ベストアンサー 積立保険で戻りが大きいのは 2009/06/17 19:12 積立保険で戻りが大きいのはどこでしょうか? 現在36歳です。毎月2万ずつ掛けていって65歳で利息がついて戻ってくる保険を探しています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rokutaro36 ベストアンサー率55% (5458/9820) 2009/06/18 01:18 回答No.2 個人年金保険のことだと思いますが、数多くの会社が販売しており、どこが大きいとは言えません。 例えば、 この類の商品には、配当が付いているものですが、配当はその保険会社の業績に左右されます。 20年後、30年後、その保険会社が存在しているという保証はどこにもありません。保険会社が破綻すれば、言うまでもなく、損をします(生命保険契約者保護機構があるので、ゼロにはなりません)。 こんなニュースもあります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000000-jct-bus_all 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/06/17 19:22 回答No.1 さんこうに http://www.daido-life.co.jp/join/c_kojin/list/ashita.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険生命保険 関連するQ&A 保険料積立金について 会社が生命保険に加入しました。 この場合の仕訳は「保険料積立金」と「福利厚生費」に分けることは確認しました。 現在使っている経理のソフトには「保険料積立金」という項目がありません。新しく追加しなければいけないのですが、 内容がよくわからなくて困っています。 この「保険料積立金」というのは流動資産になるのでしょうか?それとも固定資産でしょうか? それとも預金??? すすめられずに本当にこまっています。 よろしくお願いします。 積立配当金 不意の出費が続いて生活費がピンチです。 でも、断固として借金はしたくありません。 ハァー、あれっ、保険のお知らせに書いてある”積立配当金”って銀行の利息みたいなもんじゃないの?これ、下ろせないのかしら?と考えたところで質問なんですが、 1・積立配当金は契約者のものだから下ろして使ってかまわない。 2・積立配当金は満期日にならないと契約者のものにはならないので、現段階ではあくまで借金になる。当然利息も支払わなければならない。 3・積立配当金は下ろせないけど、支払う保険金をこれでまかなうことはできる。 4・積立配当金は~~~~~である。 のどれに当たるのでしょうか? 4・の場合はなるべく具体的に教えてください。 保険積立金の利息部分について こんにちは 今まで、保険金関係の受取りは、事故時の保険金も、満期保険金も、解約返戻金も含めて消費税課税対象外で処理しておりました。 今、ふと、解約返戻金などで、積立部分につく利息相当額(契約により、年利1%などうたわれているもの)は、利息を対価とする金銭の貸付で、非課税売上と言われる可能性があるのではないかと思ってしまいました。 確か、受取保険金が課税対象外である根拠は、 消費税法基本通達5-2-4 「保険金又は共済金(これらに準ずるものを含む。)は、保険事故の発生に伴い受けるものであるから、資産の譲渡等の対価に該当しないことに留意する。 」 ↑これはつまり、保険事故の発生に伴い受け取るものということなので、積立金につく利息は、これとは話が違うような気がします。。。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 変額保険の積立金について はじめまして。 S生命社の変額保険について検討しています。S生命のパンフレット(http://www.sonylife.co.jp/insurance/variable/files/OA10.pdf)をみると、P5に[保険料払込期間満了後] 『保険契約の維持に関わる費用と保証に関する費用を積立金から毎月控除します。』とあります。 ここで3点ほど質問させてください。 (1)積立金とはそもそもどのようなものなのでしょうか。 ・支払っている保険料のうち、運用に充てる金額と考えて よいのでしょうか? ・運用次第で変動するとは言え、原則毎月増えていくと考えてよいの でしょうか? (2)この表現だと保険料の払込終了後も、その時点での積立金から 毎月、毎月何らかの費用が引かれていくと取れるのですが、 その理解であってますでしょうか? (もしそうだとすると例えば65歳で解約する場合と75歳で解約する 場合では後者の方が解約返戻金は少なくなってしまうと思うので すが・・。) (3)保険料の払込終了後も保険会社はそれまで払い込んだ金額を基にして運用するのでしょうか? そもそも終身保険で払い込みが終了した後、保険を解約する場合は、解約時期が遅ければ遅いほど、多くの解約返戻金があると思っていたのですが変額保険の場合は、場合によっては違うのでしょうか? よろしくお願いします もう一度チャンスをください積立保険料について 同じような質問をさせていただいたのですが、私の理解力が無いようで。 保険料と積立保険料の違いはなんですか? ネットでも、商工会議所のHPも調べましたが、積立保険料にヒットしません。 会社の代表者が生命保険会社の個人年金保険に加入した場合、積立保険料に計上されていますか? 当社では、個人年金の加入分は積立保険料にしています。 その他に、生命保険は死亡保障のみで、被保険者が退職した場合、退職金手当てにも充当できる、企業向けの保険に加入しています。 保険金の支払いは毎月で、一人ごとに掛けていますが、費目は保険料の半分は積立保険料、半分は保険料に計上できる、大同生命のものです。 被保険者の一人が退職することとなりました。 毎月のその方の保険料は1万6千円くらいで、2年ほどの加入でした。 解約の返戻金は30万くらいです。 結局、私が聞きたいのは、 1、解約金が振り込まれた時の仕訳の仕方 2、保険料と積立保険料の違い です。 宜しくお願いします。 利息の戻り 会計処理は? 某銀行よりの約定融資で、毎月は通常金利で利息を支払いますが 半年後毎、数パーセントの利息が戻ってくる制度融資を実行します さて、この場合の会計上の処理なのですが 半年後に戻ってきた利息は都度そのまま利息の戻りで処理するのか それとも、未収収益で前もって計上し、戻ってきたときに相殺するのか どなたかよいご回答お願いします 毎月1000円積立 二人の娘を持つ20代の父親です。子どもが20歳になったときに渡すために生まれたときから、自分の少ない小遣いから毎月1000円ずつ積立をしています。少しでもいい利息のつく積立方法はないかと模索しています。何かいい方法があったら教えてください。 積立保険について教えてください!★(*´ω`*) 積立保険について教えてください。 自分は今まで保険というものにあまり入ったことがなく お恥ずかしながら知識が欠落していたのですが、 掛け捨て保険であれば 「もし〇〇になったとき保証金をもらえる権利のために月々保険料を支払っている」という認識でした。 その認識の延長で、 積立保険というのは 「もし○○になったときの保証金をもらえる権利を買う為に保険料をしはらう それに上乗せしてお金を預け貯蓄する」と考えていたので 5000円の保険料であれば仮に掛け捨ての場合1000円だったとすると 1000円が保険料、4000円が積み立てなので 年間4万8000円をつみたてて、1万2000円は保険料だと 考えていたのですが、 そうではなく、5000円であれば5000円ずつ積み立てて? 年間6万円ずつたまっていくイメージなのでしょうか? 最終的には1年分の6万がずっとたまっていき満期までの分がかえってくる 4万8000円の満期までではなく6万円の満期までの合計が返金される? これに利子もつく?(`・ω・´) 下記の積立保険の説明を読んで、 保険会社の商品ページでみた下記添付画像を 見る限りそのような認識なのですが、あっていますか? また、銀行との違いは銀行預金と違い損保会社や生命保険会社が倒産したら 90%しか戻らないということがあるようですね。 唯、倒産しなければ保険がついていて満期までいれればお金は戻ってくる この認識であっていますか?('ω')ノ 自分はてっきり、満額は戻ってこない、(保険料)が掛かっていると考えていたのですが、そんなこともなんですね?(`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。 