- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胚盤胞に育ちません。)
胚盤胞に育たない質問について
このQ&Aのポイント
- 胚盤胞に育たない原因を考えている質問者。医師の意見も述べられている。
- 質問者が採卵を3回行ったが、一度も胚盤胞に育たなかった。質問者は自分や夫の問題が原因か心配している。
- さらに、質問者は血液検査で貧血と排卵の遅さが分かったが、それが胚盤胞に育たない原因かどうかは不明。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
胚盤胞まで育つのは3分の1ぐらいの割合だそうです。 なので、私が治療していた病院では3コ以上採卵できたときは胚盤胞まで育てるけれど、それ以下のときは胚盤胞まで育てずに移植する方針でした。 私は顕微7回したのですが、6回胚盤胞で移植して失敗し、7回目、8分割で移植し妊娠しました。 私の場合、8分割だからという理由で妊娠したわけではなく、他に原因があって治療したからという部分もあるのですけどね。 でも、胚盤胞はたしかに着床しやすいですが、キャンセルになるリスクも高いんですよね。 どんなに培養液や培養設備が向上しても、お腹の中の環境よりはストレスがありますからね。 だから、胚盤胞まで育てないで、あえて早い段階で移植するという方法もアリだと思います。 特に、培養液では胚盤胞まで育ちにくいのなら、試してみてもいいと思います。 お腹の優しい環境なら育つかもしれない。 もしくは、早い段階で1回移植し、もう一つが胚盤胞まで育ったら二段階移植してみるとか。 ちょっと違った方向から今後の方針を話し合ってみてもいいかもしれませんね。 それにしても、受精率いいですね! 顕微じゃなく、体外で、取れたものの9割方は受精してるのでしょう? それってけっこうすごいことだと思いますよ。 自信持ってください。
お礼
早々のお返事、ありがとうございます。 私が通ってるKLCは卵管に障害があると 絶対、胚盤胞移植だけなんです。 採卵前に、医師に「分割した時点で戻したい」と 伝えたところ 『卵管回帰説のために、また子宮外妊娠を繰り返す可能性もあるから、絶対できない』 と、言われてしまいました。 体外より、体内のほうが 受精卵にとってもいいですよね。 転院を考えてることを旦那に相談すると 良い返事は返ってきません。 「転々とするより同じところでやったほうがいいんじゃないか」 と。。。 もう悩みは尽きません。 受精率、言われて気づきました。 本当、9割ですね。 顕微じゃなくふりかけです。 前に、受精障害はない、とチラッと言われました。 なのに胚盤胞に育たない。 なかなか難しいですね。 転院の話も、もう一度、旦那と話してみることにします。 心が軽くなりました。 ありがとうございました。