- ベストアンサー
記憶力をつけるためには?
先日、しっかりと原稿を覚えて挨拶にのぞんだのですが、ふとしたきっかけで後の原稿を忘れてしまい、・・・・・沈黙が続き、・・・何も思いつかないのですがと言って・・・・・以上簡単ですが、挨拶とさせて頂ききます。 と言って恥をかいてしまいました。 あせって、失敗しているんだーという感覚が体を襲い、小刻みに足が震えいるのが自分でもわかりました。 自分と同じ失敗をされた方はいますか? みんなに、見下されたような感じがして落ち込んでいます。 学校の先生たちは、即興でみんなスピーチがうまいなと感心しております。 頭の中が、真っ白になったときの対処法はどうすればいのかと、どうすれば自分が書いた原稿をおぼえることができるのか、記憶力はどうすれば強くなれるのか、 まだまだスピーチをしなければならない試練が続きます!胃が痛んで困っています どなたかよいアドバイスを宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
記憶力に関してと上手なスピーチのしかたについては分りませんが 原稿を覚えて人前で話すということなら 原稿を空で言えて書ける状態ならまず忘れないと私の経験(学校の集会とか(生徒側ですよ))から思うのですが。 でも、そういうのって受けないんですよね。棒読みになってしまうので。(典型的なのは小学校の選挙です) (スピーチのうまい人は棒読みにならない技術を持っているのだと思います) だから私はあらすじ決めたら流れでいく事にしていました。 あとはつかみです。 おそらく社会人の方のようなので出来ないと思いますが 教育番組的挨拶でいきます。(一回やったら終わりなので中高一回づつやりました。また、それ以上だとやってくれない気がします。) つまらなくて全く受けないときも有りましたが 所詮学校でのことなので「受けなかったな」で終わりです。 この気楽さは社会人の方に要求するのは難しいですよね。 ちなみに私は質問者さんと同じ様な症状(小刻みに足が震えいる)が 話す間と話す前後5分間に出ました。 「このビビリが気合入れろ」とおもって話します。 それと終始まじめでなくてはいけないスピーチは今までに経験した事ないので さっぱり分らないです。 原稿を完璧に覚えたら抑揚つけて読む練習をしてみてはいかがでしょうか? また、最低限言わなければいけない事があるなら最低限言わなければいけないのだからポケットでもメモを入れておいて取り出して堂々と読めば良いのでは? 言えないよりはましだと思います。 (「失礼ですがあがってしまったため言う事を忘れてしまいました。重ねて失礼なのですが原稿を見ながら話させてもらいます」というのはどうでしょう?(受ける必要はないかもしれないけど受けるかもしれません) 一番良くないのはテンパったり恥ずかしがってしまう事だと思います。(見ているほうが恥ずかしくなってしまいます) 一番良いのは堂々としている事だと思います。 どんなくだらない事でも堂々としているとなんだか良いと勘違いしてしまうものです。 学校の先生達はたぶん経験だと思います。 一年のうち半分以上(2/3くらいでしょうか?)人前でしゃべりつづける職業ですからね。 教わった先生方に失礼ですが話す内容が違うだけで芸人と一緒だと思います。 面白かった先生は売れっ子芸人だったのだと思います。 経験がないなら度胸しかないと思います。 全力を尽くして結果を気にしなければいいのだと思います。 おそらく年上の方だと思いますが(私は20歳) 偉そうな事言ってすみません。(年下だったとしても偉そうな気がしますが) 気合入れてがんばってください。
その他の回答 (6)
- ebinamori
- ベストアンサー率21% (96/439)
やろうと思っても出来ないので書いてもしょうがない気がしますが (能力の問題でも度胸のもんだでもなく世間体の問題) よくお母さんと一緒などである(今もやっていると思うのですが) 「皆さんこんにちわ-!!!」 一泊置いて(大げさに耳を傾ける(舞台とかでよくある聞いているとアピールする耳に手を当てるやつです)ようにします) 番組に出てくる幼稚園児なら「こんにちわ-!!!」と返してくれるのですが これでたいてい一回目は返ってきません。 むしろ体育館が「こんにちわ-!!!」と返して良いものかどうか迷った雰囲気になります。 ここで 「どうしたのかな?良い子のみんな元気がないぞ!」 「さぁみんな元気を出してもう一度!」 「こんにちわ-!!!」 最初と同じ様にする。 乗ってくれればここでやってくれますし 乗ってくれなければこれ以降何回やってもやってくれません。 乗ってくれたら 「んー!みんな元気だね!今日も元気にやりましょう!」 ここで完全に(不自然なくらい)まじめに切り替えて話をします。 これであんまりざわざわせずに聞いてくれます。 (むかつくくらいうるさいですからね私が高校生だった時でも) ちなみにエクスクラメーションマークが大事なんです。 出来ないでしょ? 社会人の人がやったらどっか切れちゃったのかなと思いますよね?
