- ベストアンサー
法律的な相談でもない相談を受けたときの対応
社内でコンプライアンス担当をしています。 企画、マーケティング、設計、製造、物流など各部署の担当者が何か新しいことを企画する際に、私の方にメールで、最近コンプライアンス問題が脚光を浴びているせいか、「これは、コンプラインス上問題はないでしょうか?」と問い合わせがきます。 ただ、時々、これは、特に法律的な問題でもない問い合わせもきます。 それは、リスクヘッジで責任を押し付けたいのか、なにかにつけ、聞けば安心なのか、一見、法律的な問題でもない問い合わせがきて困っています。 そのときは、大抵、その場しのぎで、「コンプラインス上特に問題はなないかと思います」とか返事して対処していますが、もし、あとで何かコンプラインス上関係のあることが判明して問題になるのが嫌だなと感じています。 特に弁護士の方にお聞きしますが、弁護士の方も、依頼者から様々な相談を受けるかと思いますが、こういったよくわからない相談を受けた場合、後で問題が起きないような、お茶を濁すような、無難な答え方の表現はないでしょうか? あまり、答え方の表現として、「あなたのお話を聞いた範囲では、コンプラインス上特に問題はなないかと思います」でいいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- areresouka
- ベストアンサー率33% (253/760)
回答No.1