- 締切済み
現役大学生に質問です。
私は高2の女です。 進路について、具体的に考えなければと思っています。 私は最初、勉強が嫌い・やりたくないという理由で、短大や専門を目指そうと思ってました。 でも、「大学で遊び放題」みたいな事を結構ききます。 大学ってどんな感じですか? 勉強とか大変じゃないんですか? 入って良かったこと、思ったこと(特に授業・勉強について)など、生の声をきいてみたいです。 回答お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
大学によると思います。個人にもよります。 僕は文系の総合大学、一応名門と言われるところです。 そこの行った理由は単純なもので、 あとは努力です。友人や家族などの周りに流された感もあります。 気付いたのは自由は難しいなと言うことです。 大学では勉強を束縛されません。 かと言って遊びまわってても成果は出ませんし、数年後には 痛い目に遭います。 じゃあ、授業に出て優を揃えれば=として 就職や進路でうまくいくのかと言うとそうでもありません。 高校は束縛がわずらわしかったものの、一応、先生の言うことを 聞いていればそれなりに分かりやすい「ゴール」がありました。 やりたいことを見つけて何かをやるには大学は良い環境だと 思います。 でもそうでなければ勉強するにしても遊ぶにしてもきつい環境だと 思いますね。 個人的には短大や専門の方が授業はキツイ気がします。中退者も多いようですし。そういう考えで進むのはちょっとどうかなと思います。 結局、勉強も仕事も努力した人が報われるように設定されています。 ですから、あなたなりにでいいので、努力をして 志望大学、志望企業へ進んでみてはどうでしょうか。 大学は遊び放題には違いないですが、だからこそ勉強する人が 増えていると思いますね。少なくともウチの大学ではそうでした。 また勉強は手を抜いても、就職活動の時期になるとガンガン頑張る 人も多かったですね。 もちろん「○○したいから××する」と言う主体的な勉強でしたが。 名門大はなんだかんだ言っていい人材が集いますし、 ちゃんと勉強して意識の高い人に囲まれた方がいいと思います。 マイナー大の人でムダに自己否定意識を持ってる人がたくさんいたり、 変にプライドが高かったりするのを見ます。どっちにしろ、単純な読書量や知識や教養は低いです。また勉強以外の面もあまり見るべきものが 無かったです。 それはそういう導師的な人が高卒で働いたり専門に行ったりするせいではないでしょうか。 中卒や高卒でなく中途半端な学歴があるから割り切れないんだと思います。マイナー大=ダメとは思いませんが、 余り良い影響、イメージを持ちませんでした。 逆に専門の子は美容師になりたいとか、はっきりした目標を持って もの凄く頑張ってる子をたくさん見ました。 学歴はないけれど、努力家で好感を持てるタイプが多かったですね。 つまるところ「なんとなく大学へ」の末路は酷いと言うことです。 個人的にですが。
ちょっと長くなりましたのでこっちで補足を。 今度は高校での勉強の心構えみたいなものを。 >私は最初、勉強が嫌い・やりたくないという理由で、短大や専門を目指そうと思ってました。 一番いけないことです。 やりたくないという一番ネガティブな思考で短大・専門を選ぶのは間違いです。 とある世界的な名音楽家は東京芸大作曲専攻出てます。 でも高校では「理数クラスを選んだ」そうです。 芸術系は募集人数も少なくて合格可能性は宝くじ並といわれてます。 それでダメだった場合など最悪の状況を考えてあえて 文系よりも科目数が多い、理数を選んだそうです。 理数系から文系へ「降りる」という言葉があるとおり、こっちは比較的楽ですが 文系から理数系へ「昇る」という言葉がないのはそれだけ困難ということです。 これが担任の先生が言ってた 「やりたいやつが決まってない・バカで数学ができないやつこそ 現役時代だけでも理数目指せ」って言ってた意味です。
文系わからないから理系の大学だけで。 都内某工科大学応用化学系はこんな感じです。 1年 多くの方々が時間割を自分で作れるんだそうですが 工科大の場合はここで一般教養の科目の必修単位分をとらなければいけませんので すべて学科単位で時間割が違います。ので時間割は自分で作れません。 さぼれるのは「国語国文」「世界史」程度? 2年 専門課程が始まります。すべて専門基礎必修科目です。 中には専門選択もありますが、これはおいといて… やはりさぼれません。それに基礎実験実習も始まりますし こちらを一回でもサボると最悪の結果になります。 3年 専門応用課程が始まります。ほぼ選択が多いんですが選択とはいえ これでも卒業に必要な単位をとらないといけません。 同時に応用実験実習も始まります。実習ですのでこれサボると 取り返しのつかないことに。 