• ベストアンサー

どうしていいのかわかりません

子供は、小学四年生です。 先週、スポーツ大会がありました。その3日後に参観での外での体育がありました。 体力のない娘は、どちらも出席できたものの、二回目の参観の後でかなりしんどくなり、学校を休んでしまいました。 学校からのお休みプリントが来なかったので、学校に持ち物を確認した時、担任より、娘の様子を聞かれ、しんどくなったという事を伝えたら、『僕から言わせたらただの運動不足です』と言われました。 前にも、娘が、何かの相談を手紙でした時にも電話がかかってきて、『お母さんが、手紙を書かせたのですか』と言われました。私は、手紙を書いた事も知りませんでした。 内容は、苦手な体育の相談でした。『死にそうな位辛いです』というような事を書いたようです。 二回とも、担任と話した後、かなり不快感が残りました。 私が神経質なんでしょうか? 学級もなかなか落ち着かないらしく問題がちらほらおきているようで何かの連絡をとる時に、どのように担任の先生に話せばいいのかわからないのです。 少し、嫌みを言われていると感じても、深く考えず、いいたい内容を伝えればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.7

お礼を、ありがとうございました。 持病があるなら、なおさらお嬢さんが心配ですよね。 うちも、小3の長男は腎臓に先天性の持病があります。今は手術をしましたので、急に悪くなる心配もありませんし、経過観察だけですが、幼少期に腎盂腎炎を繰り返し起こしたせいで、次男に比べるとだいぶ体力もないですし風邪をひいたときの回復度合いも全然違います。 スイミングを習いたいと言った時もありましたが、体力の限界まで頑張っちゃって、限界超えた瞬間に「おれもうだめぇぇ」といきなりぶっ倒れる性格(体質、ではなく性格だと思ってます)なので、水の中でさすがにそれはまずいだろうと父親が賛成しませんでした。学校のプールは元気良く入っています。 代わりに、ボール競技でスポ小に入り、現在週3回通っています。 筋肉バカで、本人は体力が無いなんて全然思ってないのですが、試合や終日練習が続いて体力の限界がこえた時や、どうしてもやりたいDSのゲームを夜中や早朝に親に隠れて連日やっていたら体力の限界を超えちゃったりした時に、学校で急に頭痛や吐き気・腹痛など起こして早退することがあります。ほんとーにバカー(/_;) それでも遊ぶ時間がもったいないと、「絶対に9時まで寝ない!」と眠い目をこすりながら起きているので、早く自分の体力の正しい使い方や体力の配分の仕方を学んでくれ、と説教をしています。 次男も同じように(別の競技ですが)スポ小に参加していますが、こちらはそういう説教をしたことはないので、やっぱり長男の基礎体力が無いんでしょうねぇ。 親が全部、子どもの体調管理ができるのはせいぜい小学生までだと思っていますので、運動不足や過労も含めて自分でなんとかできる範囲を増やしてほしいと思っています。 質問者さまも頑張っていらっしゃるのですね。 本当にお嬢さんがやりたいことが将来できた場合に備えて、学校のイベントや授業で要求される体力くらいは何とかしてあげたいですよね。 担任の先生には、病気のこと詳しくお話しされたでしょうか。 私は、学年初めの健康診断カードに、先天性の腎臓病があることを付記しました。1年、2年の時の先生には詳しくお話ししましたが、3年以上になると「自分できちんと話せるだろうから」と先生の方も深く突っ込んできたりはしません。 今の担任は、男性の先生なんですね。 学年も進んで、低学年の時のように細かくケアしてくれることも減っていると思いますし、その分の子さんに任せてもらうことも増えている分お嬢さんにも負担かもしれませんが、ある程度は成長する上で必要なこと。 想像力がなくて、「いまどきの小学生は…」という思い込みもある先生かもしれません。 しかし特別な配慮の必要な場合などは相談してもいいと思いますよ。 また、相談事や質問がある時などは、こちらも感情を交えずに淡々とお話すればいいと思います。女性の先生よりもある意味、その辺の仕事上の感情の切り分けはちゃんとできるんじゃないのかな。 今年どうするか、という目の前の問題も当然あると思うのですが、長期的にお嬢さんにどうなって欲しいのかどこまでケアしてあげられるのか、という心配もあると思います。 体力がないとはいっても、クラスの中でことあるごとに特別扱いされるようになるのはお嬢さん自身も辛いでしょう。 お互い頑張りましょう。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 Yumikoitさんのお子様も大変だったんですね。 今は、いかがですか? 夕べは、自分の気持ちも振り返ってみて、何が不快だったのかも含めて考えてみました。 前にも書き込み致しましたが、娘の体力がないのは、事実です。それは、日常的に親である私が少しでも体力をつけるようにしていかなければと思いました。 内分泌系の病気のこと、進級をした時に担任の先生に話しました。ただ、その時も『体力不足、運動不足だから』『体を鍛えたら治る』と言われ…。そのような病気ではないんですが…。 娘に関しては、心理的なものも手伝っている部分もあるので、担当のお医者様にも色々難しい部分もあると言われ、私自身もかなりナーバスになってます。 病気の本質をお話ししても、ただ『体力不足です』としか言われないことにきっと不快感を感じたのかな?と今は、思います。 決して担任に同情してほしかったわけではないのですが、ただ、学校には、体力のある子どもばかりでなく、娘のような子どももいるということもわかって頂きたかったなと思いました。 それをわかって頂けなかったのが、不快感に繋がったのかなと思いました。 すいません。言葉足らずで気分を害されたりしたらごめんなさい。 娘にも少しずつ自分の事をうまく表現(病気の事を含めて)し話せるように言っていきます。 お子様、お大事になさって下さい。 私の方こそ、内分泌系の病気の事を先に書き込まず申し訳ありませんでした。 再度のアドバイス、本当に感謝致します。 ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

