• 締切済み

地方国立大学の学生の就職意識が低いのは何故か?

地方国立大学工学部に所属する学生です。 私は東京出身で今の大学に3年から編入したのですが、地方国立大学の学生の就職に対する意識が首都圏の学生と比べてきわめて低いことに違和感を感じています。 別に不真面目な学生が多いかというとそうではなく、まじめに勉強してる人も多いし、勉学で優秀な成果を出している人も幾人もいるのですが、何故かそういう優等生でも就職に関しては関心がない人が多いです。 一応国立大学の機電系学科ということで大手企業からの推薦もたくさんきていて、それこそ首都圏の大半の私大よりは就職に関しては大きなアドバンテージがあるのですが、それを生かそうとする人はあまりいません。 優秀な人でも、あまりに社会には興味を示さず、自分の地元で働ければいいというような価値基準で就職先を決めてしまいます。 結果として毎年、優良企業の推薦が余りまくっていて、「頭を下げて推薦枠をもらったのにウチの学生達はナニを考えているんだ」と教授が頭を抱えています。ちゃんと都会に出て行って就活した人は意中のところの内定を貰えているので非常にもったいない話です。 もうこれは能力が低いとか行動力がないとか、そういう問題ではなく、社会に対する興味や生き方の価値観が都会の学生とかなり異なっていることが根本的な原因だと思うのですが、何故、田舎の学生と都会の学生との間でこんなにも就職に対する意識に差が出来てしまうのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

田舎の国立の工学部などは、時間稼ぎで東工大の大学院だの行ったり自分のところの大学院行っていました。 よくマスコミが何十社も回って内定ひとつなどという東京の私大生の報道(特に文系)をしていると、はは~ん。一部しか報道していないなぁ。と思ったものです。 地方国立は推薦枠が余っています。富士通でも三菱重工でも入れました。(企業名、大学名はたとえであり特にこの話とのかかわりはありません。) 私は大学院など興味なく早く実践で自分でお金を得るほうがよかったので4年で十分でしたが、6年行ってじぶんより聞いたことのない会社で仕事をしている同級生と会って何しにいったん??と内心思いました。 地方は言われたことはやるけど、自分から発想できない公務員タイプが多くエネルギーとか情熱に欠けている感じはやはりします。ですから、個人的には高校のほうが個性的で良い友がいて、大学はがっかりしたのを覚えています。自分の頭ではむりでしたが、やはり首都圏の帝大系に行きたかったです。(自分の努力不足)

so-yuz
質問者

お礼

確かに地方の大学には、温和で人柄の良い人間が多い反面、あまりエネギッシュで個性的なタイプはいないですね。そこが良いところでもあり悪いところでもあると思うのですが。

関連するQ&A