4年 まだなってませんが、4年次講義に関しては思いっきり少なくなって1,2,3年での 落とした科目の再履修だけになる場合が多いですがその代わりに 研究室に入り卒業実習が始まります。中には1週間以上の研究室缶詰も。 実はこれ、理系大学ではゆるいカリキュラムだそうです。 上位の学科(電電とか機械)、そして医学系なんていえばこの何万倍の つらさになると思います。 でもやりがいはありますのでお勧めかも。 高校時代の恩師も「バカで数学苦手ではっきりとした目標決めてない奴こそ 現役時代だけでも理系を目指せ」って言ってたくらいです。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>大学ってどんな感じですか? >思ったこと(特に授業・勉強について)など、生の声をきいてみたいです。 小中高と大学の大きな違いは、やはり、 4月に、<<時間割を自分で作る>> ということですね。 大学の時間割は、 例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・という感じで授業が組まれています。 そして、学生は、1時間ごとに、受けたい科目を1科目ずつ自由に選んで受ける・・・というシステムになっています。 なので、 (例)・いろんな科目を学びたいから、とりあえず、毎日1時間目から5時間目まで授業を受ける。 ・朝弱いから、1時間目の授業は月から金まで、1つも受けない。 ・バイトするから、火曜日は午後の授業は1つも受けない。 ・木曜日はバイトするから、朝から晩まで、授業は1つも受けない。 ・・・といった感じで、自由に選べます。 ですから、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、1人1人の時間割は、てんでバラバラになります。 そのため、人気のない先生の授業では、 授業を受けている学生が、たったの8人しかいない!!! なんてことも起こります。 あと、 (例)「法学概論」の授業は、A先生とB先生とC先生の3人で、1時間ずつ受け持っている。 A先生→学生にテキストを買わせて、毎時間、黒板にめいっぱい書くみたい。期末試験もとっても難しいらしい。 B先生→学生にテキストを買わせて、毎時間先生がテキスト1回分を最初から最後まで読むだけ・・・って授業らしい。 で、期末試験は「○○について説明しなさい。」という問題が5問だけ・・・っていうヤバすぎるくらい難しいみたい。 C先生→毎時間、先生が作ったプリントを配るんだって。テキストは使わないみたい。 で、期末試験はなくって、レポート出せば、ほぼ全員合格になるらしい。 <結論>じゃ、私はC先生の「法学概論」を受けよっと! ・・・という風に、好きな先生の授業を自由に選んで、受けることが出来ます。 また、 (例)月曜日 ・1時間目「教職論」 5310教室 ・2時間目「食文化論」1204教室 ・昼休み ・3時間目「日本国憲法」3102教室 ・4時間目「自然科学I」4311教室 ・5時間目「人間関係論」8101教室 ・・・といった感じで、教室が毎回変わります。 2時間連続で同じ教室・・・というのは、あまりありません。 昼休みも、 (例)・売店でおにぎりやパンを買って、3時間目の授業の教室で食べる。 ・学食で野菜炒め定食を食べる。 ・大学の近所のラーメン屋でラーメンを食べる ・・・といった感じで、とっても自由です。
- univ-kyoto
- ベストアンサー率42% (8/19)
こんばんわ。 現役の理系学部の大学生です。おもに大学では物理をやっております。 大学ってどんな感じですか?>まぁ遊ぼうと思ったらいくらでも遊べます。(特に文系学部なら)勉強が嫌い・やりたくないという理由で、短大や専門を目指すならやめた方がいいと思います。 どっちかというと、、専門学校の方が勉強させられるし、規則も厳しいとおもいます。 専門学校に行った友達に聞いてみましたが、専門学校は高校を引き続きやるみたいな感じだそうです。(短大はわかりませんが) それに対して大学は規則はありません(髪染めても、ピアスしても学校さぼっても、何も言われません)が、文理系ともに前期は8月初めごろに、後期は2月末に期末テストがありますね。また教科によってはレポートがでます。 これは頑張らないといけないですが、終われば夏休みが10月1日までありますよwまぁテストで平均点くらい取るようにがんばればいいです。 夏休み1か月半ってとこでしょうか。その他にも春休みが1か月、冬休み2週間、ゴールデンウィーク1~2週間、あと僕の大学には秋にも長期休暇がありました。一年の1/3程度が休みがです。 また高校で言うところの部活にあたるサークルっていうのがありますね。さまざまな人と出会う機会があってよいと思います。しかも高校の部活と違って強制ではないので行きたいときだけ行けばいいです。 まとめると僕が描く大学の感じは何をやっても自由なところですかね。その代りその結果どんなことになっても自己責任だ。ということですかね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