他のお子さんも学校を休むような事態になっているのなら、学校や先生に問題があると思います。 しかしそうでないのなら、体力がないとかいうレベルではないですよ。 やはり運動不足だと思われても仕方ないです。 手紙に関してもお子さんが書いたことを知らなかったら、素直に知らなかったと言えば良い。 それどころか親に黙ってそんな子手紙を担任の先生に書いたということを教えてもらえたことに感謝するべきではないですか? 深く考えてください。 しかしそれは担任の先生に対してでなくお子さんの体についてです。 そんな体力がない状況では今後大人になってからが大変なことになりますよ。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 残念ながら不登校児はいらっしゃいます。理由は、噂程度にしか知らないのでここでは書き込みは控えます。 クラス全体がまとまりがなく授業も成立しづらくなってもいるようだとも聞きました。 立ち回ったりして収集がつかないようです。 体力の件ですが何度か書き込みましたが、ないことは事実だと認識しております。 手紙の件ですが、教えて頂いたことには感謝してますが、私が書かせたと決めつけがあったので、不快な気持ちになりました。 この場を借りて恐縮ですが、締め切らせて頂きます。 貴重なご意見ありがとうございました

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.6

神経質だとは思いませんし、その不快感は正しいと思います。 まず、大多数の教員は、医学についてなにも勉強していません。基礎知識がありませんし、考え方も身につけていません。最新情報に目を通すような仕組みもありません。 運動不足云々は、私から言わせれば脳まで筋肉でできた馬鹿の言い分、です。 なぜか日本では頭脳よりも体力を重んじる風潮がありますが、乱暴な言い方をすれば、「体力なんて死なない程度にあれば十分」だと思います。 私も、子ども時代病弱でした。質問者様のお子様ほどはっきりとした病名はなかったですが、カゼをひきやすくしょっちゅう小児科医のお世話になっていました。 学校に通っていた頃は体育が大嫌いで、いまでも運動は大嫌いですし、さまざまな病気もやってきましたが、まだちゃんと生きています。 (余談ながら、小児科医の先生の名前は覚えていますが、中学の体育の教師の名前は忘れていますね) 世の中に出て困ることもないとは言えませんが、しかしそれは生きているからいえることです。治療を受けているのであれば、主治医になんでも相談されるほうがよいかと思います。 医師から学校宛に何か情報を伝えられないか、医師に聞いてみてはどうでしょうか。ふつうの診断書では教員が理解できないでしょうし、難しいかもしれませんが。 子どものそばアレルギーを、「好き嫌い」と決め付け、食べさせて死に至らしめた教員がいました。 学校の体育をどんなに休んだって、生涯にわたるような影響はありませんが、万一にも教員が誤った対処をすれば即生命に関わります。 何と呼ばれようと、最終的にお子様を守るのは親御さんしかいないのですから、毅然と言うべきは言うことをお勧めします。 ただし、相手はかなり頭が悪そうなので、お子様と同じ程度かそれ以下の理解力しかないと思って、ていねいに「教えて」やってください。「内分泌」が読めるとか意味が分かるとか思わないほうが、実務上も、精神衛生上もよろしいかと思います。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 正直、『内分泌系の治療中です』と話した時の対応には、少し?感と不快感がありました。 ただ、何か言ってモンスターペアレント扱いをされたり、こちらから子どもの事でお願いしなければいけない事があったら…と思い、『それは運動不足です』と言われても担任の先生には、『そうですか。なるべく、運動はさせるようにはしてるのですがすいません』としか言えなかったのです。 ただ、先の方にも書き込み致しましたが、基礎体力もあまりないので、少しは散歩など無理のないようには、運動をさせていこうと、思います。 ただ、自分が感じた不快感が、神経質すぎたのかな…と少し反省していた中で、このような意見も頂き、正直、少し自分自身の感じ方がいけないのかと自分自身を責めていましたが、自分の感覚も大切にしていこうと思いました。 本当にありがとうございました

