- ベストアンサー
挫折に弱すぎ
小学校1年の男の子です。年長の頃、他の子が、自分の名前くらい書けたのに、それすら書けなかったので、近場の学習塾に入会しました。 塾は、進学塾では無いので、学校よりは常に一歩先?をやっている感じなんで、なんとか学校の授業について行けてる感じです。 学校では算数は、まだ10までの足し算で「7+3=?」の段階ですが、 塾の方では、最近は、「10は、7とイクツでしょうか?」の段階になり、息子は「勉強が難しいくて面倒臭いから塾は辞める」と、泣いて嫌がるようになりました。 多分、出来る喜び?を知れば嫌いじゃなくなるとは思いますが、 自宅で教えようとしても、問題を読みもせず「わかんない」「これ嫌い」と寝転んでしまいます。 塾でも、わかんないと泣いてしまうそうです。 「わかんなくて困るのは本人なんだから、ほって置け」と言う考え方も有るでしょうが、最初から「やりたく無い事は逃げて良い」と認めてしまうと、この先、何にでも逃げてしまう人間になりそうな気がしています。 何か良い方法は無いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 やはり、今、つまずくと、のちのち大変そうですよね・・・ 表にすると言う事は、下手に考えるより、暗記させちゃうって事ですか? その方法、試してみたいと思います。 ありがとうございます。