• ベストアンサー

ナスの花が咲いてから数日で、実になる前に落ちてしまいます

接木の千両2号を育てています。 花が終わってから落ちてしまう原因を教えてください。 綺麗な花が咲いてから、実になるまでのあいだに、今まで咲いた花が茎のところから落ちてしまいます。 花から数日のものもあれば、3週間もして落ちたものもあります。 濃い紫の花が咲き、1つ目の収穫を楽しみにしていました。 (濃い花は肥料が不足していないと安心していました) その1つ目は中を覗くと1cm程度の実が出来ていて、30日位したら収穫と書かれていたので、小ナス程度になったら収穫しようと思っていました。 しかし、1つ目はいっこうに大きくならず、今日(そろそろ3週間)ちょっと手で触っただけで、茎のところから簡単に取れてしまいました。 先週もそれより後に(2つ目以降はなかなか花が咲きませんでした)咲いた花が枯れて実になる前に落ちており、野良猫の仕業かと思っていましたが、ここ数日のうちに3つほど付け根から落ちています。 昨日咲いた花も濃い紫色をしており、今まで咲いた花は6つほどで、そのほとんど(4つ)が落ちています。 土はホームセンターで購入した培養土を使い、ハッポースチロールの箱で育ててます。 肥料は化成肥料を2週間に1度、一握り入れています。(6/21で3回目です) 薬剤は、初期にアブラムシの被害が出たのでオルトランを3週間に1度(6/21に2回目を撒きました)、6/20にベンレート(となりのきゅうりがうどん粉病になったため)散布しました。 ミツバチやハナバチやアブが飛んでいるので、受粉は気にしていませんが農薬を使ってことが影響するのでしょうか。 また、害虫除けのために、時々50倍で薄めた酢を、葉の裏と表に散布しています。 水遣りはたっぷり朝に、暑くて日差しがあり、日中葉がぐったりしていた時は夕方にも葉の上からたっぷり水をあげています。 東南向きの庭で、前面は雑木林です。(2時ごろまで日照はあります) 関東の埼玉の山林地帯です。 同じように米ナスもとなりで育てています。こちらは今日1つ目の花が咲いたので同じことになるかわかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは. さて,ご心配の件ですが, 私の経験から言えば, 『肥料不足と思われます』 開花したナスの花を除いてみてください. 『雄しべ』の中心から『雌しべ先端』が出ていますか? 肥料が不足すると,雌しべが雄しべの中に入っています. このような状態で, 肥料不足の場合はたとえ受粉が成功しても, 質問にあるように,『花が落ちる特異的な現象』が発生します. 現状では,まず肥料を与えてみてください. 別の表現で言うと, 雌しべの先端が出ていない場合は,『肥料不足だよ』と, ナスが栽培者であるあなたに無言で伝えているのです. ナスの花では, 雌しべが雄しべの中心から出ているのが, 正常な肥料状態である事の証明です. この事は,ナスを育てる場合に, 重要な観察対象です. なお,水遣りは朝夕二回たっぷりやればまったく問題ありません. ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

kokokok7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 肥料は2週間に1度、化成肥料を一掴み、毎回違うところに混ぜています。(6/21に3回目です) 肥料の量がたりないのでしょうか。化成肥料に問題があるのでしょうか。6/21に追肥したばかりですが、今からでも追肥した方が良いでしょうか。オススメの肥料はありますか。 また、本日花が2つ咲きましたが、今まで咲いた花に比べて貧弱で、色も薄くなって藤色といったところです。 トマトトーレを50倍に薄めたものを散布してみました。 ご指摘のめしべは、1つの花はおしべよりめしべのまるい部分が出ていますが、もう一つはおしべとめしべが同じ長さです。おしべの数は7本と5本です。やはり、めしべが出ていない方がおしべの数も少ないです。 ナスの花は下を向いているので、こんな風に覗き込んでみたことはありませんでした。よく眺めてみるととてもきれいですね。 大変参考になる健康診断方法を伝授戴き、ありがとうございます。 また、いろいろ調べたのですが、日照不足もかなり影響しているのではないかと思いました。この2週間はほとんど日照がなく、それ以前もほとんど晴れ間がありませんでした。 その点についてもアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

