- ベストアンサー
世の大人が「学生(生徒)の頃にもっと勉強しておけばよかった」と嘆く真意は???
40、50歳くらいになって「もっと勉強しておけばよかった。」と嘆く大人によく出くわします。でも、彼等は過去を振り返るばかりで、実際に勉強している人は少ない気がします。また、私は、子どもに勉強しろと指示するだけで、自分自身は何もしていない大人が多すぎる気がします。なぜでしょうか? 私は、「勉強すればよかったって後悔するヒマがあれば今からでも勉強すればいいじゃない?」と思うのです。勉強なんてその気になればいつでもできるはずです。 自分はまだ20代からなのか、なぜこのように発言と行動が食い違うのか分かりません。 説明できる方お願いします!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- yunn1412
- ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.9
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.8
- zumichann
- ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.7
- mutsumi98
- ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5
- qeqe123123
- ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.3
- ferox
- ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.2
- wildcat-yp
- ベストアンサー率37% (303/813)
回答No.1
お礼
長文コメントありがとうございます。恐縮であります。 歳を重ねると日々の生活(仕事や家族)をこなすことで精一杯になるんですね・・。そうなると時間が貴重なものになって、だから時間が潤沢にあった若い時期にもっと勉強しておけば・・・! と思うわけですね。 自分はそんな状況(通勤時や休日返上)になっても勉強できるか自信がありません。そうは言っても、心配しても何も生まれないので、これからは「今」以上に必死で勉強していこうと思います。