• ベストアンサー

何でも偶然だと言う人たちをどう考えますか

インターネットには謎がありますが、その謎の一つに、どんな質問をしても、「全て偶然だ。」、「思い込みだ。」、「何も起こっていない。」という発言ばかりおこない、理屈にならない理屈を繰り返す人たちがいますが、こういう人たちをどう考えますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

いや、ネットは匿名ですからね だから人事のように それでいて仙人みたく悟りを 開いたように偉そうに言いたいんじゃないの? ま、そう言う人達は見える現象しか信じないし 科学が全てと思い込んでいますからね。 しかしちなみにー 最先端の物理学では 新しい法則を考えなければいけないらしいので ネットの輩とは違う方向な 考え方をしなければいけませんが。

SPROCKETER
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 昔は科学的事実だと信じられていたものが、現在は間違いだったとして否定されているものがありますね。 パソコンなどは、その典型的な例でして、昔は個人がコンピュータを持つなんて妄想だとか、漫画だとか、さんざん非難されたもので、コンピュータに憧れていた子供の夢を大人が踏み躙っていた時代でした。 科学的事実も時代と共に変わって行くのだと考えて置いた方が良いでしょうね。

その他の回答 (4)

noname#101018
noname#101018
回答No.5

>中国の例を考えてみればわかりますが、インターネットでの体制批判を厳しく制限しているでしょう。 日本では、それが出来ないので何でも否定する人たちが雇われているのではないかという素朴な疑問からです。 そんな人を雇って何の利益があがりますか?妄想ですよ。 否定・批判が多くなるのは、質問に内容に問題があるからかと。 あまりにも漠然・唐突で意味不明。一方的な断定がキツいもの。 調べる努力を放棄したものがおおいからでしょう。

SPROCKETER
質問者

お礼

>そんな人を雇って何の利益があがりますか?妄想ですよ。 どこの国にも、そういう人はいますよ。街を歩いていても見掛けますし、本屋に行って本を読んでみれば、そういう人が書いた本がいくらでも見つかりますよ。 そういう人を見たことがないというのは、米国人の方でしょうか。日本人だったら、そういう発言はしないはずですが。

  • dsu323
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.4

「先のことは、分からない」ことを、科学的(物理学)には「不確定性原理」と言います。つまり、「先のことは、偶然の確率でしか分からない」というのが、科学的な原則になっています。現代では科学の価値観が大きく影響しているので、「まず、偶然性を主張し、次いで、生じる確率が高い」ことを指摘すれば、「科学的な価値が高い」ような印象をあたえます。ところが、「科学によって、結論を出せない問題」も多数あります。苛立ちを感じるのは、多分、「科学で結論が出ない議論」のはずなのに、「偶然だけを振り回して、結論を得たように錯覚」しているような「質問・回答の関係」なのでは?

SPROCKETER
質問者

お礼

参考意見ありがとうございます。 先のことはわからないと言っていたのは昔の話で、現在では天気予報も70%以上の確率で的中しますし、46億年の地球の歴史や宇宙の始まりや終末もコンピュータシミュレーションを使って計算し、CGで映像化出来る時代です。 不確定性原理というのは別の問題でして、量子状態を測定する時に速度を決めると位置が決まらず、位置を決めると速度が定まらないというジレンマを解明した理論です。 偶然だと否定するには、証拠をいくつも提出し、実証する必要がありますが、それをやらずに、何でも否定、現状追認では、先のことが言えませんよね。

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.2

何が理屈にあっていて どこからが屁理屈なのか・・・ 世の中に絶対という価値観はないでしょう。 大切と言われる命でさえ いろいろ事情も重なれば自ら落す人もいます。 日本と○朝鮮の価値観の違い・・・・ 米国とイラ○の価値観の違い・・・・ どちらにもその国の理屈で成り立っているのです。 ただ他人や他国に迷惑だけは掛けて欲しく無いですよね。 ネットの中の人の価値観もそれぞれですから 強制する意味は全くないでしょう。 自由な意見の中から自分の価値観にあった 意見を取り入れればいいのですから。 もちろん合法な範囲で・・・・

SPROCKETER
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 自由な意見を制限しようという意図はありません。 むしろ、何でも否定する人たちが自由な議論を制限しているのでないかと問いたいわけです。

  • toya_k
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

>インターネットには謎がありますが、その謎の一つに、 例えばどういうことですか?

SPROCKETER
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。

SPROCKETER
質問者

補足

中国の例を考えてみればわかりますが、インターネットでの体制批判を厳しく制限しているでしょう。 日本では、それが出来ないので何でも否定する人たちが雇われているのではないかという素朴な疑問からです。

関連するQ&A