- ベストアンサー
DTMでのベースの打ち込みについてお聞きします。
メロディやコード進行に対して、ベースはどのように打ち込んでいくのがセオリーでしょうか? どうにもベースだけ浮いてるような、ハモれていないような状態です。 基本的なルールを教えてください!!よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
リアルベース弾きの立場だと、打ち込みの人に「どういうセオリーがありますか」と聞かれるとカチンと来ます(爆) ベースは、たとえコードのルート音だけ淡々と刻んでいたとしても、それはそれで「ベースのメロディ」なわけですから、主メロとコードに合わせてきちんと「作曲」して、そのベースメロディを打ち込む…という気持ちで臨んで欲しいな…と思いますし、逆に言えば「主曲に合わせてベースメロディを作る」という感覚がないから『ベースが浮く』という結果を招くわけなんです。 リアルベースでも、機械的に音を置きに行っただけでは、ベースが浮きますからね。これはリアルも打ち込みも同じだと思います。 リアルバンドでオリジナル曲を作る時は、作曲担当が全パートを編曲しきるのでなければ、ベース担当が自分のパートを作曲するのが当たり前なので。 基本的なルール…と言われてしまうと、これは通常の主メロの作曲ルールと同じとしか言いようがないのですが、低音パートとして「ありがちなパターン」を学ぶのが近道かな…と思いますので、差し当たりはネタ帳として、こういう参考資料から美味しいベースラインをパクって来るのはありかなと http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/06317306.html http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/02317302.htm http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/03217213.htm 自分がリアルベース弾きだから言う…という面はあるんですが(^^ゞ、打ち込み派の人はベースを機械的に打ち込んで結果を出そうとする方が多い(ベースを弾いた事がない人ではやむなし何だけど…)ですけど、そういう人の作品ほど没個性的になりがちだと思ってます。 確かに既存曲では、一聴して機械的な音の並びのケースは多いわけですが、機械的な音の並びなりに、それぞれ意味も曲調に対する役割のあるんです。 是非、ベースもこれはこれで立派なメロディ楽器であるという観点で、オリジナリティを追求してやって欲しいですね(^^ゞ
その他の回答 (1)
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
コードがCならば ドが基本です。ドばっかりじゃ退屈なので、ソやラに時々出かけたりもします。 このときミだけは注意が必要です。 これは3度ベースというもので、響きがすこしにごります。 敢えて使うもよし、絶対避けるもよし。意識して注意するのはミの部分のみです。 コードがCでもラを多めに入れるとAマイナーセブンスと呼ぶべきでしょうね。 ここは一つピアノだけでコードを組み立ててみてはいかがでしょう? ピアノの低音部分をベースに見立てて、そこからやく1オクターブはなれたあたりでコードを鳴らします。 そしてベース音が変化するとどう変わってくるのか? 耳で聞いてみて、使い方が見えてくるかもしれません。
お礼
なるほど~!!さっそく試してみたいと思います(*´ω`*)ありがとうございました♪
お礼
ベースに対してそんな意識は全く無かったのでビックリしました(汗)ただ音楽自体始めたばかりなので、右も左も解らないゆえ基本だけは抑えておきたかったんです。 申し訳ありませんでした。それと貴重なアドバイスありがとうございますo(≧ヘ≦o)