• ベストアンサー

仕事のスピードを上げたい

こんにちは、大学1年の女です。半月ほど前から飲食店でアルバイトを始めました(といっても週2~3程度なので働いたのは実際10日ほどです)皿洗いや仕込み、それから下げものなど簡単なホールの仕事をさせてもらっています(ホールとキッチンが明確に別れていないので)。 悩みは仕事が遅いことです。いつも「もっとペース速く」といわれてしまいます。先輩のようにてきぱきできません。土日の昼などすごく混んでるので皿が溜まってしまい、先輩が助っ人に来る始末です。それから次々と指示が飛んでくるので、今日、ひとつ前に指示された作業を忘れて怒られ、「こいつ大丈夫かいな」と言われ、泣きそうになってしまいました。バイト中はずっと笑顔で声出しもはきはきして頑張っていたのですが、家帰った途端どっと戻ってきました。 夢のために学費を稼ごうと思って始めて、絶対辞めたくないので、こんな状態を改善するためにも、信頼回復のためにも、仕事が早くなりたいんですけど、どうすればいいですか?言われた二つ以上のことを同時にするには、どうすればいいですか? 最初、慣れかな?とも考えたのですが、バイトってどのくらいで慣れるものなんでしょうか?それからクビになる可能性はあるんでしょうか?厳しい意見でもいいので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

心構えというか、考え方に芯の強さがあり、素晴らしいと感じました。 業種は異なりますが、私の職場は複数の細かな仕事を同時にこなさなければならない職場です。 作業効率が悪い人=出来ない人とのレッテルが、短期間で付けられる厳しい環境です。 今でこそ、責任者を任されていますが、初めは苦労しました。私はテキパキこなすタイプではないので、初めは泣く思いで仕事をしていましたよ。 そんな私がどのように仕事に取り組んだか? 先ず、1つ1つの仕事の手順を正確に覚え、分かるまで質問をし、慣れるまでは作業を1つずつ自分のペースで消化しながら業務にあたりました。焦るとミスにつながるし、複数掛け持ちしながらの作業効率は悪くなり、かえって周りの足を引っ張るからです。 そして慣れたら、次にその1つ1つの作業の手順や段取りの無駄を省き、作業のスピードを少しずつ上げることを意識しました。同時に、能力の範囲で掛け持ちで仕事を行うようにしました。 次に、周りの人を見て、職場全体の状況把握をしながら、個人から集団の中での作業の手順を考えるようにしました。 先ずは、自分の足元を見て、自分の能力を知り、自分のペースで仕事を正確にマスターする事です。 覚えが早い遅いは個人差があります。早いから能力があり、良い仕事をしているとは限りませんから。周りに流されて焦らない事です。 ただ、コミュニケーションは大事にして下さい。 仕事は一人で出来ませんから。 あと、周りから邪険にされても気にしない事です。 何故なら、先輩方も初めは同じような境遇にいたからです。 クビにされるかも…? も気にしない事です。 起こっても無い事を考える暇があるなら、1つでも仕事をマスターする方法を考えるべきです。 それに、会社組織は必ず誰かが仕事ぶりを見ています。 辞めさせられたならば、その程度の組織と思うようにすべきです。 私が雇用主なら、質問者様のような方は時間をかけてでも戦力に育てます。 仕事にアルバイト云々は関係ありません。 お金を貰う以上、仕事を全力で頑張って下さい。 高い意識があれば、結果はあとからついて来ますし、後々、この経験がこれからの人生に良い方向に作用すると思います。 私も、振り返れば、そう言えますから。 歯を食いしばって頑張って下さい。 応援してます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#93436
noname#93436
回答No.4

泣きそうになりながらも絶対辞めたくない、厳しい意見でもいいという質問者さまは、とても立派ですね。 それだけ真面目に努力する向上心があるなら大丈夫ですよ。 慣れ・・・もあるのですが、ただ10日も経っているなら、ある程度慣れてきてもいい頃です。 ですから今後は、慣れることによってスピードアップすることを望むより、今のやり方をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。 単に動作が遅いだけではないでしょう。 作業にどこか非効率なところがありませんか? それを改善していきましょう。 きっと今の質問者さまは、現場に立ってからてんてこまいになって余裕をなくしてしまっているのですよ。 現場ではなく家に帰った時に一度、頭の中を整理しておきましょう。 まず作業の体系が頭に入っていて、その上で体が動くのです。 先輩にこう指示をされたらこう動く、と自分であらかじめシュミレーションしておくことです。

s1e2
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 確かに現場でどうしてよいかわからなくなりてんてこまいになって結局作業効率が悪くなっていると思います。じっくりシミュレーションしてみて、次はてきぱき動けるようになろうと思います。 参考になりました。頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91205
noname#91205
回答No.3

大変そうですね。 まず、クビについてです。 まともな企業や店ならいきなりクビはありえません。 しかしながら、シフトを減らされたり、そもそも入れてもらえないという 事態は起きうるものです。 また、試用期間というものがあれば、よほど未熟な場合、 その期間終了後には残念な話があるかもしれません。 さて、そうならないようにですが、 洗い物、バッシング(食器下げ)などの作業は 一回冷静に先輩の作業を見てみて、それをコピーすることをお勧めします。 逆に、先輩の作業と異なる手順や方法をとって、作業が遅いと、 先輩から見て何やってんだと見られるかと思われます。 慣れるまでの期間ですが、一つの例として、 土日週2で入っていた大学1年の男で2ヶ月くらいだったかと記憶しています。 少しずつ慣れていきましょう。

s1e2
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷静に見てコピーですか…なるほどと思いました。 先輩と同じことをやってる気がするんですけど、下げもので特にご家族で来店されて帰られた後は量が多く、どうしても手順がわからなくなってしまうんです。でも冷静に見て覚えようと思います。 もうすぐ夏休みなので、その期間たくさんシフト入れるように頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.2

慣れの問題ですね。 まだ10日程度しかやってないのに >「こいつ大丈夫かいな」 は言った人の言いすぎです。 気にすることはありません。 単純作業と言うことで3カ月でこなせるようになりたいところです。 >「もっとペース速く」 は確実な作業をこなしてからのことです。 >ひとつ前に指示された作業を忘れて怒られ は結果であり、今くよくよ考えても仕方のないことです。 でもこういうことはなくしましょう。 これはこの仕事だけの話ではなく今後するすべての仕事につながっていきます。 とにかく今のあなたはまずはリフレッシュすること。 そしてアルバイトとはいえ体調は万全な状態で臨むこと。 学生と言うことで勉強とアルバイトの両立は大変だと思います。 しかしあなたの夢のために頑張って下さい。 私にはこうしてあなたに対し文章でしか応援することはできません。 あなたがあなた自身を大事にし、あなたの夢のために努力するしかありません。 心身共にいたわってこれからまた頑張れば輝かしい未来はあなたのものです。

s1e2
質問者

お礼

ありがとうございます。励まされました。そうですね、リフレッシュは大切ですよね。言った人は前々から怖いな…と思ってたのでそんなに気にしてないです(まあ結構引っかかってるんですけど)。それよりも自分の仕事の遅さに泣きそうになっていました。 >でもこういうことはなくしましょう。 はい。次は忘れないようにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

まだ勉強の段階です。1か月もすればなれるものです。先輩の所作をよく観察し仕事を早く覚えましょう。クビに鳴ることもありますので注意してください。

s1e2
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。1か月ですか…クビにならないよう気持ちを入れ替えてがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。