https://www.hokepon.com/learning/prep/plan.html https://hedge.guide/feature/savings-insurance-merit-demerit.html https://hedge.guide/feature/tsumitate-insurance-merit-demerit.html https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/list/jibunnotumitate/ ■デメリット■ 積立保険のデメリット 掛け捨て型と比べて保険料が高い 積立保険は貯蓄のために積み立てる分があるので 保険料は掛け捨て型と比べて高くなりがちです。 「保険貧乏」にならないためにも家計の状況を把握したうえで掛け捨て型 ではなく積立保険が必要なのか検討しましょう。 早期解約すると損をすることが多い 積立保険は保険期間の途中で解約しても解約返戻金としてお金が戻ってきますが、 早期解約すると払い込んだ保険料よりも解約返戻金の方が少なく、元本割れすることが多いです。 上で挙げたように保険料も高めなので、契約する前に保険料で家計を圧迫しないか よく確認する必要があります。 インフレに弱い 積立保険は一部の商品を除いて契約時の金利で固定されてしまいます。 保険は契約期間が長いものも多く、満期までの間に物価が上昇すると 実質的な利率は下がってしまいます。特に不景気で低金利の時に契約すると、 低い金利で固定されてしまう上に景気回復とともに物価や金利も上昇すると 考えられるので注意が必要です。 貯金の代わりとして使う場合の注意点 積立保険は貯蓄性が高く、貯金の代わりとして使う人も多くいますが、 注意が必要な点もあります。積立保険を貯金の代わりに使う場合は 以下の点に注意しましょう。 保険期間の途中で解約すると元本割れする可能性がある 積立保険は満期前や保険料払込期間満了前に解約した場合、 支払った保険料の総額よりも解約返戻金の方が少なくなる場合があります。 貯蓄性を最重視する場合、どれくらいの期間保険料を払い続ければよいのか、 その期間で保険料が支払えなくなるようなことはないのかということを よく確認するようにしましょう。 金利が固定される 積立保険のデメリットの部分にも書きましたが、一部の商品を除いて契約時の 金利で保険期間終了までの金利が固定されてしまいます。 「卵は一つのカゴに盛るな」の格言通り、貯蓄についてすべてを保険に任せるのではなく、 その他投資商品についても検討するようにしましょう。 保険会社が倒産した場合に100%保護されない 保険会社は民間の会社なので倒産する可能性もゼロではありません。 銀行の普通預金や定期預金の場合、元本1000万円までと利息については 預金保険制度によって保護されますが、生命保険については保険金等の支払いに 備えて積み立てている責任準備金の90%までしか保護されません。残りの10%については 更生計画などにより決定されます。 普通預金と比べて流動性が低い 意志が弱い人でも貯金しやすいことの裏表でもあるのですが、銀行の普通預金と比べて お金が必要になった時にすぐに引き出すことができません。急にお金が必要になっても 困らないようにある程度のお金は普通預金などのすぐに引き落とせる場所に置いておきましょう。 積み立ての保険ってもうかる?? 積立保険って儲かるって聞いたんやけどほんまなん? 保険積立金 某企業にて経理に従事しています。 決算時期を迎え数字を固めているのですが、保険積立金の処理がいまいち解りません。 税法上の積立金額というものがあるそうなのですが、現在の残高が合っているのか気になります。聞くところによると大同生命などは決算時期になると経理処理案内サービスという書面を送ってくれて、残高を確認できようなのですが他の保険会社ではくれないのでしょうか? 実務での経験が浅く恐縮なのですが、ご存知の方教えて頂けないでしょうか? つみたてくんについて つみたてくんの積み立てが終了したのですが、住宅を当分購入しないことになりました。 満期が10年とあるのですが、今、解約した場合利息が少なくなるのでしょうか? つみたてくんをそのまま預けておくのと、解約して普通の銀行に預けるのではどちらがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 積立型の医療保険を探しています ネットで色々調べましたが掛け捨てばかりで積立型の医療保険がほとんど見つかりませんでした。 お勧めの男性で入れる積立型の医療保険があれば教えてください。 よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 積立保険と損金について 仕訳の仕方について教えて下さい。