- ベストアンサー
きゅうりの実が黄色に変色してしまう
家庭菜園1年目の初心者です。 きゅうりを育てています。 成長も順調で、現在5本ほど収穫した段階です。 7月上旬頃より、花が咲き終わった後、実が成長せずにそのまま黄色く変色して枯れてしまうものがあります。(写真参照) 順調に育つものもあります。 ネットで検索すると、肥料や水不足と出ていたのですが、 もともと水も肥料もあげているし、さらに気をつけても改善せず、 何がいけないのでしょうか? 以下は、キュウリの詳細情報です。 ------------------- ◆肥料 33リットルプランター(ナス4株とキュウリ1株)に、 堆肥などの入った総合有機肥料を3週に1回20~30g程度追肥、 化成肥料8-10-6(だったかな?)を2週に1回20g程度、 その他に6-6-6の液肥を週1であげています。 ◆水 毎朝毎晩たっぷり。 ◆収穫できているキュウリ 大きくなるものは、ほぼ真っ直ぐか少し曲がっている程度で、とても良い物です。 ◆花 次々に雌花をつけています。 (単為結果タイプのため雄花は摘んでいます) ◆病気 キュウリは、うどん粉病にかかっています。 それほどヒドくなく、ヒドイ葉はカットし、風通しを気をつけています。 最近少し主枝に粉っぽさがでてきてしまっています。 ◆背丈 2mのところで摘芯、今はわき目が少しずつ出てきています。 ------------------- 以上です。 何でも良いので情報をください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勘違いなさっているようなので追記します。 私の書いた養分とは、光合成で作られる糖(炭水化物、二酸化炭素+水)を含みます。 肥料を与えたとしても、糖が不足していたらアミノ酸(糖+窒素)を作れません。 根から吸い上げられる水や肥料の量にも限界があるのは、お考えの通りですが 肥料は吸いすぎて溜め込んでしまいます。 ですから、肥料では改善しないと思われます。 逆に多肥による悪影響の方が心配です。 燐酸、カリウムでは窒素ほど悪影響が出やすくはありませんが、出ることもあります。 カリウムではマグネシウム、カルシウムの吸収が阻害されます。 燐酸ではマグネシウム、亜鉛、銅、鉄などの吸収阻害の他、成長も遅くなります。 燐酸の場合は燐酸固定(鉄やアルミニウムと化学変化を起こして、 吸収できない形になり土に残る)が起こるので鉄分豊富な 日本の多くの土壌(赤土などの火山灰土)では燐酸固定されるものとして多くやっています。
その他の回答 (6)
- rikutoZ
- ベストアンサー率20% (16/78)
僕は家庭菜園3年目ですが、本を読んだりインターネットで調べたりして、それなりに勉強しましたので、3年目の割に知識はある方だと思います。 実は、1年目の時に僕も質問者さんとほぼ同じような状態になりました。 いろいろと調べたり、ここで質問したりして、授粉がうまく行っていないことがわかり、人工授粉(雄花の先の方を雌花(小さいきゅうり)に付ける)をしたら次々と実ができるようになりました。 きゅうりは、単為結果性のものが多く(http://www.janis.or.jp/users/infrc/seedservice/cucumber.html#Anchor-tanikekkasei )、基本的には人工授粉はしなくても良いはずですが、人工授粉をした方が間違いなく実が良く付きます。 近くに大きな畑がないようなところ、例えば、庭に小さな菜園を作っているようなところでは、ミツバチなどもあまり飛んでこないため、授粉ができないために実ができないと思います。 私の経験から、ほぼ間違いなくこれで解決できると思います。 結構自信はあるのですが、違っていたらすいません。
- Oxalis
- ベストアンサー率52% (179/338)
樹全体の状況がわかりませんので、推測ですが生理的落果したものか灰色カビ病かと思いますが・・・ キュウリの病気:灰色カビ病の項目を見てください。 http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/kyuri/byou/kyuri_byou.htm http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/byoucyugai/kyuri-d/kyuri-d.htm 生理的落果は夜温が高かったり、日照不足、成り疲れなどで発生します。 (商業栽培でも珍しくありません。) 農薬が安全ではないとは思っていませんが灰色カビ病の対処法としては特定農薬 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tokutei/tokutei_list.html というのもあります。
- marbee101
- ベストアンサー率18% (2/11)
珪素・酵素などを土に与えてみてください。 かつて無農薬研究をなさっていらっしゃるつくば大学の教授からも同じ質問をいただきこのように回答して、その後なにも次の質問はありませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 珪素・酵素とは、また私の初心者知識にはない言葉でした! 今ざっと調べてみたところ、きゅうりにどのような働きをするのかまではわからなかったのですが、ホームセンターにあるのかなぁ?見てみますね~。
