• ベストアンサー

執行猶予中に母が万引き未遂してしまいました

3日前に65歳の母がスーパー内の婦人服売り場で万引き未遂をしたと告白しました。 母は過去に3回も万引きで逮捕され、私が身元引取り人として警察に呼ばれました。3回目の逮捕で母は在宅起訴され、判決は懲役1年、執行猶予3年が下されました。 執行猶予が来年の1月で終わる予定のことなのでショックを受けています。 私は外で配達の仕事をしており、精神的なショックを受けたままで仕事をすると、交通事故になってしまう可能性が高いです。 母がこうなった原因はいわゆるストレスです。自律神経失調症の上に、父が糖尿病による脳梗塞で倒れ、祖母が足の骨折で入院しています。 父はいわゆる職人肌の頑固者で、母は30数年間暴言などに苦しんでいました。私はいわゆるADHD(注意欠陥・多動性障害)でいつも両親に叱られてばかりで(特に父から首を絞められたり、タバコの火をつけられたりと虐待を受けました)、1年年下の妹はそんな私たちを反面教師として、気丈な性格になりました。 今は父は右半身不随で老人ホームに入所しており、祖母は3人の叔母が交代で看病しており、私は配達する仕事の量で勤務時間が不規則ですが、精神的にも安定しています。 一家の財布は妹に管理されているので、自由に買えるお金は限られています。よく一家の財布を握られている家庭は万引きが起きやすいと聞きます。 このままだと仕事に支障がきたしそうです。 母は「もう二度としない」と誓っておきながら、また起きそうか心配です。 この機会で私は無理しても母と距離を置くべきでしょうか? 今日、市の生活相談で精神科に通うようにと勧められてますが、感情的になって聞いてくれないかもしれません。 ちなみに私も妹も独身で子供がいませんし、自宅は妹名義です。 よろしかったらアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93163
noname#93163
回答No.3

大変ですね・・・ この状況ではやはり精神科に診てもらうことが必要だと思います。 あなた自身も辛いですね。 「行ったほうが良い!」「行こう!」という感じではなく、ゆったりとした感じで病院をすすめてあげてください。 精神科の敷居が高ければ、更年期の疲れかもしれないから婦人科にでも行こうよと誘ってみるのも方法です。 ちなみに、私の義妹のお姉さんが、躁鬱からおかしな行動を繰り返した時、最初に精神科をすすめたらヒステリックになって聞かなかったのですが、婦人科でちょっとだけ検査してもらおうよ、私もしてもらうからと言ったらおとなしく行ったそうです。もちろん病院では精神科を受診させたそうです。

heiancho
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

大変でしたね 高齢者の万引きですが、認知症も 大きく影響しているケースが多いです。 回数を重ねるのは 罪の意識が薄いからです。 他にもいろいろな影響がありますが、1人暮らしの高齢者は 日々の生活の寂しさがあったり、 うつ傾向(認知症)の疑いがあります。 心療内科で診てもらう必要があります。 あと 高齢者が集まる ボランティアやサークル・コミュニティ等の参加で 必要とされている人だよ、と意識が変われば 万引きなどには 関わらなくなりますよ。 そういうのを探して提案したらどうでしょうか?

heiancho
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところ、認知症が見られませんが、ボランティア等の件は参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo2003
  • ベストアンサー率47% (47/100)
回答No.2

あなたの混乱したお気持ち、とてもよく理解できます。 しかし、あなたがお母様と距離を置くということは、見捨てるということになりませんか。 窃盗癖というものは衝動が制御できない病気なのです。 ただ、あなたがお母様から離れるだけでは何の解決にもなりませんし、とにかく今は、市の方からの勧めもあるように一度精神科を受診されるのがよろしいかと思います。

heiancho
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに母と距離を置くことは母を見捨てることにもなるのはわかっておりますし、窃盗癖も衝動が制御できないこともわかっております。 ただ、私に依存する母とどうつきあっていいのか、本当にわかりません。 精神科に受診しようと勧めても、拒絶してしまいそうですが、何とか説得するようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

貴方が面倒を見ないで誰が母親の面倒をみるのですか?自分がよければという考えはよくないことです。

heiancho
質問者

補足

補足させていただきます。 母の面倒は私だけではありません。 妹が一家の財布を握っているのは、母が必要以外の出費で破綻させないためです。 私も妹に給料などを管理されています。理由は必要以上にお金を使ってしまったために借金を作ってしまいました。(もちろん借金は全額返済しています) 私が母と距離を起きたかったのは、母がなかなか子離れしてくれないからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A