「四国は」というくくりはやめてください。
四国は全域が渇水になるほど狭い地域ではありません。
徳島や高知、愛媛でも南予は水が潤沢にあるほうです。
問題は愛媛県東予中予、香川といった四国瀬戸内側の地域なんです。
単に雨が降らないという問題だけじゃありません。
ダムをたくさん造るほど川がない、降った雨は他県に流れる、水の潤沢な地域が協力しない、などの影響もあります。
まず東予ではダムを造れるほどの川がありません。2000m近い急峻な山が背後にありはしますが、傾斜があまりに急すぎます。神戸市のようなかんじです。あちらは山の裏も同じ兵庫県ですが、こちらは山の裏は高知県です。
香川県も似たようなものですが、広い平野にため池が昔から作られてきました。
中予地方沿岸はというと水源がため池程度に過ぎないダムや井戸に頼っており、新たな水源開発も難しい状況です。割りと潤沢に水のある西条市からの分水は、西条市が反対していて実現できていません。
中予地方山間はそこそこ雨が多い地域で流域面積の広い川もあります。しかしそれは高知へと流れる川、水を県内で利用するには大きな制限がかかっています。
これが現状です。
対策のためにある自治体が動いても、他の自治体が了承しないと進まないような状態です。
お礼
ありがとうございました。