数値に拘り、形容詞や修飾語には疎くなるのが普通。 そして、嘘を事実と思わせたい人は形容詞や修飾語に拘り、数値はごまかす。 もう一つ重箱の隅をつついておきます。 勝率60.2%----->1353/2320*100=58.3%、2%もさばを読むのはダメだよ。 しかし、私が自信を持って「信用の置けないサイト」と思うのは、文字の大きさや、字数や、重箱の隅ではなく、【臭い】 あのサイトは「クサイ」、ヤバイ匂いがプンプン臭ってくる。 九州のやくざも、東京のやくざも、同じ嗜好の服装、立ち振る舞い、言葉使い・・・・同じ臭いなんですよ 服装、立ち振る舞い、言葉使いの講習を受けた訳では無いのに、同じ様になってくるのです。 東大阪の工場の社長も、大田区の工場の社長も、同じ様な雰囲気をかもし出してる。 トヨタやパナソニックの社長も同じ様な雰囲気を出してるし、中小企業の社長とは違った雰囲気が出てる。 サイトも同じで、それぞれが雰囲気(臭い)を持ってる、そのにおいを嗅ぎ分けれる事が出来る私なら、先に書いた判断になる。  

tsuruharu
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 やっと納得できるポイントを指摘してくれましたね。 >真実でなく、創作の数値だから計算違いになる、真実なら転記するだけなので計算違いにはならない。 確かに、指摘された箇所以外にも、自分でバックテストした結果、いくつかチョンボまたは 転記ミスと思われる箇所を発見しました。気になったのでそれは業者のメールサポートに指摘しました。 >真実を伝えたい人は数値に拘り、形容詞や修飾語には疎くなるのが普通。 >そして、嘘を事実と思わせたい人は形容詞や修飾語に拘り、数値はごまかす。 そうですね。確かにそうかもしれません。数値に違いがあったとしたら、仮にそれが 僅かであったとしても、それだけで信用がおけない、とするのは一つの見抜き方ですね。 >重箱の隅ではなく、【臭い】 臭いですか。臭いまでは経験を積まないと見分けられるようになるのは難しいですね。 確かに直感に近い、合理的には説明しにくい方法で、判断するのもひとつの有効な方法だと思います。 まとめると、「重箱の隅」=「信用のおけない」は認めますが、イコール「詐欺」までは 言えてないように思います。「臭い」=「信用のおけない」「詐欺」ですが、これは私には 真似できそうにありません。「重箱の隅」についてはメールサポートへもう一度強く指摘して 業者の反応を見てみようかと思います。 でも、トレードシステムという商品の最大の価値は、その「売買ロジック」という情報にあるはずです。 この業者はその「売買ロジック」を公開しています。それさえ提供してくれれば、購入者が 自身でバックテストすれば検証できるので、真のパフォーマンスは知ることができるし、将来も 機能しそうなロジックかどうかを、判断することができますから、その上で納得できる商品でさえ あれば極端な話、販売業者が「信用おけない」だろうと「悪意があろうと」どうでもいいのです。 私にとっては「売買ロジックが使えそうか?」だけが問題なのです。「作ったやつ が信用できるかとうか」はそれを判断する一つの目安にすぎないのです。そんなわけで、 まだしばらくは今のシステムを使い続けるつもりです。 ちなみに、今回から「どんな人:専門家」に変わりましたが、何の専門家さんでしょうか?

tsuruharu
質問者

補足

追記です。 少し考えてみたんですが・・・。 >そして、嘘を事実と思わせたい人は形容詞や修飾語に拘り、数値はごまかす。 >勝率60.2%----->1353/2320*100=58.3%、2%もさばを読むのはダメだよ。 逆は考えられないでしょうか? 数値をさばを読んでいるからこそ、ばれない ように広告の数値は矛盾ないように慎重に表記する、という可能性は? すなわち・・・、勝率の値が間違えている件ですが、私がもし詐欺業者だったら 勝率でさぼを読むのではなく、勝ち数か負け数でさばを読んで、勝率はそこから 計算される正しい値を表記すると思います。そうすればさばを読んたことがばれません。 そう考えると、単純な表記ミスという可能性もあると思います。 また、私が売買ロジックを見る限り、いい加減に作ったものとはとても思えません。 にも関わらず広告に表記ミスがあるということは・・・、ロジック開発者は真面目に 作っているのだが、販売者や広告作成者がいい加減なだけかも知れません。

