※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後3年後の別姓(旧姓)変更。 年金問題。)
離婚後3年後の別姓(旧姓)変更 年金問題とは?
離婚して3年になります。
元夫は復縁を求めてきています。私にはまったくその意思はありません。
元夫(養子)は当時旧姓に戻さず今まできました。
元夫の狙いは 復縁(同棲)し双方の年金を貰おうという魂胆です。
それは違法であるとは説明しましたが、「言わなければわからない」と強引で私の話を聞こうとしません。
それに今の状態では「同姓なのでかえって疑われたりして危険」とも話しました。
元夫は「大丈夫だ!そうしてる人もいるから」など勝手なことばかり言ってます。
そんな話を何度も繰り返しやっと出た言葉が「じゃあ旧姓にしようか」でした。
私には復縁の意思はまったくありません。
金輪際かかわりたくありません。
どうしたら良いでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「ストーカー」「個人破産」は今までに考えたことはありますが。 上記の理由で今に至ります。 「かわいい孫」もいますし。 「父親」「おじいちゃん」を犯罪者にするのは・・・(TVにでたりしたら・・・」と考えてしまいます。)
補足
ご回答ありがとうございます。 未練があるかどうかは・・・ ただ身の回りの家事等をしてくれる人がいれば私は必要ないでしょう。 そのための復縁だと思います。 喫茶店で会って話したときも 「たばこは喘息あるからダメ一緒には住めない」 「お金のことでこれだけ言い合いになるなら一緒には住めない」 「もうあんたにはうんざり」 「一緒に住んだら私の精神がもたない」等 言ってきました。 それでも復縁(同棲)の話をしてきます。 「家どこだ?」「探す」等 娘の父親でもありますし、「ストーカー(犯罪者)」にするのは・・・と思っていました。 ただこちらの心身を守るためには仕方ないことなのか。 生活のために借りた分に関しては 借りた分は少すずつでも返していこうと思います。 ただ会社絡みになると数件あり、総額1億を超えます。 自己破産は最終手段としてあるかもしれませんが、 (元夫がしたこととはいえ)私の名前である以上 離婚もできたし、自分の意思でこれまでの問題を 解決していきたいと思います。 病気の娘の看病をしながらここまで耐えてきたのはそのためです。 消費者金融等で借りたものは返し、 過払いがあるなら(マイナスもあるかもしれないけど) それを充当できたらと思います。 いっぺんにするには自身はありませんが、 1件づつでも解決していきたいと思います。 元夫は 「100万でも1億でも借金は借金借りれるだけかりて自己破産しないと損」なんていってました。 私は 「少なくとも借りたものは時間がかかっても返していきたい」と思います。