回答No.4

再度の投稿です. もちろん『日照不足』は充分考慮すべき事実です. 太陽光に含まれる紫外線が当たって, 葉や実があの濃いナス独特の紫の色が付くのです. もちろん植物の成長に必須の条件が当然日光ですから… さて,発泡スチロールでの栽培と言う事ですが, 地植えではない場合,当然培養土の量が少ないと思われます. それなのに朝晩の水遣りですと,化学肥料を使用していると, 肥料成分が培養土から植物が吸収する前に, 与えた成分の多くが流亡してしまう可能性が考えられます. その事が,肥料を与えているのに, 雌しべが雄しべに包まれている肥料不足の現実の状況として, 栽培ナスに見られているのではないでしょうか? 肥料流亡対策としては, 現在の培養土の上に完熟腐葉土を許されるだけ, 少し厚めに散布してみたらどうでしょうか? さらに流亡しやすい化成肥料ではなく, 下記の「窒素:8・燐酸20・カリ8」を含有する有機質肥料を, 腐葉土に混入させてみるのもお勧めします. なお私の使用している肥料は, JA福岡が販売する「大日本産肥」製造の 「有機入り福岡やさい」と言う名称の肥料を使用しています. これはペレット状で作業性がとても楽です. 余談になりますが, ナスは自家受粉で実をつけます. 人工的に受粉をさせる場合, 花を指で軽く叩いて受粉させる事も可能です. ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

kokokok7
質問者

お礼

大変判りやすいご説明ありがとうございました。 確かに箱が25cm角程度なので、今の段階でもう小さい感じです。 ナスの花はここ2日の日照のせいか、濃い紫色に変化しました。 色が変わってもめしべの長さは変わらずなので、やはり肥料不足だと思いました。 完熟腐葉土を買ってきて、追加したいと思います。 また、化成肥料と平行して、有機質肥料を追加したいと思います。 オススメの「有機入り福岡やさい」があればよいのですが、関東なので同じような製品があることを祈っています。 また、トマトトーレを使わなくても、指で軽く叩くだけでよいことも解りました。 何度も、とても丁寧なご回答をありがとうございました。

回答No.2

水やりの基本は朝なので朝がまずいというのは違うと思います。 小苗のうちは特に夜の水上げによる徒長は深刻ですので、今のままの水やりで大丈夫です。 水が切れると土の温度は70度以上になります。 水はすぐに土にしみこむので直射日光により温度が上がる心配もありません。 逆に気加熱により熱を奪うので鉢を下げる効果があります。 夏場は夕方にもう一度上げてもよいでしょう。 わらの下に虫はいませんか?夜にこっそり見ると、ナメクジとか、ヨトウムシとかがいることがあります。 それらが切り落としている可能性があります。 農薬による被害とは考えにくいです。 受粉については刷毛を使い自分でなさって見て下さい。 必ず虫が来るという保証はありません。 株全体の様子はどうでしょうか? 元気なら良いですが、葉が小さいとか色つやが悪いようなら液肥の肥料薄めてを上げてみてください。 おいしいナスができることをお祈りいたします。

kokokok7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日アドバイスしてくださった方が水遣りは夕方と言うので、今朝はあげずにいました。 今からです(10時です)と暑すぎて、かえって心配かと思うので、今日だけは我慢してもらい2時頃、日陰になったらあげようかと思っています。 今日は昨日以上に暑くもうすでに29度です。最高気温は33度の予報です。 敷き藁は濡れていますが、土の中は濡れているのかちょっと心配です。 定植してまもなく、日中暑くて葉がぐったりしていたので、炎天下の中葉の上からたっぷり水をあげたのですが、水滴がレンズ上になって葉焼けしてしまい、それから暑い時間に水はあげないほうがいいのかと思っています。 肥料は粒状の化成肥料を使っていますが、液肥の方が良いようですね。 また、オルトランを6/20に散布したばかりなのでナメクジはいないと思うのですが、ヨトウムシを今晩探してみたいと思います。 貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。1つ目が収穫できたら報告したいですが、そういった手段がわからず、皆様のご厚意にただただ感謝のみです。

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

せっかく咲いた花!落ちてしまうんですか。残念です。 少し、お尋ねですが。発泡スチロールでのお育て。サイズは大きいものですかですか?また、水はけをよくするために、穴はあけておられますか? 水遣りを朝されてますが、暑い時。その水が気温が上がると同時にお湯になります。僕的には。朝はやらないほうが良いと思います。夕方か夜、涼しくなった時に毎日水遣りされたほうが良いと思います。 我が家では、10本ほど、地場で育ててます。したがって、発泡スチロールでの育て方はわからないんですが、ちょっと気になったので書き込みしました。今なくお袋が前に言ってました。なすびは「持って来い!成るぞ」と。肥料と水、結構要るんですよね。頑張ってください。

kokokok7
質問者

お礼

困っている時、何よりも早くご回答戴きありがとうございました。 おかげさまで水のやりすぎに注意するようになりました。 おかあさまのお言葉もありがたく思っています。

kokokok7
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 発泡スチロールはちょっと小さめだったかと、今思っています。 24cm角の正方形で高さは18cmです。 穴は5箇所ほど2~3cm角で開けて、ナメクジ予防に底に竹墨を敷きました。 私もナスは水と肥料をたくさんいると聞いていたので、特に多く水をやっています。 そして乾燥しないように、表面には藁を敷いています。 朝の水遣りが原因でしょうか。 葉っぱはとても元気です。

関連するQ&A