お礼
そうだったのですね! 子供の仮面ライダーショーなどでよく見ます。 普通の時にはできませんね・・・ありがとうございました。
- eibunpou
- ベストアンサー率25% (3/12)
以前いた会社では、研究発表会の時、原稿なしで20分間説明しなければならなかったですし、朝礼の時には、10分ほど話さなければなりませんでした。社会人になる前は塾の講師をしていました。 発表の時など、周りの評判では、「全く緊張してそうにみえない」とか「人前で話すのが得意でしょ?」とか言われていましたが、実は、私はもともと赤面症で人前に立つのが苦手なのです。今でも人前で話すと緊張します。 人前で話すのが得意な人も、恐らくほとんどの方が、人前で話すときは、緊張していて、頭が真っ白になったことがあると思うので、「みんなに見下されたように」感じる必要はないと思いますよ。 人前で立って、頭が真っ白にならないコツは、(1)ひたすら原稿を声を出して読んで、原稿を空で言えるくらい暗記する、(2)実際のスピーチのことを想像しながら、原稿なしで、何度も何度も練習することじゃないかなと思います。私が発表する前は、1週間くらいかけて何度も何度も繰り返し、練習しました。そうすると、自信もつきますし、当日始めの一言を言った瞬間に次々と原稿の言葉がでてきます。もしでてこないようであれば、まだ練習不足なのです。 原稿などの暗記ものは、覚えてもすぐに忘れ、また覚えるの繰り返しで、一晩寝ると全く忘れていることもありますが、人間そんなものだと思います。声がでなくなるくらい!?練習すれば、10分くらいのことなら、覚えられますよ。 即興スピーチは場慣れか才能と思っています。私はいまだにアドリブは大の苦手です。なので、即興スピーチネタを日ごろから色々と準備しています。
お礼
何とか努力してみます ありがとうございました。
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
記憶力はそう簡単につくものではありませんが、心理学で一般的に言われて いる方法はなるべく思い出そうと努力する事です。 例えばスピーチなら練習をして思い出せなくなったらすぐに原稿を見ないで 思い出す努力をしてみる。 これを日常生活などでもずっとしていれば忘れにくい頭が出来上がります。 しかし、これは長期的に行ってはじめて効果がでるものですけどね。
お礼
思い出す努力をする。 毎日、今日は何を食べたのか思い出す。 これもやってみます。ありがとうございました。
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
私の体験したとってもgooな場面です。 とある会で、何人目かのスピーチに登場したXさんがgensan38さんとまったく同じ状況になりまして、聞いてる方も察しは付くのでなんとも緊迫した時間が流れました。・・・、とやおらXさんはポケットから手帳を引っ張り出すとパラパラとめくり、「えぇっと、今は31ページあたりかな?」と笑顔で大きな声の独り言を言ったんですね。 会場は爆笑の渦!すっかり和やかな雰囲気になり「おぉ、あったあった」と続いた独り言には「ほっとしたぞ!」とヤジが飛びまして、その後は手帳をチラリラのスピーチでしたが飾らない人柄にみんなが魅せられました。 かっこつけようとするのは止めて、みなさんに楽しんでもらうことに重点を置けば、メモちらスピーチでもよいのではないでしょうか。 どんなに立派な内容でも、暗記大成功でも、聞いてる方があくびをかみしめていて何も印象に残らないスピーチよりX氏のほうがポイントは高いです。
