- ベストアンサー
3歳。怖がり。
こちらで今まで何度か、娘(3歳8ヶ月)の怖がりについて相談させていただいてます。 アドバイスをいただいたように、少しずつですが幼稚園に入園し、マシにはなってきているのかなぁ?と思ってます。 まだまだ、遊具(ブランコ・滑り台など)は怖がってますが、先生に抱っこしてもらってなら出来る様にはなってきているようです。 しかし、入園後3ヶ月たち、また新たな怖いものができてしまったようで・・、それは『風』なんです。 幼稚園の帰りに、傘をさしてる時に風が吹いた事・そして晴れの日は園の帽子を手に持っていたら強い風がいきなり吹き、帽子を持ってたため、少しバランスを崩した・・・・事が原因です。 幼稚園の送迎は私が自転車で連れて行ってるんですが、自転車に乗ってる時に感じる『風』はあまり怖がりません。(気付いてないというのもありますが・・) 7月に入り、お友達との些細なトラブルで幼稚園嫌いになり、朝、幼稚園に送って行ってもなかなか私と離れず泣いています。 なので、こっそりと、朝、外で行っている体操を見てるんですが・・、やはり風が吹くたびに、一人で泣いています。 幼稚園嫌いになった要因に、『風』もあるようです。(7月に入るまでは幼稚園大好きでした。) 元々、とても怖がりでしたが、今回の敵は『風』。 私自身、どう怖くない・・と教えるべきか悩んでます。 もうすぐ夏休みに入るので、『風』が怖いからと家の中にばっかりいたら、何の治療にもならないような気もするのですが・・。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学1年生の息子も、風が大の苦手です。 今まで暮らしていた土地がなぜかとても風の強いところで^^; 今もそんな風の強いところで生活しています。 いつどこで苦手になったのかは ハッキリ分からないのですが ※たぶん、スキー場での吹雪が原因かと・・。 風が強い日は歩いて学校に行くことも出来ません。(泣きながら戻ってきます) ※義父が送ってくれます。 でも、私と一緒だったり 元気に遊んでいる時には全く気にならないようで 1人なのがダメみたいです。 不安なのでしょうか。 実は家の中でも怖がりで、時々1人でトイレに行くことも出来ません。 私も今でもかなりビビリの性格なので 似てしまったのかな・・と思ったりしています^^; ちなみに、上の6年生の娘も怖がりです(--; つい最近まで一緒に寝てました。 大きくなれば少しずつ良くなるかと思いますが。 今現在「風」が怖いと言うことでしたら お天気の良い日に一緒にちょっと風の強い場所 海とか? に遊びに行ってみては? 風で楽しい経験が出来たら、少しは良いかな~と思います^^ シャボン玉してみたり。 娘さんにとっては、お母さんと一緒に居ることで 安心していられるのでしょうから★
その他の回答 (3)
- sona1986
- ベストアンサー率46% (122/263)
5歳の娘も極端に怖がりです。私自身もそうでした。 夫は「恐怖心も身を守るために大切なもの。これだけ怖がりなら危険なことはしないから長生きできるよ」と楽観的です。 娘が風を怖がった時、夫は「強風で落ちてきた看板に当たるよりいい。高校生になって風を怖がる子はいないから、いつかは克服できるだろう」と言って外に出さず、ベランダでシャボン玉をやり、室内にいる娘に見せていました。 娘は自分は室内にいるので、怖がらずにシャボン玉が風に舞う様子に見とれていました。 その後もしばらく「風」は続きましたが、新たに別のモノが怖くなって、気が逸れたみたいでしたね。 次々に「怖いもの」を見つけてくるので、移り変わって段々「以前の恐怖の対象物」を忘れていく…という感じです。 「風」の次は「天井の模様」だったかな…「人の顔に見えて怖い」と言うので、プーさんの壁紙を天井に貼りました。 夫婦で「これだけ『怖い事態』を予測できるということは想像力が豊かなんだろう。ミステリー作家になれるかもしれない」と、都合いい解釈ばかりしていました。 娘もその小さな頭と心で自分の問題と必死に闘っているはずなので、園にいる間は我慢してもらうしかないのですが、家ではなるべく「怖いもの」を排除してあげようと考えています。果てしないですが。 自転車に乗っている時、お嬢さんは後ろですよね? ママの背中に守られ風を直接受けず、安心だから怖がらないのでは? 前の質問を拝見していないのですが、以前は怖がっていた遊具で遊べるようになってきた…ということのようですので、お嬢さんのペースでひとつひとつ理解・克服していっている気がします。 「風」も必ず乗り越えられる日がきますから、「楽しいこと」を教えてあげつつどうしても怖がるのなら外出は強制せず、しばらくこのまま見守ってあげてみては?と思います。
お礼
ありがとうございます。 すごく、sona1986さまのお子さんに似てると思いました。 先日(強風の日)は、久しぶりに幼稚園のお友達と外で砂場遊びをしていたらしく、全く風のことは忘れてたようで怖がらなかった・・と先生がおっしゃっていました。 シャボン玉も良いですね! 何か気が紛れる遊びを見つけていこうと思います。 うちの子も、次くる『怖い物』は何かわかりません・・・ 忙しい中、どうもありがとうございました!
