- ベストアンサー
首都高は大した割引もないのになぜETCが普及?
首都高速は、NEXCO各社のETC割引より割引率が悪いにもかかわらず、首都高はETCが普及していますね。 東京線の700円が680円になっても、そんなに変わらないと思いますけどね。 15%ぐらいしか一般を使っていないようですので、距離料金にすぐ移行できるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分の場合なので、全部に当てはまるわけではないでしょうけど・・・ #と言うか、少数派? メイン首都高(それでも2、3カ月に1回くらいの頻度ですが)で他の高速は帰省やレジャーなどに年数回と言う利用状況ですがETCが出たばっかりの頃から付けました。 理由は、支払が面倒だからwww 帰省などでは、金額も金額なのでクレジットカードで払うので、おつり貰うこともなくスムーズに終わるのですが、首都高載るたびにクレカ使うのも金額的に微妙。それで、現金で払うと財布から出すのも面倒。おつり貰うのも面倒! それに、幕張なんかでイベントがある場合は料金所が激混みするので、待たなくて済むってのもありますね。(最近はそうでもないけど) また、高速なら基本出入り口のみですけど、埼玉線とか神奈川線とか路線ごとに料金支払いが発生するのも・・・ と言うことで、ズボラな自分はさっさと付けましたw
その他の回答 (5)
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
区間が短いと払い戻しがあります 例えば用賀→池尻とか。出口にゲートはありませんが信号が出ているらしく勝手に払い戻しされます
お礼
近距離を使う場合は一般だと損なのですね。 回答ありがとうございました。
- pochi2tama
- ベストアンサー率35% (419/1164)
仕事で(会社持ちで)使っている人が多いのではないでしょうか? 会社で使うとなると、料金の精算処理をする必要がありますが、ETCなら、運転者は特に何もする必要ないですし。 あとは、昔あった回数券が無くなったため、すこしでも安く使いたいプロドライバーや営業車がETCを使っている、と。
お礼
仕事で首都高を使うのが多いですね。 回数券の代わりとしてETCを導入しているのですね。 回答ありがとうございました。
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
首都高経由で地方を行ったりきたりしているからでしょう。 地方の休日は1000円ですからね(一部除外)
お礼
NEXCO各社の割引が首都高ETC普及率に影響しているのですね。 回答ありがとうございました。
- janjanja
- ベストアンサー率24% (33/137)
日曜日は700円が500円になるので、ずいぶん違いますよ。平日でも夜間なら2割安いし。 ご指摘のとおり、ほとんど違わない日時もあるけれど、ETCを搭載している車にとって、一般ゲートで通った方がメリットがあるケースって無いような気もしますが(料金、手間等)。
お礼
一般ゲートは領収書が発行されるだけですね。 ETCは便利だから普及しているのでしょうね。 回答ありがとうございました。
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
首都高の利用者が単に”つなぎ”が多いからではないでしょうか? 首都高のみ利用する分けではなく、他の高速も利用してきて、そのまま流れでETCゲートをくぐるケースが多いのだと思います。
お礼
首都高は首都高だけで使うよりNEXCO各社と一緒に使う場合が多いのですね。 回答ありがとうございました。
お礼
首都高って東京線・神奈川線・埼玉線など複数使う場合、線が変わるたびに料金を支払わなければなりませんね。 ちなみに首都高はクレジットカード払いはできません。 一般でETCカード支払いはできるみたいですね。 回答ありがとうございました。