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.5

こんにちは。小3と小1の息子がいます。 一見なんの関係もない経験談で恐縮なのですが、子ども達の幼稚園時代の友達は、バス通園が多くて、たまに幼稚園帰りに歩いて我が家に遊びに来ることがありました。 当時は我が家も幼稚園にとても近くて、歩いても5分ほどだったのですが、これを「疲れた」と言って歩かないお子さんが何人かいましたね。 今は便利になって、ちょっと雨が降っても、ちょっと荷物が多くても、大人はクルマを使うことができます。送迎も面倒だから、時間が無いから、子どもが忙しいからとクルマで送迎できちゃう家が多いです。 小学校に入るまでに、傘をさしたことのない子や遠足以外で普通の道路を歩いた経験のほとんどないから交通ルールがわからない子が意外といます。 子どもが年長の時に引っ越しまして、幼稚園まで片道40分ほどかかるようになったので、普段はバス登園になりましたが、機会があるごとに幼稚園まで子どもと歩きました。 よく、ママ友に、「そんなに歩かせてかわいそう」と言われましたが、実際歩いてみると、子どもは歩けるもんなんです。 歩けないとか面倒だとか疲れると思っているのは、大人の都合なんですね。 そうはいっても、私自身、体育の嫌いな子でしたので、お嬢さんに好きになってくれと言っても無理なことは想像がつきます。 ボール投げの苦手な子、縄跳びだけはうまい子、さか上がりで苦戦する子…。十人十色ですよね。 だから、体育が嫌いでもいい。これはお子さんに認めてあげてもいいと思うんですが、せめて基礎体力くらいはつけてあげたらいかがでしょうか。 今は教育法改正の時期でもあり、授業時間数にも多少の負担が来ているように感じます。4教科の授業の補完のために、体育や音楽の時間が削られていることもあるかもしれません。 それでも、学校での体育の時間をしっかりやると、そのあと学校を休んでしまうほどの体力、というと、ちょっとこれから先、お嬢さん自身も辛いんじゃないのかなぁ。 質問者様もお嬢さんが体力がないとわかっていらっしゃるようですね。 風邪をひきやすかったり、今までにも色々と心配だったり大変だったりしたことと思います。 それだけに、お嬢さんの身体がどんどん大きくなってきて、一番体力もつく今の時期に、ほんの少しでも基礎体力をつけることはかえって身体のためにもいいと思うんですよ。 一朝一夕に体育が好きになることは難しいと思うんですが、スポーツでなくて構いません。毎日車や自転車を使わずに歩いてみること、お母さんも一緒にはじめてみてはいかがでしょうか。 繊細な心を持ったお嬢さんですから、親御さんと二人で歩いて、道端のささやかな発見を分かち合ったり、女の子ならではのお話に耳を傾けることのできる、いい時間を持てることと思います。 担任の先生がいいとか悪いとかは、質問の文面からだけではわかりません。体育の時間だけでもなく、他にも落ち着かない、というのはお嬢さんの問題なのか、他のお子さんたちの問題なのか。それとも単純に先生の問題なのかも、これだけでは判断がつきません。 ですので、体育が苦手なお嬢さんに、少しでも体力をつけてもらう方向での回答をさせていただきました。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 おっしゃる通り、娘に基礎体力がないのは、母親として痛感しております。 たまたま、気分が悪くなったその日は、全体遊びと重なったりで、一日中、炎天下での活動が多く、体力のない娘にはかなりこたえたようです。 自分の昔と娘の今を比べると確かに絶対運動量も全然違います。 普段、散歩などに連れ出したりはしているのですが…。結果的には、運動量は少ないと思います。 先の方にも書き込み致しましたが、娘には内分泌系の治療をしており、担任の先生にそれをお話しした時にも『運動不足です』と言われたので、返す言葉に困った事がありました。 今は、もう少し、娘と基礎体力をつけるべく日常的に体を動かしたりしていこうと思います。 ありがとうございました