お礼
原稿を見ない=かっこいい 原稿を見る=かっこ悪い この考えを変えないとだめだなと思うようになりました。 かっこつけないようにします。 ご教示ありがとうございました。
- 100Gold
- ベストアンサー率27% (284/1018)
ギリシア時代からある記憶術ですが、連想法というのがあります。 たとえば、通勤のときに通過する駅名と関連づけて覚えていきます。 山の手線と関連づけて歴史人物を覚える場合は新宿→(豊臣秀吉)、代々木、→(織田信長)、原宿→(徳川家康)といったようにやっていきます。 ここでポイントは駅名と人物名とを関連づけるのではないということです。 できるだけ駅自体をイメージして関連づけ記憶を行ってください。 思い入れがある対象と関連づけした方がいいので例えばモーニング娘のメンバーとか特定の監督の映画とかでもいいと思います。 スピーチの場合はセンテンスとかある程度のまとまりに区切って関連づけていきます。 途中でわすれたら駅の方を思い出していまどの駅だったっけとやれば良いのです。 結構いろいろな場面で応用が効く記憶術です。 スピーチ程度でしたら個人的にはカンペを用意しておく方をすすめますけどね。
お礼
イメージして関連ずけるのですね。 日頃のくせにしたいと思います。 ありがとうございました。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
記憶力というよりも、場慣れではないでしょうか? で、焦ってしまって忘れてしまうと言うことで有れば 簡単な考え方!?を書いておきます。 それは.... 皆の前だから話さないといけない!とは思わずに、 5分間(もっとかな)与えられたのだ。と思うことと 絶対に触れる必要がある事だけは手のこうなどにメモしておく事です。 (台が前にある場合には手のひらよりも自然に見ることが出来ます)
お礼
皆の前だから話さないといけない!.....と思う事は 間違えないようにスピーチしなければならなと力んで、失敗する可能性....大 5分間(もっとかな)与えられたのだ......と思うことは、与えられた時間内に、この事だけを 言えばいいのだと思うことでしょうか? ありがとうございました。
お礼
いや~ほんとにうなずいてしまいました。 ほんとにそのとうりだと思います。 いろんな方の回答を読まさせて頂きましたが、記憶力をつける努力は普段からやはり必要であると思います。 何回も練習もしたし、そのときは(スラスラと)うまくいったのに、当日はテンパってしまいました。(この言葉の意味、初めて知りました) やはり、一字一句、間違えないようにしようとしてやろうとすると、その場が自分の思ってたシチュエーションと違ったり、スピーチする前に話をしたり、いろんなことを聞かれたり、雑談をした時点で記憶がとぎれとぎれになっています。 やはり、「あらすじ決めたら流れでいく、あとはつかみ」これが大事だと思います これからは、必ずポケットに箇条書きのメモを忍び込ませ、忘れたら堂々と見させてもらいます。 今まで自分は、人によく見られたいとかっこをつけていたのでしょう。 できない自分のほうが、かえって共感をもたれるのかもしれませんね。 「どんなくだらない事でも堂々としているとなんだか良いと勘違いしてしまうものです。 」 この言葉、私の座右の銘にしたいと思います。 一回り以上違う私ですが、本当によいアドバイスありがとうございます。 気合を入れてガンバリマス!
補足
教育番組的挨拶とはどういうものでしょうか? 宜しかったら教えてもらえませんでしょうか。