- 締切済み
第3号被保険者について
本当に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、このサイトで似たような質問・回答を拝見していて、頭がごっちゃになってしまいました・・・。 今年5月30まで厚生年金加入で会社勤めをしていた主婦です。 夫の転勤のため、その会社を退職し、5月31日より、サラリーマンの夫の扶養に入る手続きのため、夫の会社に年金手帳と以前の私の勤め先から届いた退職証明証と源泉徴収票を提出し、先日ようやく健康保険証が届きました。健康保険証の一番上には家族(被扶養者)となっています。これで、健康保険の加入とともに国民年金の方にも加入したという事であっていますか?それとも、国民年金は別で、役所に加入手続きをして、個別に自分で支払いをするのでしょうか?たしか、夫の会社に上記書類を提出すれば、国民年金も夫の会社で支払いをしてくれるものかと思っているのですが。あと、その場合は主婦は後々将来、その夫の会社で負担してくれてたものを支払わなくていいのでしょうか?(例えば、学生時の免除していた分を、後々、納めるように) 本当に、基本の基本中なのですが、結婚してから、まだ、日が浅く、初めてな事ばかりでして・・・。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
本日、夫の会社に確認をしたところ、健康保険とともに年金の方も3号でなってますとのことで安心いたしました。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。ご回答を拝見させていただいて、気になったのですが、健康保険の扶養手続きの時に第3号被保険者のお願いは特にしませんでした。というより、健康保険と、年金はセットだと思っていたので、そうなると健康保険証は届いたものの、年金の加入がされてるのか、気になります。そちらの加入も完了すると、連絡が来るというのは聞いた事がありますが、そちらはまだ無いようです・・・。 逆に、年金加入されてないままだと、国民年金加入の督促状的なものも届くのでしょうか?