回答No.3

  素晴らしい !!! >私は売買ロジック全体を検証した上で言っているのですよ。 貴方が儲かってるならそれで良い !! おめでとう(^_^/ その様な素晴らしい商材を手にしておきながら「詐欺を見抜くコツは」との質問の真意は何ですか?? 私はリンク先を見て詐欺、或いは文面通りは行かない、と120%の自信で言えます。 理由は、 1.文字が大きい 2.文字数が多い 3.他のサイトと内容が寸分違わない 4.表現が客観的でない 5.思想(思い)が伝わらない    

tsuruharu
質問者

お礼

>貴方が儲かってるならそれで良い !! おめでとう(^_^/ はい。半年経ちますが現段階では利益ですね。将来は分かりません。 >その様な素晴らしい商材を手にしておきながら「詐欺を見抜くコツは」との質問の真意は何ですか?? 今のものが機能しなくなったときに次の手をうつため、あるいは今のものより安定的に パフォーマンス良く稼げる方法はないかと、探しているのです。 なかには信じ難いハイスペックを広告しているものもあったので。 >私はリンク先を見て詐欺、或いは文面通りは行かない、と120%の自信で言えます。 自信があるのは結構ですが、買った当事者が詐欺ではない、と言っているのですから 詐欺ではないと思いますよ。 それにあなたはシステムトレードという商材の性質を理解していますか? ノウハウのような 曖昧な情報ではなく、具体的な製品ですから基本的に公表しているスペックが真実なら詐欺とは 言えないでしょう。消費者もスペックで買うかどうか決める場合がほとんどでしょうから。 買った後、期待通りに行くかどうかは、売買ロジックを見てある程度判断できる場合が ありますが、基本的には未来のことなので神様しか分かりません。それはシステムトレードなら 情報商材でなくてもみな同じです。大手証券会社でもトレードシステムを販売しています(価格は ウン十万円)が、それも詐欺ですか?同じ性質の商品でも、情報商材だと詐欺で、大手証券会社だと 詐欺ではないんですか? >1.文字が大きい >2.文字数が多い 詐欺を見抜くコツ、提示していただき、ありがとうございます。 しかしこれらは商品をアピールするための、一般的な宣伝広告の特徴ではないでしょうか? これでは世の中のほとんどの商品が詐欺になってしまうような気が・・・。

回答No.2

  リンク先を拝見しました。 久しぶりに大笑いさせて頂き、日頃のストレスを大いに発散できました。 問題があるとすれば、腹筋が痛いことですかネ 下にスクリーンショットを載せますが.... 大笑い1、足し算が出来ない 大笑い2、投資の言葉を知らない 大笑い3、勝率が大事だと言う(スクリーンショットには写ってないですが、すぐ下に書いてあります) ---------------- 引用 ----------------------------- 上の表の中で、まず注目していただきたいのは、何と言っても、勝率の高さです。 ---------------- 引用終わり ----------------------- こんな、小学生の様なド素人の言うことを真に受けるとは.......可愛そうに。 検証 トレード回数(2320)-勝ち回数(1353)-負け回数(891)=76回 この76回はどうした!!(全体の3.3%もあるゾ) 損益合計 122,660 <-----(^o^); 利益合計 229,940 損益とは「利益」-「損失」 利益が229,940で損益が122,660なら、損失は107,280 ところが、損失合計には107,340 <---(^o^/ 損が160円増えてる 最後に、投資に勝利は意味無い。 4勝6敗でも儲かればOK!!、これが投資の考え そして、4勝6敗でも損しない方法を身につければ儲かる。  

