• ベストアンサー

みなさんはどう思われますか?

娘が一人います。 現在,男の子を妊娠中です。 おなかの子が男の子と分かったときに,義父母に伝えたところ, 「ほっとした。あなたが一番ほっとしたでしょう。」と大喜びされました。 私は,長女のことを考え,産まれてくる子と年もあまり違わないので,同じ女の子であれば,二人で大人になってからも仲良くやっていけるかな,二人とも将来嫁に行ってもいろいろ相談したり実家に帰ってきても話し相手があっていいよね,と思っていたので,女の子であればなあ,と思っていました。ただ,もちろん,五体満足,心身ともに健康であれば,性別なんて贅沢なことです。 それが,その義父母の反応。跡取りとかのことを言っているのだと思うのですが,正直私はこの義父母の反応がすごく嫌でした。正直,少し驚きました。なんか,長女がないがしろにされたような感じがして,妙に思い出すたび腹が立つのです。ほっとした感情なんて,ひとつもありませんでした。跡取りのことなんか,ひとつも考えていませんでした。夫も然りです。 みなさんは義父母の反応,どう思われますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

悪意とかは全くもっていないと思いますよ。 ただね、しょせん昔の人なんですよ、義父母さんは。 男がいないと名前が途絶えるとか、そういう考えなんですよ。 男が生まれて、初めて嫁の責任を果たしたとかそういう考えなんです。 何十年も昔に生まれた人達なんです。 頭の中身が古いんですよ。 私には女の子二人いますけどね、下の娘が生まれたときは、お姑さんに「二人目も女だったから、親戚にお祝いはいらないって言っておいたから」と言われました。だから私の側からしかお祝いはいただきませんでしたよ。 心の中で「あんたにとっては二人目の女の子かもしれないけど、この子にとっては初めての世の中なんだ。二人目のなにが悪い」 と思ってました。 ああ、そういえば3人目が男の子だったんですが、「でかしたわ!よくやったね!これで心配ないわ」とか言われましたねえ。 跡取りとか、でかしたとか、そんな喜び方しか出来ない姑が気の毒でした。頭の中身が戦前なんです。カビがはえてるんですよ。 腹は立つでしょうが、きにしないことです。 ただ、だんなさんには気分が悪かったこと、しっかりと言っておいた方がいいですよ。 だんなさんには、現代の考え方でいてもらわないといけないですから。 どうぞ余計な雑音に耳をかさず、無事に出産されることだけを考えていましょう。 それにしても、胎教に悪いこと言いますよねえ、義父母って。

noname#127105
質問者

お礼

>お姑さんに「二人目も女だったから、親戚にお祝いはいらないって言っておいたから」と言われました。 これはひどい!これは我が子かわいさに親なら誰だって怒ります。 >そういえば3人目が男の子だったんですが、「でかしたわ!よくやったね!これで心配ないわ」とか言われましたねえ。 何が心配ないんでしょうね。分かりますけど気に食いませんよね。 >だんなさんには気分が悪かったこと、しっかりと言っておいた方がいいですよ。 伝えてないんですよね。あまり親のこと言われたくないかな,と思って。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.17

今晩は。お気持ちお察し致します。ホント腹立たしい言葉ですよね~でも赤ちゃんに罪はありません。あまり何度も言われるなら「逆玉なら喜んで養子に出します」と言ってみてはどうでしょうか?私は男の子2人で姑に似たような事を会う度に何度も言われたので最後切れて上記のように言った所何も言わなくなりました。まあ、今関係が良好なら敢えてケンカを売る必要はありませんよ。一番良いのはそういった義父母の言葉は無視するに限ります。聞こえなかったふりするんですよ(^^ゞこれからお2人の育児大変と思いますがあまり思いつめず頑張って下さい。

noname#127105
質問者

お礼

>「逆玉なら喜んで養子に出します」 このようなニュアンスの言葉,今後言ってみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#98485
noname#98485
回答No.16

まずは赤ちゃんをご妊娠中ということでおめでとうございます! いくら古い因習にこだわる人が未だにいるからって やっぱりかな~~~りおかしいとしか思えないですね、質問者様の 義父母さんたち。 「ほっとしたって何がですか?」と聞き返すくらいの ことをしてもよかったかも、です。なかなか難しいし、 私もできないかもしれません。でも、 そういう人たちって何かと自分の考えを押し付けがちですので (経験上…)なるべく質問者様の考えも少しずつ主張 していったほうがいいのではないか、と 同じヨメの立場としては思いました。夫に調整役を させるのにも限界がありますし。(自分も最近は そう思っています。) あまりストレスためないでくださいね。ママ・ベビーともに 健やかなご出産をおいのりしてます!