全然現役じゃないけれど。 遊び放題になる要件。想像です。 暇な専攻、縛られない専攻、そういう大学学部学科であること。 遊んでも卒業できる程度の学力はあること。(特に英語などの基礎的な勉強について行けないようだと進級卒業の危機、遊ぶどころではない) 遊び放題の専攻にいた場合、会社側もそんなことは百も承知でしょうから、じゃぁそれで遊んでしまったのか、学業で抜きん出たのか、難関資格を取ったのか、何事か評価されるような凄いことをしたのか、 ということが就職時問われると思います。 勿論、入社試験のペーパーテストで点が取れないようでは論外でしょう。 評価されるような凄いこと、というのは、形骸化した高校入試やぼんくら大学入試のように、ただ部活動をしていたから評価されるとか、只ボランティアをしたから評価されるとか、そんなことでは全くないでしょう。 > 勉強とか大変じゃないんですか? 先にも述べましたが、 大学入試以前のところで躓いていて、それを大学の授業で問われてしまうようだとかなり辛いでしょう。 学力がありさえすれば通常問題ないでしょう。 専攻の忙しさによってきつさが違うと思いますが。 また、暇糞専攻でも、何をどれだけしようとしているのかで変わるでしょう。 法学部に入って法律家になろうと勉強するなら、これは通常大変でしょうが、法学部に入って遊んで卒業しましょうというのなら相当違うでしょう。 おそらく今の下位1/4くらいの大学は、大学生とはとても言えないような連中が大挙して押し寄せていることと思います。 そういうところでは、「大学は遊び放題」なんて「昔話」がそのまま通用するかどうかは判りません。 また、「大学は遊び放題」の中には、まともな進学校で勉強漬けだったがそれに「比べれば」遙かに楽という話も入っているかも知れません。 そもそも高校で遊び倒してきたような人までが大学の方が楽だと感じるとは限りません。 あなたにとってどうかは、あなたの学力や勉強量によるんで何とも言えませんがね。
現役じゃないですけど、最近まで大学生でした。 遊べるかどうかは大学や学部によって違ってきますね。 例外もありますが、ざっくばらんに言うとこんな感じです。 ・遊べない 医学部医学科、理学部、工学部の一部、農学部の一部、歯学部、薬学部、教育学部(ただし授業の組み方でいくらでも例外アリ) ・遊べる 経済学部、法学部、文学部、教育学部(授業の組み方次第)、医学部で医師免許の取得できない学科 専門はわからないですが、短大は「遊べると思って短大にしたのに全然遊べない!」という声をよくききます。 大学4年間でやることと同じころを2~3年でやるわけですから、その分忙しいようです。 遊び重視なら、とりあえず卒論やゼミのないところを選ぶといいんじゃないでしょうか。 そういう大学選びもアリだと思いますよ。
- re87
- ベストアンサー率25% (3/12)
現在大学4年です。 >「大学で遊び放題」みたいな事を結構ききます 私の大学では、1年のときに履修できる講義が少なく、時間はありました。だから、遊び放題という事あまり間違ってはいないと思います。 そして、2~3年の間に卒業単位のほとんどをとることになったので、忙しかったです。 4年は、卒論や就活、進学を考えている人は勉強と講義自体は少ないですがやることがあるので忙しいです。 良かったこと 自分から勉強をしなければいけないので、本当の勉強というものに触れられ今後の人生に役立つと思ったことです。 あとは、高校よりもさらにバラエティに富んだ(良い意味でクセのある)友人たちに出会えたことです。 思ったこと 勉強する気がなかったらパチンコなどの遊びやバイト、飲み会に明け暮れると思います。 最後に、 短大や専門学校、大学でも自分を成長させる気がなかったら行く意味が無いと思います。それなら就職をしたほうがいいのではないのでしょうか?
- mickeyred
- ベストアンサー率53% (8/15)
こんにちは、現在大学2年生の者です。 確かに、高校生に比べて大学生は遊べると思います。 時間割も自由にできますし、 ぶっちゃけて言えば、出席をとる授業以外はでなくてもいい(かもしれません)。 ですが、試験や単位認定に関しては大学のほうがシビアだと思います。 試験は穴埋めではなく論述問題が多くなります。 単位認定に関しても、高校のときは赤点とっても追試などで結果的になんとかなる場合が多いですよね? 大学は合格点に達してなければ平気で落とします。 ここで書いていることは大学・学部・科目・先生によってバラバラですので、その先生が厳しいかどうか分かるのは入学してからなんですけどね。