積立保険が満期を迎えて返戻金が入ってきました。(例:30万)新しい積立保険をその返戻金+不足分(例:5万)で買いました。決算時の貸借対照表に今まで積立保険としてその返戻金があがっていました。今度も、新しい積立保険の返戻金(例:25万)を積立保険として資産勘定にあげるとしたら、掛け捨て分(例:8万)を損金としてあげるのでしょうか?実際はらった不足分だけを費用としてあげるとすると、あと3万はどう仕訳するのでしょう。それとも不足分は損金に含まれるという仕訳でいいのでしょうか?どうか教えてください。 保険積立金の差 30年に解約した法人契約の保険契約の積立金が、今現在決算書上残っています。どのような処理をすればいいのでしょうか? 積立年金保険の実質利回りとは 保険の利回りについてです。 全くの素人の質問と思って回答して下さい。 ある保険会社の保険の内容です。 単利 一時払い保険料100万 据え置き期間:10万 積立利率 5.00%(実質利回り4.12%)の場合 とあった場合に、単純に計算すると 年利息は 100万×5.00%=5万、 10年間の利息分は 50万円ですよね? それで、 実質利回りの4.12%で運用された場合の年金原資は いくらになるのでしょうか? 「実質利回り」の意味がよくわからなくて、計算の仕方が分かりません。 保障付積立保険 こんにちは。 いろいろな方のを読んだり、 生命保険のHPをみても分からなかったため、 こちらで質問させていただきます。 母親から、生命保険契約申込書を記入するように言われました。 保険契約者 母 被保険者 私 保険種類 保障付積立保険 主契約・特約 主契約(満期保険金額)5年間 603000円 保険期間5年 払込期間5年 保険料 10000円 と書いてあります。 母は、「ただの積立の積もりでお母さんが払うから」 と言っています。 あ~ただの積立かァと思ったのですが、一緒に渡された紙を見ると、告知書というものがあり、 医師の診断を受けたか、とか入院をしたかしてないか、 などと細かく記入するようです。 ただの積立なのに必要あるのかと不安に思っています。 この保険のような積立のようなものを詳しくご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか? ちなみに住友生命です。 積立保険について 五年ものの積立普通傷害保険を20年前に満期になった保険証書を発見しましたが満期返戻金の請求はまだできるのでしょうか? 積立のできる医療保険って? やりくりしながら貯金するのが苦手なので・・・ それなりの保障もついていながら、積み立てもできる保険を探してます。 以前はかんぽ生命の保険に入ってました。 引き続き、同プランの保険を契約しても良いかと思ったのですが その前に他の会社で同じようなプランがないか、保険内容や保険料など 比較してみたいです。 保険期間は10年で100万円くらい積立でき、入院時などは それなりの保障もついている保険。 色々調べてみたのですが、探し方が下手なのか? アリコの「かしこく積立入院保険」しか見つかりませんでした。。。 他に同じようなプランのある保険を知っていましたら教えていただきたいです。 積み立てと保険の違いは何ですか? こんにちは。 社会人一年目で、今更ですが貯金しようと思い某U●J銀行が給料が入る口座なので自動積み立てを申し込みに行ったら窓口で「いまは金利が低いので自動積み立ては1万円にして、残りは保険に入った方がいい」とゴリ押しされました。 金融が全然わからないのですが、 ・金利とは何ですか? ・結局積み立てを月2万で申し込んだんですが将来的にこれは損なんですか? ・保険と積み立ての違いは何ですか? ・保険はちゃんと将来的にお金が貰えるんですか? 窓口では15年タイプの保険を申し込みを催促されましたがとりあえず保留にしてます。 会社でもいろいろ保険に入ってるしむやみに申し込むのも抵抗があるんですが… 調べてもよくわからなかったんで、よければ詳しく教えて下さいm(_ _)m 保険料と積立保険料の違いは? またまた、お世話になります。 当社で、退職者された方がいるのですが・・・ 会社が保険をかけていました。 死亡保障のみで、半分は保険料、半分は積立保険料に計上できるものです。 解約するのですが、解約金が入金された時、その金額を、保険料と積立保険料で処理するのでしょうか? 掛け金に関係無く・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など