tsuruharu
質問者

お礼

ご回答を拝見しました。 久しぶりに大笑いさせて頂きました。 とても楽しいご回答、本当にありがとうございます。 >日頃のストレスを大いに発散できました。 そうですね。Q&Aサイトで暇つぶしに回答しまくっているあなたは相当ストレスが溜まっているんでしょうね。 大笑い1: 重箱の隅をつつくようなことしか言えず、何が一番重要なのか、全体を冷静に見れない。 最初から重箱の隅をつつく気しかない。 大笑い2: >自信:自信あり >大笑い1、足し算が出来ない トレードの勝ち回数と負け回数の差が会わないのは多分イーブン(引き分け)トレードの回数だと思います。 ちなみに、私のパソコンでパフォーマンスが正しいか検証したところ、そのように広告の公表値と実測値の 細かい違いは幾つか見つかっています。例えば、実測値は勝率は、約1%低くなったし(ここではイーブン トレードも負け回数にカウントしてます)、プロフィットファクターも約0.1低くなりました。でも、 問題はその違いが「この商材は詐欺的です」と言い切るほど大きいかということでないでしょうか。 いいですか?あなたのサルみたいな足し算ではなく、私は売買ロジック全体を検証した上で言っているのですよ。 >大笑い2、投資の言葉を知らない これは、例が示されてないのでよく分かりません。 >大笑い3、勝率が大事だと言う あなた日本語分かります?引用では「注目」と書いてありますが「大事」とは書いてないですよ。 情報商材に限らず、普通の店に売っている商品と同じように、宣伝文句の範疇でしょう。 ロスカット付きの寄り引けシステムのシステムトレードとしては、勝率60%は確かに高勝率の部類に 入ると思いますが、ずば抜けて高いわけではなく標準的な範囲に入ります。それに本当に勝率が大事 なら少しでも含み益が出たら決済するシステムにすればいいわけです。そうすると勝率80%も簡単に 出ます。それはしてないわけですから「勝率が最も大事」と言っているようには見えません。 それに問題なのは「勝率が高い」と広告すること自体ではなく、そう広告するとと「詐欺的か?」 ということではないですか?先ほど言いましたとおりほぼ実測値どおりですのでそこまで言い切る にはあまりに乱暴です。 >最後に、投資に勝利は意味無い。 >4勝6敗でも儲かればOK!!、これが投資の考え 同意します。

tsuruharu
質問者

補足

もう読まれてないかもしれませんが、遅レスです。 勝率の計算が合わない件について、この業者に質問して回答をもらいました。 サイトに表記されている勝率の計算は、トレード回数と勝ち回数からではなく、勝ち回数と負け回数から計算したものだそうです。 つまり、勝率=勝ち回数÷(勝ち回数+負け回数)で計算しているとのこと。 確かにそれで計算してみると数値が一致しました。 この業者が販売している他の投資商材のサイトについてもチェックしてみたらその計算方法で一致するので、痛いところをつかれたための言い訳では無さそうです。

回答No.1

  情報商材で詐欺的以外の物を見かけた事がないが.... 詐欺で無い業者を知ってるなら教えて欲しい、それと比較すればわかると思うが.... 冷静に情報商材の商材を売る側に立って利益をどれ程続けられるか計算すれば簡単に詐欺だと判る。 十分な利益を得るには何人に売らなければならないか、買った人は同じ数だけ売らなければ利益が出ない、さらに今までに商売をしてる人も居る.... 電卓をトントンとはじくと、何とナントなんと!!!、既に日本国民全員が情報商材を持ってる事になってしまい買う人がいなくなる....(-_-;  

tsuruharu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いえ、数は少ないかもしれませんが詐欺的でないものもあると思いますよ。 まぁ、何をもって詐欺的とするかその定義にもよると思いますが・・・。 参考までに、その計算式を教えていただけないでしょうか?

tsuruharu
質問者

補足

あ、参考までに私が購入したトレードシステムの業者さんをご紹介しておきます。 http://www.yumemarubunko.com/dr225top/index 私が自分でシステムを検証したので分かるのですが、こちらは詐欺的な商材ではないです。 公表しているバックテスト、フォワードテストの成績は確かに正しいですし、特に誇大広告もないです。