noname#127105
質問者

お礼

本当にほっとしたって何が?って思うんですよ…。教えなきゃ良かったくらいに思います。 ありがとうございました!

noname#93984
noname#93984
回答No.15

ご主人は長男でしょう?? 家制度 家長制度の拘りです 親から子供に伝わる代々の価値観です お墓には○○家先祖代々とあるでしょう 「よほど名門 名家 老舗 伝統芸能 資産家」 の場合特に○○家の跡取り息子ですよね これは運命 宿命ですからともかくですが 今は未婚 晩婚 離婚 が進む中 少子化が進み お寺の跡継ぎも無く潰れる時代 昔の考え方が当てはまらず 今の子供の自立を逆に妨げているような 気もします 家に縛られず子供の人格の尊重をして 育てましょう

noname#127105
質問者

お礼

主人は次男で,独立しているんですよね~。だから余計になんで??と思うのです。 >家に縛られず子供の人格の尊重をして 育てましょう 本当にそう思います。 ありがとうございました。

noname#95478
noname#95478
回答No.14

きつい言い方で気を悪くされるかも知れませんが、もし、その相手が義父母ではなく、実の父母だったとしたら、質問者様のその時の、受け取り方や返す言葉や心境や気分を害する程度等、どうだったでしょうか?おそらく、義父母に対しては質問者様の質問文面からして、その場で本音の言葉を返す事もなく、ただいやな心境であったのでしょう?。義理といっても、もう父母であるわけですから、いつもどこまで質問者様が心を開き接っしているかという事が、こういう場面で明らかになるんではないでしょうか?といっても現実はなかなか難しい事かも知れませんが、実は単純なことだと私は40代の男ですが、そう考えます。

noname#127105
質問者

お礼

実父母なら,その場で憤慨してたと思います。 義父母には,実は女の子希望でした,とは言いましたが,「とにかく良かった」と言われただけでした。 考えさせられるご意見,ありがとうございました。

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.13

義父母の世代の価値観を許からわかっていたり、日本人独特の考えを理解していれば、特別腹が立つこともありません。 私も十数年前に言われましたが「本当に、ほっとしましたぁ。お役目果たせてよかったです。」とお返事してましたよ。 おかげさまで今でもお姑さんとの仲はいいです。 長女についてもないがしろになんてしていませんし、むしろ、「無条件で可愛がれる孫」でかなり甘やかしてくれています(笑) 跡取りのことを考えている考えていないは各々の考え、価値観の話であるかと思います。 だからたまたま、義父母と考えが違ったことが浮き彫りになっただけかと思いますよ。 自分たちの生活に差障りのない話なら一呼吸おいて客観的になって答えると気も楽ですよ。

noname#127105
質問者

お礼

>私も十数年前に言われましたが「本当に、ほっとしましたぁ。お役目果たせてよかったです。」とお返事してましたよ。 う~ん。こんな柔軟な人付き合い,私にはできません。すごいです。えらいです。 ありがとうございました。

回答No.12

質問者様と全く同じ気持ちになります。 腹が立ちますね。 ただ一呼吸置いてちょっと考えてみました。 お義母さん自身が昔、プレッシャーの中で男の子を授かりほっとされたのかな、その時の気持ちを思い出しての発言だったのかなと思えました。 「あながた一番ほっとしたでしょう」はそう言う意味なのかなと。 悪気はなかったのかもしれません。 でも、時代は違いますしね。

noname#127105
質問者

お礼

>悪気はなかったのかもしれません。 でも、時代は違いますしね。 そうなんです,きっと。 でも本当に時代は違うのです。 子供には子供らしく生きて欲しいし,その中で,跡取りとか考えさせるのは子供に申し訳ないと思っています。二人とも,遠くに嫁,婿に行ったら寂しいとは思いますが…。 男の子だって婿に行く時代,仮に家名を継いだって遠方で家族を作るかもしれない。 ほっとしたって,本当にどういうこと?改めて聞いてみたいです。 ありがとうございました。