- zolaa
- ベストアンサー率82% (151/183)
少し気になったのでさらに追記させていただきます。 うどんこ病に酢や砂糖水を使わなくても、安全で効果が実証されているものがあります。 「カリグリーン」という指定農薬で有効成分は炭酸水素カリウムです。 http://www.greenjapan.co.jp/karigrin_s.htm 炭酸水素カリウムは炭酸カリウム(製麺で用いられるかんすい)が 空気中の二酸化炭素と反応して作られるものです。 ベーキングパウダー(炭酸水素ナトリウム、重曹)と似たもので、 食品添加物、医療用として用いられています。 石灰(カルシウム)のカリウム版と考えるとわかりやすいです。 カリウム肥料としての効果もあります。 食べられるので使用回数制限はありませんし、収穫前日まで使えます。 また、重曹(特定農薬)や石灰(肥料)でも同様の効果を期待できます。 水に溶かして使用しますが、濃度を一定に保つのが難しいので、 植物に悪影響が出る恐れがあります。 食酢(特定農薬)はともかく、砂糖水は植物に良くないような気がします。 砂糖水自体には効果がなく、胞子の飛散を防ぐだけと思われます。 植物の気孔を塞いでしまう悪影響の方が心配です。 直接関係ありませんが、植物は害虫に食べられ始めると、 自らが持つ化学物質(天然の農薬)を作り出して身を守ろうとします。 その結果、農薬を使った場合より虫食いだらけの野菜の方が毒性が高くなるそうです。 無農薬であることが安全であるとは言えない様ですよ。 なので私は防虫できる物は防虫ネットなどの資材を使いますし、 できないものは毒性の低い農薬を使用して防除しています。 以上、余計なことでした。
お礼
再び感動です! 丁寧に答えてくださって、本当にありがとうございます!! (しかも理科に弱い私向けに) 農薬=危険物というイメージがあったんですが、 一概に危険な殺虫剤とは限らないんですね。 それに、 >その結果、農薬を使った場合より虫食いだらけの野菜の方が毒性が高くなるそうです。 には衝撃です。。 現に、薬を使わないせいで、結果的にキュウリをかわいそうなことにしてるんですもんね。 「カリグリーン」早速ホームセンターを見てみます。 防虫ネットも、考えてみます。 余談ですが、出勤前に ナスは赤アブラムシ⇒幼芽箇所だけで少ないので綿棒で潰す トマトはハモグリバエ⇒葉の上から綿棒で潰す をやってます。 これらも、ネットは有効ですもんね。 どうせ、ミツバチいない(から念のため人工授粉だ)し。
- zolaa
- ベストアンサー率82% (151/183)
基本的なことですが、新梢の成長や、同時に成長中の他の実と 養分の奪い合いをしますので、負けると栄養が回らず落果します。 あなたの状態は、草勢と着果数のバランスが取れていないだけです。 成長の遅い実を見つけたら、諦めて摘果してしまいましょう。 大きくなったものを早めに収穫してもいいですし、 新梢を減らしても同じ効果を得られます。 (元々負けている実なので、よほど養分が余らない限りは効果が出ません) 他に、子ヅルを1本伸ばし、親ツルと子ツルの2本立てにして 草勢を良くしても改善するでしょう。 なお、キュウリは花が咲いたばかりでも食べられます。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど・・・。 これだけ肥料を与えていてもまだまだ肥料不足(というか・・・肥料を吸い上げる量に限界がある?)なんですね・・・。 0-6-4の液肥があるのですが、これ与えてみようかな、悪あがきかなぁ。 今数えたところ、咲く前と咲いた後のをあわせ、変色していない子キュウリが20本はありました。 (変色は早々にカット) 主枝摘芯後は、わき目(子ツル)を3節のところでまた摘心してるのですが、これでもまだ奪い合いなのですね。(現在わき目3~4本) キュウリは若い実でも食べれると聞きましたが、花が咲いたばかりでも食べれるんですね!!知りませんでした。 色々と勉強になります。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
お礼
さっそくの回答ありがとうございました。 ちなみに虫は居ません。(うどん粉以外) 接木タイプで、とても頑丈で、見た目はとても立派なのですが・・・。 あ、あと、別のプランターのトマトに使用した「過燐酸石灰」をこの変色が見られた後に少し巻いたのですが、変わらずです。
お礼
わかりやすいご説明ありがとうございます! とても詳しいんですね。 私も家庭菜園を初めてまだ3ヶ月弱・・・全然学べていません。 しかも、理科は苦手なので、栄養素や植物生理学などは全然わかりません(汗) 光合成による栄養不足・・・とのことですが、実に覚えがあります。 うどん粉病により、多くの葉をカットしてしまっています。 差し支えない程度には残しているつもりですが、最近は結構さっぱりしているかもしれません。変色キュウリはこの頃からかも。 ガーン。 (ヤバイ・・・ミニかぼちゃも同じ理由でカットしてしまった・・・) 無農薬を目指していたので、薬は使っていないのですが、ネットの書き込みなどにある、酢(やクエン酸)や砂糖水をやってみようと思います。 #同じプランターのナスが豊作(元気なので葉のカットなし)であることから、光合成不足は有力かもです・・・。 ヒントいただけて、助かります!ありがとうございます。