- ベストアンサー
生活保護の家賃について教えて下さい
千葉県在住、先月離婚をし、母子家庭です。子供は10歳と0歳7ヶ月の二人です。私は持病があり、現在働くことが困難な状態です。上の子供は私と同じ持病を持っています。今は母親(脳梗塞を患っています)の持ち家に住んでいるのですが年内には立ち退かねばならず、やむ終えず生活保護の申請をしました。今は申請中の状態です。 部屋を借りるにあたって役所の方に「4万6000円までは家賃が出ます」というお話を伺ったのですが、それは「4万6000円以下の部屋にしか住んではいけない」ということなのでしょうか?私の場合、毎月約13万円の生活保護を受けられるそうなので(決定すればですが)、今の私の生活でしたら少し余裕が出ると思うのです。その分を少し家賃にまわして、例えば5万円程の部屋を借りる、ということは出来ないのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 人と話をすることが恐ろしく、うまく役所の方に相談できません。ちなみに母親は私の弟が扶養することになりました。 よろしくお願い致します。手元に現金が3万4000円しか残っておらず、バカなことばかり考えてしまい焦っています。どうか詳しい方お願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 生活保護の目的は、人として必要最低限の生活を保障しようと言う物です。あなたの場合は、13万円で必要最低限の必要最低限の生活が出来ると判定された(される)ことになります。 最低生活費は、下記の扶助の種類を合計した金額になります。基本的には生活扶助、住宅扶助、教育扶助、医療扶助、介護扶助の合計が最低生活費となります。 (扶助の種類) 1.生活扶助=衣食など暮らしの費用 2.住宅扶助=家賃など住まいの費用(ロー ンを除く) 3.教育扶助=小・中学校の費用 4.医療扶助=病院や医院にかかる費用 (部屋代は除く) 5.出産扶助=お産の費用 6.生業扶助=手に職をつける,仕事につ くための費用 7.葬祭扶助=火葬や埋葬など,葬祭の ための費用 8.介護扶助=介護保険料と自己負担費用 これを前提に、 >部屋を借りるにあたって役所の方に「4万6000円までは家賃が出ます」というお話を伺ったのですが、それは「4万6000円以下の部屋にしか住んではいけない」ということなのでょうか? 多分役所の方がおっしゃっているのは、貴方の住宅扶助が4万6000円と認定された(される)と言う事ですね。 ところで、住宅扶助の認定には上限があります。貴方の場合、単身者世帯ではありませんから、上限は69,600円以内です。つまり、1箇月69,600円以内の家賃まではいいということになります。 ちなみに、基準額を超える賃貸住宅に住んでいる場合は、生活保護の決定後に転居するよう指導されます。 http://www.seiho110.org/seido/frame3.htm
その他の回答 (1)
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
住宅扶助の上限額は、地域によって違います。 ↓のページで、お住まいの地域の基準額を確認して下さい。 http://www.kaigoseido.net/seiho/05_doc/17jutakufujo.htm 保護決定後は、原則として規定額内の住居に住まなければなりません。 転居を指導された場合は、引越しに必要な費用が保護費から支給されるはずですので、費用面の心配はされなくて良いと思います。 その点は、必ず役所に確認を取るようにして下さい。 (ご自身での確認が困難な場合は、代理の方に頼んで下さい。)
お礼
有難う御座います。代理になってくれるような人がいないので自分でなんとかするしかないのですが、頑張って確認してみます。
お礼
有難う御座います。詳しく教えて下さり本当に助かりました。URLも大変参考になりました。