noname#91889
noname#91889
回答No.4

どこに、誰に問題?があるのかは、僕にはわからないのですが、 少しでも、前向きに自分から通える、感じがいいんじゃないでしょうか…。 そのことは、何か大事なことのような気がするのですが。 だけど、・・・ただの一般人の一意見であまりあてにはしないでくださいね。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。

回答No.3

んー、苦手な体育の相談を親が知らないというのは、おかしいですね。先生とコミュニケーションをとるよりも、娘さんともっとコミュニケーションをとるように心掛けないといけないと思います。 子供の内に、病気でもないのに体力が無いというのは、運動不足よりも生活習慣に問題がある可能性もありますね。小児科に相談に行くなども考えた方が良いかと思います。 専門的な学問教育以外の教育や、子供の体調管理、子供の悩みなどは、親に責任があります。すべて学校の教師に任せてしまう姿勢は子供の教育にとって非常に良くないと思います。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 先の方にも少し書き込み致しましたが、娘には、内分泌系の病気があり治療中です。 そのお話をした時も『運動不足です』と言われその時も『?』と感じたのですが、今回も話の流れで『運動不足です』と言われたので、どうしたものかなあと感じました。 (学校と連絡をとることも多いので、先生と誤解を生じても嫌なので) 子供が体育のことで悩んでいたのは知ってました。 親子で散歩したりして体を動かしたりも本当に少しずつですがやっておりました。 体育を休ませたり見学させたりというのもどうかと思ったからです。 ただ、先生に手紙を書いたのは、知りませんでした。 今は、娘と少しずつ運動をさせて体力をつけさせます。 ありがとうございました

noname#151562
noname#151562
回答No.2

クラスで他にも問題がちらほら起きているということは,担任の先生にも問題があるようですね。ここは担任ではなく,上の先生(教諭主任,教頭など)にお話をして担任に言って貰うようにしてはいかがですか??その際にお子さんのためにもsiro77さんの名前は出さないでもらう方がいいかもしれません。

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 質問を入力した時には、どうしたものかと思う気持ちでいっぱいでした。 冷静さを失っていたかもしれません。すいません。 今、少しずつ気持ちも落ち着いてきました。 少し懇談会でもめたみたいな話が他のお母さんから教えて頂きました。 (娘が休んだんでどうしたの?という感じで連絡がありました) 今は、少し様子をみて、娘にもこれを機に少しずつ運動をさせたり散歩をさせてみます。 ご返信ありがとうございました

  • axis2010
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.1

>私が神経質なんでしょうか? はい、そう思います。 どうせ神経質になるのでしたら子供の運動不足について神経質になってください。 しんどいままにしておいたら永久に運動不足は治りません。 特別な持病(激しい運動が出来ないなど)や、障害がない限り運動はさせてください。 今甘やかしても将来どうなるか判りませんよ。 >いいたい内容を伝えればいいのでしょうか? 苦情でしたらいわゆる”怪物親”と受け取られても仕方ないでしょう。 まず言いたい内容を教えてください。 本来、子と先生の間の問題ではありません。 親と子の間の問題です

siro77
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 やはり私が神経質なんですね。 ただ、娘には内分泌系の病気があり治療中で薬を飲んでます。 それを伝えた時も『運動不足です』と言われたので、どこからそんな話になるのかな?と思いました。 で、今回もこのような話の流れになったので、どうしたものかなあと感じました。 娘とは、少しずつ運動不足を解消すべくやっていきます。 これから先、何かあった時に、言いたいことをどのように伝えたらいいのか迷っていました。 モンスターペアレントになりたくなかったので。 今回のことで何か言ってやろうと言う気持ちではないです。 言葉足らずで申し訳ありませんでした