• ベストアンサー

あらさがし

こんにちわ。 少し疑問を感じたので、質問させていただきます。 職場で、【あらさがし】をしては、メールを送ってきたり する方(Aさん)がいますが、そういう人の心理ってどんな感じなんですか? Aさんは、仕事のできるタイプではありません。 でも、自分では、完璧と思ってるのです。 以前少し仲のよかった時期もありましたが、会話の大半が 悪口か不平・不満でした。 他人の少しの失敗も許せず、ちいさいことにもこだわります。 でも、自分は、失敗します。周りは、めんどくさいので いちいち、何も言いません。 女性社員の中では、一番年上(40代前半)ですが、 教育・指導。というよりは、支配。に近いです。 他の社員もわかっていますが、陰で言うだけで 本人には、言いません。 うまく、説明できませんが、Aさんの心理が まったくわからないです。 どんなことでもかまいませんので、回答していただけたら ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

ご質問から随分日が経ってしまったので、ご参考になるか分かりませんが回答させていただきますね。 実は、私の職場にも全く同じ方(少し若いですが39歳・女・離1子1)がいらっしゃいます。 ・あら探し ・仕事をしない(出来ないのかはわかりません) ・口を開けば悪口・不平不満(加えて噂話) ・人の失敗を許さず、自分の失敗を認めない。 ・フロアの人間(男女限らず)は彼女を相手にしない。 誰か彼女の事を相談したのかと思ってしまいました^^; 私も同じように困っていたので、彼女の言動から分析したところ・・・ 『過剰な称賛と自己重要感を求め、病的な依存心を持っている』と出ました。 その中には「フロアの男性が自分以外の女性と喋ると機嫌が悪くなる」「思い込みで判断、他人を責める(事実を確かめない=事実が重要ではなく、自分の判断こそが重要)」「自分の思い通りに周囲が動かないと癇癪を起こして陰湿な嫌がらせ(女性限定)」という項目が含まれます。 ここまで酷くはないのでしょうが、このような方は既出ですが『劣等感』が強く、他人が自分を持ち上げてくれないと自分の価値を見出せないのだろうと思います。 精神発達の過程で何かしら損傷があったのかもしれません。 何か、お悩みのお手伝いになれば。。。と思います。 ※他の回答者さんが書かれているように、「こうあるべき!」という責任感の強い方とも取れるかもしれません。 ただ、相手の事情を察していないければ『あらさがし』と取られても仕方のないことですね。

kreva08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、理解できないので、質問を締め切っていませんでした。 状況が似ていたのでびっくりしました。 Aさんも、(離1子1)なんです。 思い込みで判断し、思い通りにならないと、嫌がらせをします。 相手にしなければいいだけですが、毎日のように小さいことの 積み重ねで、最近は、特にひどくなってきたので、さすがに 疲れてしまい、少しでも気を静めたくて質問しました。 こちらが、冷静でいなければ、【売り言葉に・・・】の 状態になるので、常に、平常心・冷静さ。を失わないよう 心がけています。 不平・不満・悪口ばかり、言う人は、幸せじゃないんですかね。 なんだか、かわいそうな人なんですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

少し違った意見を。 タイトルが’あらさがし’となっていますが、’あらさがし’はご質問者様の主観であって客観的には異なっていることも考えられます。 一生懸命に業務を改善しようと、職場を明るくしようと、みんなでうまくやっていこうと、考えているのかも知れません。 教育・指導とういより支配かも知れませんが、年長者としてリーダシップを発揮しているのだと。 私は昨年に転職しました。大手のITベンダから、官公庁からの受注一本やりの中小企業への転職です。前職では競争の激しいIT業界ということ、また管理職ということもあり、必ずプラス成長を要求され、業務的には常に改善(常に現状を否定して改善工夫ネタを探し、業界の競争に打ち勝つ)の意識をもって取り組む姿勢を要求し、されてきました。もう社風がそのようになっている状態です。 一方現在は、日々平穏に淡々と昨日と同じことをやっていればこれでよしの社風です。若い社員が特にこのように思っているように感じています。これを今変えよう変えようと日々チャレンジしています。私の今の取り組みが、一方では’あらさがし’と見られているのかも知れませんね。 例えばご質問者様の投稿を捉えて、’読みずらくてしょうがない、いちいち行間を空けるんじゃない’なんて発言するとこれは’あらさがし’になってしまうのでしょうか。 ご質問者様の主張がそうそう外れていないであろうことと思いますが、’どんなことでもかまいません’に甘えて一言でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

他人のあら捜しをする心理というのは、劣等感の裏返しです。 この人にはかなわない、勝てないと思うと、人間はあら捜ししたり、悪口を言う側に回ります。つまり自信が無い人だからです。 心理学 悪口 で検索すると、この心理について説明されています。 四十代前半というと私と同じ年代ですが、自信が無いままに年を取ってしまって、他人を攻撃することによって、職場での自分の保身に回っているのでしょう。年を取ると、人間は変われません。このまま、職場で化石になっていく人だと思います。 あまり気にせず、悪口なら聞き流すようにしたらよいでしょう。若い人たちには若い人たちの付き合いがありますから。 おばあさんの価値観にあわせる必要はありません。

kreva08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >他人を攻撃することによって、職場での自分の保身に回っているのでしょう。 その通りだと思いました。 Aさんの上司に相談したことがありました。 『私の事を嫌いでもいいです。でも、仕事がやりづらいので 普通の対応をして欲しい。』とお願いしましたが、 直りませんでした・・・。 Aさんは人事の仕事をしていますが、感情が出過ぎるので 仕事がやりにくいのです。 なぜか、自分がリーダーだと勘違いをし、色々なことに クチを出してみたり、首を突っ込んできます。 とても、疲れるので、関わらないようにしていても、 アレコレ言うので、そこらへんの心理がわからなかったので 質問させていただきました。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hadseek
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

他人を攻撃する人は、本当は「自信のない人」なのではないでしょうか。 周囲の人を蔑むことによって、自分の存在を高めて認めてもらいたい。 質問者さんにメールしてくるのも、そんな自分の考えを肯定してもらって安心したいから。 本当に自分のことを完璧だと思い、自信のある人だったら、 周囲の人をおとしめたり、そのことを誰かに肯定してもらったりしなくても大丈夫です。 表面上は強気を装っているけれど、潜在意識では自分が弱い存在であることをわかっているのでしょう。 仕事ができなくて、職場でも浮いた存在になってしまっていることに薄々気付いているのでしょう。 けど、それを認めるのが怖いので、自分自身を振り返らず、他人のせいにしている。 こういう人はタチが悪いですよね。 なるべく関わり合いにならないのが賢明です。

kreva08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hadseek様の回答を拝見して、なるほど。と妙に納得しました。 本当にその通りだと思います。 正直、職場では、浮いています。そして、嫌いな社員に対しては 嫌い。という態度で接しています。Aさんは人事の仕事をしています。 私は、Aさんが嫌いですが、態度に出しません。 常に普通に接しています。 それが、大人。。社会人として。だと思っているからです。 関わりたくないので、関わらないようにしていますが、 何かみつけては、毎日メールをしてきます。 メールを確認するのが怖くなるくらいです。 Aさんの上司も手を焼いています。 他の社員も関わらないようにしています。 が、男性には、やはり、まったく違う対応なんですよ。 見ていて面白いです。そして、男性社員もちゃんとわかって います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A