noname#87919
noname#87919
回答No.11

うちは女の子1人でまだ二人目は未定で、義両親も跡取りだとかなんだとか言うタイプではないのですが質問者様の気持ちはなんとなくわかりますよ。 男の子と性別がわかって喜ぶのは良いけど 何故 >「ほっとした。あなたが一番ほっとしたでしょう。」 という台詞が出るんだ?と思いますよね。 『他にも言葉があるだろう?』『娘の時は内心ガッカリしてたの?』って。 普段なら受け流せる事も妊娠中は傷ついたりするしこの事は娘さんの事もくっつけて考えちゃうから尚更ですよね。 娘さんが一人っ子でいられるのももう少し。 娘さんと赤ちゃんに会える生活を楽しみに過ごして下さいね^^

noname#127105
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね,娘がかわいいだけに,そう感じてしまいました。 前にも,娘の祝いを催すときに日にちの予定を聞いたところ,「その期間は長男夫婦が帰省してくる予定だから,日にちが決められない」と言われ,年に何回も帰ってくる長男夫婦と,孫の一生に一回のお祝いとどっちが大事なんだ!と腹が立ちました。 ありがとうございました。

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.10

ウチは娘2人です。 実際、ウチの両親は私の娘が2人嫁に行ったら、だれが私達の墓の面倒を見るんだろう、と心配しています。 (まあ、確かに誰が見るんだろう……) とはいえ、不適当な発言ですよね。 歳を取って社会性が薄れてくると、こういう発言をするんですよね…… 老害です。

noname#127105
質問者

お礼

義父母の言葉は,前向き,というか,相手を否定していない言葉だけど…人を傷つけることってあるんですね。 ありがとうございました。

noname#117111
noname#117111
回答No.9

もし今回女の子を授かっていたとしても、おそらく「妹ができて良かったね」と喜んでくれたと思いますよ。 親ってそういうものですから。 嫁ぎ先の家がどのような家系かは存じ上げませんが、一般的な日本人が考える家族制度や家族観というものをあなただって知っていますよね。 最初の子が生まれたときに、親御さんが「次は男の子」と言われたか、直接言わなくても、そういう期待感を持っていたことにあなた自身も気づきませんでしたか。 >ほっとした。あなたが一番ほっとしたでしょう。 というのは、そういう親の期待感をプレッシャーと感じていることを、当の親御さん自身が分かっていて、その期待に応えたあなたを労っていると受け止めるべきだと思います。 妊娠・出産についてはあなた自身が一番大変なことは誰しもが認めるところなのですから、もしあなたが直接そういう風に言えば、誰も反対できないことはあなただって分かっているはずです。 妊娠中とのことですから、おそらく色々不安になっていらっしゃるのでしょう。生まれる前からこういう話を持ち出されることに腹立ちさを感じる気持ちも良くわかります。 気になってどうしようもないのであれば、ご主人からそれとなくあなたの気持ちを伝えてもらうのが良いでしょう。 生まれてくる子を大切に。 その子を最も愛し、守れるのはあなた自身なのだということを忘れないで下さい。

noname#127105
質問者

お礼

>最初の子が生まれたときに、親御さんが「次は男の子」と言われたか、直接言わなくても、そういう期待感を持っていたことにあなた自身も気づきませんでしたか。 う~ん,全く気付きませんでした。 でも女の子だと知っても,ふーんという感じだったような,思い出してみればそんなような気がします。 >生まれてくる子を大切に。 その子を最も愛し、守れるのはあなた自身なのだということを忘れないで下さい。 ありがとうございます。もちろん,性別がどっちだろうがわが子はかわいいです。 ありがとうございました。

noname#86933
noname#86933
回答No.8

義母だから 気分害するんだと思いますヨ うちの孫は 娘二人です 女の子 男の子を希望していた私ですが(笑) えー役たたず!って もっと酷い言葉を投げかけた 実母の私です…汗(それでも今は、姉妹で可愛いッデス) 世の習いで 何故か男のこ 一人生んでたら 何だか安心です・・という所でしょうから 余り気にしないことです。私がその娘と下は息子なんですが 大人になっても 仲良くやってます 男の子は 小さい頃は又々可愛いですよ でも ためになるのは やはり娘です 実際は。 一人づつもてる貴方は 素晴らしいです! 嫁いだ先の言葉を 一々気にしないことです 相手は身内気分で 何でも 言ってきますから… 馬耳東風デス!

noname#127105
質問者

お礼

実母でも怒るかも…です。実母なら私,余計爆発するかもしれません~。 当の実母は,上の子が女の子だから下の子も女の子の方が,お互いいいかもよ,とは言ってましたが,男の子と分かると,「産み分けてすごい!」といいましたけどね~。 ありがとうございました。

関連するQ&A