- i-am-pooh
- ベストアンサー率29% (190/642)
子供英会話で講師をしていますが お天気で「風」を教えるときに風を起こしていますが みんなたいてい大喜びです。 たまにこわがる子がいますがまわりのはしゃぎぶりをみて これは楽しいことなんだと認識するようで段々と慣れてきます。 風が楽しいものだと教えてあげるのが一番なのでは? たとえばうちわで風を起こしてなにか紙などを倒すとか。 水に船のようなものを浮かべて風で進ませるとか。 風車をもたせて遊ばせるとか。 口で息をふきかけてくすぐるとか。 扇風機に向かって話すと声が変わって面白いとか。 世の中こわいことはたくさんあるので こわがることは警戒心があってすごくいいことだと思います。 危険なことを気にしつつも楽しいことを 思いっきり楽しもうとしてみてください。 いろいろな経験を通してお子様は成長していくと思います♪
お礼
ありがとうございます。 そうですね! 風は楽しいこと・・だという発想を持たせる事が大切ですね☆ お忙しい中、どうもありがとうございました。
3歳と4ヶ月の娘がいます。 怖いもの知らずの彼女ですが、最近ちょっとずつあれが怖い、 これが怖いというようになってきました。 ちょっと通常の年齢よりも精神的な発育が遅れているせいか、 そういう感覚についても遅く出てきたような気がします。 自分の身の回りの事象について認識する能力がついてきたなと思います。 質問者さんの娘さんについては、風で傘が飛んだり、帽子が飛んで 怖い目にあったという体験が原因のようですから、 これもいずれかは消えていくものだと思います。 具体的に「風が怖いから○○できない」ということでは なさそうなので、あまり心配する必要もないと思いますが、 楽しくお外でプールに入っている時に「風が吹いたから怖いね。中に入ろうね」 などと、楽しいお遊びと怖い風を比較させるようにもっていけばいいんじゃ ないかな。という気はします。ちょっとくらい怖くても楽しいことを 優先させたいという気持ちはあるはずですから。 上の娘ももう6歳の年長になりますが、4歳くらいまでは怖がりで、 自分一人では何もできない子でした。 ある程度、自分でできるようになったのはつい最近のような気がします。 日々の遊びの中で、怖いからしない。ことが、集団生活のなかで みんな楽しそうにやっているから怖いけどやってみる。というふうに 変わっていったのだと思います。 肉体的な成熟度合いによっても怖さの概念は変わってきますが、 精神的な成熟度合いが大きな要素を占めますから、その辺は 心配せずに見守ってあげてもいいように思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 私自身が幼稚園の頃のことを少し思い出していて・・・娘と似て怖がりでしたが、年長さんぐらいからやっと『怖いもの』が『みんなやってるから楽しいのかも?』と発想できるようになったかもしれません。 >楽しいお遊びと怖い風を比較させるようにもっていけば ↑良い事と思いました!早速実践してみます。 お忙しい中、どうもありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 私もかなり怖がりで、読んでいて『そういえば、私も(いまだに?)台風のときの風の音なんて怖いなぁぁ』と思いました(笑) そうですね。 次第に「これは大丈夫」という事がわかるようになってくれば、多少は改善されましたね(私自身・・)。 子供が小さいうちは、私が側について、「これは大丈夫」という事を教えてあげようと思います。 お忙しい中、どうもありがとうございました。