- 締切済み
生活保護で義兄の家を家賃を払いかりる
生活保護を受ける予定をしています、 ペット (犬3匹猫3匹)買っているのですが、会社が倒産し持ち家のローンを支払う事も出来なくなったため、家を探しているのですが、見つからなくて、またあっても家賃が高すぎて支払い能力がない状態です。 義理の兄に相談したところ、家賃を払う条件で、兄が持っている土地に 小さいログハウスかトレーラーハウスを(兄の名義で費用も兄が払う)作りそこに住まわせてくれる、勿論家賃を月4万円の条件です。 このような場合でも生活保護の申請をして許可されるでしょうか? 恐れ入りますが、教えていただきたくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
生活保護の条件である以下の件をチェックしても、最低限度の生活が送れないものと仮定して考えて見ます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1.生命保険の解約や、自動車や生活に必要の無い所有物の売却 2.住宅ローンの支払い義務がないこと 3.働ける世帯員は働くこと 4.親類から仕送りを受けたり、親類の家に同居させてもらうときは同居させてもらうこと 5.失業保険や各種年金など、他の公的制度を利用する。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 質問の主題は生活保護費で支給される「住宅扶助」が、義理のお兄さんが大家さんである物件に対して適用されるかですよね? 法的には、厳格に規制はしていませんが、おそらく無理だと思います。 (法で制限していないので、各福祉事務所での『法解釈』になりますので、「おそらく」と言わせていただきます) まず、義理のお兄さんとの関係ですが、あなたの元配偶者の実のお兄さんということで良いでしょうか? あなたの世帯構成も重要です。 1.離婚成立後の単身世帯 2.婚姻継続中の夫婦もしくは夫婦と子供の世帯 3.離婚成立後の親と子供の「ひとり親」世帯 あなたが「1.」の単身世帯ならば、親族関係には当たらないのでここの条件はクリアしますが、あなたが「2.」もしくは「3.」の世帯の場合は、そのお兄さんはあなたの世帯にとっては血縁者になります。(あなたの子供にとっては「おじさん」だからです) 血縁者のお兄さんの所有物に生活保護の住宅扶助を支払うと言うことは、問題があると解釈されるでしょう。 それは、上に書いた☆☆☆☆で囲んだ生活保護の条件の2番と4番に抵触する恐れがあるためです。 2.住宅ローンの支払い義務がないこと は、その理由は元は税金である生活保護費から住宅ローンを払うと、その生活保護受給者は税金で「資産形成」が出来てしまう恐れから、住宅ローンを禁止しています。この場合は、受給者自身ではありませんが、その「親類」もしくはそれに近い者が税金から資産形成できてしまうことになります。 4.親類から仕送りを受けたり、親類の家に同居させてもらうときは同居させてもらうこと は、兄弟間の扶養援助を優先する規定です。兄弟間に事情があり、仕送りや同居ができなくても、やむをえない場合は生活保護が認められますが、本来は扶養すべき兄弟が生活保護費で実質的に収入が増えてしまう、もしくはトレーラーハウスのローンが支払われて所有権が確定してしまうということになります。 あなたが単身者で、義理のお兄さんとの間に「血縁関係」がないならば、私が説明した解釈は大きくずれますので、生活保護も認められる可能性が出てきます。 ですが、危ない橋ですね。 後々のトラブルが懸念されます。
- beginner_w
- ベストアンサー率41% (15/36)
予定とのことですが、生活保護を受けられる状況が揃っているんでしょうか。 まずは役所に生活保護者の家賃の限度額を聞いてそこから再検討してみるといいかもしれません。(各自治体によって家賃の上限は変わります。) 日本ではトレーラーハウスの理解が無いに等しいので、そこで住民票が取れるか否かを検討すべきです。 現実問題として、現在の状況では全てが予定であって、そのまま役所で説明しても申請はおりないと考えられます。 まず小さなログハウスでも何でも不動産登記を行って、賃貸物件として貸し出せるようにしなければいけませんね。 ちなみにこの場合家賃収入とみなされ、お兄さんは税金も払わなければいけませんが、そこまで考えてますよね? 生活保護法では親族に面倒をみてもらうことが困難である立証も必要なのに、お兄さんに建物建てて貰って、自分名義の物件じゃないから家賃として4万払うので、これで申請したいと言っても「おそらく無理」でしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 何も判らないので模索中で、現状を書いてみました。 今回のご返事で勉強になりました。 感謝いたしております。 ありがとうございます
お礼
返事が遅くなり申し訳ありません。 回答いただきました事を頭に入れて、弁護士の方と いろいろ相談をいたしております。 相談するにあたり、回答いただいた内容を把握できましたので 相談する際非常に助かりました。 本当にありがとうございました。 助かりました。